異性のゲストについて
私には大学時代のサークルのメンバーで、仲良かった男女混合のグループがあり、女4、男2で4年間仲良くしていました。その間一度もその中で恋愛関係に発展したことはないです。ただ地方の大学で全員大学の近くで一人暮らしをしていたのもあり、サークルの活動内容も真面目にかなりの練習を費やすものだったので一緒に過ごした時間が長いです。
その異性の男性2人を式に呼びたかったのですが、かなり話し合いをした結果、夫が嫌がったので呼ばないことにしていました。
ですが、夫は現在の職場の同僚と昔の職場の同僚で、女性のゲストを複数人呼ぶ予定のようです。私は夫のゲストに女性がいること自体は全く気にならないのですが、不公平感があり不満です。
夫の女性の友人については「私は呼べないのに、あなたは呼ぶの?」と言ったら呼ぶのをやめてましたが、さすがに同僚については文句言うのはよくないでしょうか。
理想はお互いにお互いの呼びたい人を自由に呼ぶのがいいと思うのですが、夫が私の男性の友人を呼ぶことをかなり嫌がり何度も喧嘩に発展した経緯があるのもあって
私はダメで夫はなんでもありというのに納得いきません。結婚式費用も私が一度建て替えることになっているので余計不満です。(夫に払ってもらうなら私が黙るべきかなと思います)
異性のゲストを呼ぶのはやはり非常識でしょうか。
同僚は友人とは違うので、夫のゲストの同僚女性について文句を言うのもおかしいでしょうか。
みんなの回答
本当にこの問題はその人の考え方次第なので、
なかなか難しい問題ですよね。
私の結婚式は夫婦共に異性は呼んでおりません。
一般的に昔は異性の友人を呼ぶのは御法度でしたが、今はそこまで気にする人も少ないと思う一方、親族目線からすると異性を呼ぶのは良い気持ちはしないのが普通です。
私の友人の話ですが、異性だから相手の新郎に申し訳ないという気持ちで参加辞退した友人もいますし、式を挙げた友人の新郎が招待したのは異性の方が多かった友人もいます(そこだけでドン引きしますが…その子とは2人で海外旅行も行った中だったので報告も後日でショックでした)
私自身は男性ですので、新婦側では一回参加したことありますが、その子は会社の仲間でした。
紅一点でも勘繰られるのも嫌ですし、異性の方が多いのもそれまたおかしいですしとても難しいですが、私自身の考えとしては異性を呼ぶのはNGで二次会や後日報告を兼ねた食事会で手打ちにするのがバターだと思います
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「ゲスト」のQ&Aをもっと見る






「ゲスト」の記事を読む




