1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 家族関係
  4. 同棲生活に我慢の限界がきてます。

同棲生活に我慢の限界がきてます。

話を聞いて
Cocoaolo さん
2025年6月16日

同棲生活、我慢の限界で泣けてきます。

彼と同棲中の27歳女性です。入籍はしておらず、まだお互いを知る「お試し期間」のつもりで同棲しています。

ですが、彼の親との関係がストレスになりすぎて、同棲を解消するべきか悩んでいます。 先日、私が不在の間に、彼の親が何の断りもなく家に来ていたことが判明しました。しかも、私の洗濯物(下着も普通に干されている)や私物がそのまま置かれている空間に、彼が「何も考えずに」親を家に上げていたことに非常にショックを受けました。
入籍もしていないのに、遠慮もなくプライベート空間に入ってこられたことに強いストレスを感じてしまい、それ以来落ち着きません。

さらに、彼の親がこちらの土地に来るたびに「会って」と言われたり、兄弟を紹介されたり、「仲良くしてほしい」と半ば強制的に関係を築こうとされることもかなりの負担です。
正直、まだ結婚もしていない段階でここまで踏み込まれることに違和感があります。

極めつけは、初めてお会いした際に「同棲用の家がまだ決まっていない状態」にもかかわらず、「◯月◯日に泊まりに行っていいか?」と聞かれたことでした。
正直、距離感があまりに近すぎて、ストレスが限界に近い状態です。

彼にはこの気持ちを伝えていますが、仲良くして欲しいし、親が遠方だから仕方ないと言われてしまい、私の感覚とはかなりズレがあるようです。

私としては、こういった親との関係がストレスで仕方ない相手とこの先やっていけるのか、と疑問を持ち始めています。
それがストレスで我慢の限界がきております。
仕事中もイライラして、ミスもしてしまいました。
プライバシーを侵害されたことで心のダムが崩壊しました。

相手の親が原因で同棲を解消するのは、考えすぎでしょうか?
それとも、これはよくあることで私が神経質なだけなのでしょうか?

同じような経験をされた方や、客観的なご意見をいただけるとありがたいです。

A. みんなの回答

nao7251 さん 卒花嫁
2025年6月17日
返信先: Cocoaoloさん

実家家族との距離感が違うことは多々あると思います。
田舎出身だと、首都圏に住む家族親戚の家に泊まらせてもらうのを普通だと思う人も結構います。
私はCocoaoloさんと同じ意見で、客人を入れられるのは客間やダイニングまでで、ベッドルームや洗濯物を干すようなガッツリ生活スペースには人を入れられません。
ましてや同棲している相手に許可なく人を家に上げることはありえないと思います。

いま実際に問題なのは彼の親ではなく彼自身の価値観です。
例えば実家家族がそういう価値観でも、彼が「俺は気にしないけど普通はそうじゃない。同棲の家に泊まるのもNG。」と家族に断ってくれるならここまでのストレスではなかったと思います。
バックボーンの違う二人の人間が同棲している状態で、彼が「Cocoaoloさんが我慢するのが当たり前」と思っている状態が変です。
結婚を見越したら彼実家との価値観のズレももちろん気になりますが、まずは彼との価値観がすりあわせ可能かどうか探ってみて、そこがダメならそもそも同棲を続けることも難しいと思います。

追伸です。
ちなみに彼は、逆にCocoaoloさんの家族が無許可で家に来てもなにも思わないのですかね?
自分の家族にされることと、相手の家族にされることは受け取り方が違うという当たり前のことが分かっていない可能性もあるので(私の夫も過去そうでした)、一度試しに同じような距離感で接してみるのもありかもしれません。

返信する
2
役に立った
相談者コメント
Cocoaolo さん
2025年6月17日
返信先: nao7251さん

nao7251さん
ご回答いただき、ありがとうございます。
nao7251さんのおっしゃる通り、まずは彼の価値観とのズレが根本的な問題だと思います。
私の実家は、そもそも同棲している家に親が行くなどあり得ないという考え方のため、泊まりに来る事や遊びに行くなどのイベントが発生したことはございません。
同じような距離感で一度試すのはアリだと思いますが。。
彼実家の価値観の差と私が我慢して当たり前、合わせて当たり前という価値観に対して、今後どこまでやっていけるかですね。。
今回の件について、彼から何度かごめんねと謝られましたが、根本的な問題を解決するような案は何もなく。
今後も続くのかなぁと非常にストレスを感じました。

nao7251さんは旦那様と何度も話し合いを重ねて、今では問題なく付き合っていけるような状態なのでしょうか。
話し合いができる相手というのが、何よりも重要なのだと今回の件で思い知りました。
温かい回答をいただき、本当にありがとうございます。
今後の参考にします。

返信する
1
役に立った
nao7251 さん 卒花嫁
2025年6月17日
返信先: Cocoaoloさん

我が家のケースでは、夫がもし単身赴任になったら…という話のときに、
「俺がいない間、里帰り出産や育児は近くにある俺の実家を頼ればいい。遠慮しなくて大丈夫」
「大丈夫といわれても私の精神が保てないから無理。遠方だけど自分の実家に行きます」
このやりとりを何度しても理解してもらえず、なんでそんなに遠慮するの?という態度でした。
あるとき「もしあなたが怪我や病気をした時、私の実家に1人で行って、私の親にあれやってこれやってと遠慮なく言える?私の親にお願い事を言いつけておいて、自分は体を休めて回復できる?」と言ったらそれは無理と。
ようやく"妻にとって妻実家と夫実家は別物である"ということに気づいてくれたようです。
夫は普段はとてもよく気の利く人ですが、そんな人でもここまで初歩の初歩から前提を話し合わないといけないんだ…と勉強になりました。

上記のようにただの認識違いなら話せば解決ですが、根本的に価値観が違うと、どちらかが必ず譲らなければいけませんよね。
自我を押し通すことは必ず相手に我慢させてしまうことになるが、その上でどこに譲歩ラインを設定するのか、二人の間で納得できる話し合いが出来たら最高ですね。それがなかなか難しく、我が家も模索中です。
良い話し合いになるよう願っております…!!

返信する
1
役に立った
このQ&Aは、
家族関係 に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「家族関係」のQ&Aをもっと見る

母に頻繁に寂しいと言われる、、
結婚を機に引越し、新生活を始めたのですが、実家の母が「寂しい」と頻繁に言ってきて、少しモヤモヤ...
家族関係
0
NEW
子供を強く望んでいる彼氏から、「子どもができてから結婚したい」と言われた
子供を強く望んでいる彼氏から、「子どもができてから結婚したい」と言われ、関係を続けるべきか悩ん...
家族関係
4
旦那と義理の家族に嫌気が差してる
もやもやが止まらないので言わせてください。 最近リゾート婚をしましたが、旦那の言動のちょ...
家族関係
0
妊娠中・実両親に出産報告しない
現在妊娠6ヶ月の妊婦です。 モヤモヤがたまってしまったので吐き出させて下さい。 不妊治...
家族関係
0
結婚を決めたら二世帯住宅だった
来月に結婚を控えている31歳女です。 結婚相談所で出会った10歳年上の方と良い御縁があり、ス...
家族関係
5
彼女の過去を知って…
私には付き合って6ヶ月の彼女がいます。 先日彼女の中絶などの過去について話を聞きました。 ...
家族関係
3
「家族関係」のQ&A一覧へ

「家族関係」の記事を読む

2025年の母の日はいつ?そのまま使える文例集!実母も義母も喜ぶ一言メッセージ&英語の感謝例文付き
2025年の母の日はいつ?そのまま使える文例集!実母も義母も喜ぶ一言メッセージ&英語の...
家族関係
雑学
結納金100万円の使い道で両親と対立!「家のローンに充てるなんて」と怒る花嫁に「諦めるしかない」の声続々…なぜ?
結納金100万円の使い道で両親と対立!「家のローンに充てるなんて」と怒る花嫁に「諦める...
家族関係
花嫁相談室
私たちの結婚式当日に「式場のスタジオで娘を撮影して」という義理の兄にあ然…角を立てずに断るには?
私たちの結婚式当日に「式場のスタジオで娘を撮影して」という義理の兄にあ然…角を立てずに...
家族関係
花嫁相談室
正直「義理の両親」が苦手!過干渉、価値観が違う、デリカシーがない…それでも何とかうまくやっていくための方法
正直「義理の両親」が苦手!過干渉、価値観が違う、デリカシーがない…それでも何とかうまく...
家族関係
ハウツ...
結婚式の引出物で義両親と意見対立!「ペアグラス」と「カタログギフト」もらってうれしいのはどっち?
結婚式の引出物で義両親と意見対立!「ペアグラス」と「カタログギフト」もらってうれしいの...
家族関係
花嫁相談室
「家族関係」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー