地元を離れ転勤の彼に着いていく事が不安です。
付き合って1年になる彼がこの4月から東京に転勤になる事がほぼ決まっています。
今は岐阜(私)、愛知(彼)に住んでいます。
私は地元を出たことはなく仕事は看護師をしています。
結婚の話が出ており、私は地元にはこだわってはいないのですが、出産など将来を考えると実家に帰りやすい愛知に居住を持ちたいと考えており、それが難しくなる東京に着いていくのは決断ができずにいます。彼にはそれを伝えています。彼もそれを理解してくれており、仕事的にリモートワークも難しくないということで上司に愛知に残る事ができないか掛け合うと言ってくれており、その優しさにとても感謝しています。
ですが、まだ決まってはいないですが実際はそれが難しい説が濃厚で東京に転勤となる確率が高いです。
将来子供の事などを考えると地元から離れ東京にいくのは不安ですし、でもそれで別れるのは違うよなと私としても彼と別れたくないと思っています。とても利己的な考えであるのは分かっているのですがなかなか決断ができずにいます。
同じ様な体験をした方がいればお話し伺いたいと思っています。
みんなの回答
私は地元が静岡で、今は千葉で子育てをしています。
義実家も関西のため、夫婦2人で協力しながら2人の子供を育てています。
ご実家が子育てに協力的なら、実家が近いに越したことはないかと思います。
しかし、やってできないことはないです。
出産については、夫の理解もあり、2回とも里帰りしました。
会社にリモートワークを申し出るくらいの彼なのであれば、その辺も理解してくれるのではないかと思います。
一家全員で体調を崩しても、何だかんだで何とかなりますし、そんなに不安に思う必要はないのではないかと思います。
地元を離れて夫婦2人で子育てしている家庭って、意外と多いですよ。
私の周りでも、夫婦2人で協力しながら、奥さんが海外出張もこなすバリキャリの家庭だってあります。
どうしても地元を離れたくないという思いが強いのならまだしも、懸念点が子育てのことについてなのであれば、何とかなると思いますよ。
もちろん、共働きだってできます。
子育て支援は、自治体によって内容が様々なので、引越し先を選ぶ際にはどのような支援があるのかも調べた上でお決めになるといいと思います。
心を決めて2人結婚するか、しばらくは例えば東京と往復しながら2人で親御さんへの挨拶、生活準備を進めていくのが良いのではないでしょうか。地元にこだわって彼と別れても結局次の出会いがなく結局介護でも頼られて独身老嬢になってしまう方もいると思います(エリア的に保守的だったり、親との同居や家業必須など条件がきつくなってくる可能性もありますよね)
医療系の資格をお持ちであれば、東京でも就職先をいろいろ考えられるのではないですかね。結婚して例えば介護なり育児の事情があるならともかく、「付き合い」の段階で彼の進路を縛るようなことはできないと思います。看護師さんももしお子さんが将来できればその間夜勤などできなくなり、彼の収入がメインになる時期も生じますよね。
会社勤めであれば、まだ結婚もしていない若い段階で転勤辞令を断るような人はやはり「成長する気概がない人」ととられ進路にも影響するでしょう、
貴女の都合で断ってもらうことにも限界があると思いますので。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「生活・家事・ライフスタイル」のQ&Aをもっと見る






「生活・家事・ライフスタイル」の記事を読む




