1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 生活・家事・ライフスタイル
  4. 地元を離れ転勤の彼に着いていく事が不安です。

地元を離れ転勤の彼に着いていく事が不安です。

みなさんの意見をきかせて
hh091204 さん
2025年2月26日

付き合って1年になる彼がこの4月から東京に転勤になる事がほぼ決まっています。
今は岐阜(私)、愛知(彼)に住んでいます。
私は地元を出たことはなく仕事は看護師をしています。
結婚の話が出ており、私は地元にはこだわってはいないのですが、出産など将来を考えると実家に帰りやすい愛知に居住を持ちたいと考えており、それが難しくなる東京に着いていくのは決断ができずにいます。彼にはそれを伝えています。彼もそれを理解してくれており、仕事的にリモートワークも難しくないということで上司に愛知に残る事ができないか掛け合うと言ってくれており、その優しさにとても感謝しています。
ですが、まだ決まってはいないですが実際はそれが難しい説が濃厚で東京に転勤となる確率が高いです。
将来子供の事などを考えると地元から離れ東京にいくのは不安ですし、でもそれで別れるのは違うよなと私としても彼と別れたくないと思っています。とても利己的な考えであるのは分かっているのですがなかなか決断ができずにいます。
同じ様な体験をした方がいればお話し伺いたいと思っています。

A. みんなの回答

MARS☆ さん 卒花嫁
2025年2月26日
返信先: hh091204さん

私は地元が静岡で、今は千葉で子育てをしています。
義実家も関西のため、夫婦2人で協力しながら2人の子供を育てています。
ご実家が子育てに協力的なら、実家が近いに越したことはないかと思います。
しかし、やってできないことはないです。
出産については、夫の理解もあり、2回とも里帰りしました。
会社にリモートワークを申し出るくらいの彼なのであれば、その辺も理解してくれるのではないかと思います。
一家全員で体調を崩しても、何だかんだで何とかなりますし、そんなに不安に思う必要はないのではないかと思います。
地元を離れて夫婦2人で子育てしている家庭って、意外と多いですよ。
私の周りでも、夫婦2人で協力しながら、奥さんが海外出張もこなすバリキャリの家庭だってあります。
どうしても地元を離れたくないという思いが強いのならまだしも、懸念点が子育てのことについてなのであれば、何とかなると思いますよ。
もちろん、共働きだってできます。
子育て支援は、自治体によって内容が様々なので、引越し先を選ぶ際にはどのような支援があるのかも調べた上でお決めになるといいと思います。

返信する
1
役に立った
飛翔 さん 卒花嫁
2025年2月27日
返信先: hh091204さん

心を決めて2人結婚するか、しばらくは例えば東京と往復しながら2人で親御さんへの挨拶、生活準備を進めていくのが良いのではないでしょうか。地元にこだわって彼と別れても結局次の出会いがなく結局介護でも頼られて独身老嬢になってしまう方もいると思います(エリア的に保守的だったり、親との同居や家業必須など条件がきつくなってくる可能性もありますよね)

医療系の資格をお持ちであれば、東京でも就職先をいろいろ考えられるのではないですかね。結婚して例えば介護なり育児の事情があるならともかく、「付き合い」の段階で彼の進路を縛るようなことはできないと思います。看護師さんももしお子さんが将来できればその間夜勤などできなくなり、彼の収入がメインになる時期も生じますよね。
会社勤めであれば、まだ結婚もしていない若い段階で転勤辞令を断るような人はやはり「成長する気概がない人」ととられ進路にも影響するでしょう、
貴女の都合で断ってもらうことにも限界があると思いますので。

返信する
0
役に立った
このQ&Aは、
生活・家事・ライフスタイル に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「生活・家事・ライフスタイル」のQ&Aをもっと見る

結婚生活と自分の時間
結婚して9か月目です。今の生活に気疲れしてるのか、仕事の疲労か、自分に結婚が向いてなかったのか...
生活・家事・ライフスタイル
0
同棲中の彼と喧嘩が耐えません。
48歳の彼と同棲してます。 23女です。 結婚前提でお付き合いをしてくださいと言ってくださ...
生活・家事・ライフスタイル
4
産まれてきた子どもが発達障害だったら、という不安との向き合い方を教えてください。
子どもがいる方、子どもを欲しいと思っている方に質問です。 もしも産まれてきた子どもが重度の発...
生活・家事・ライフスタイル
2
メンタル
恋愛、結婚について不安点が色々あります 好みのタイプではく他に目移りしてしまったり、性格、価...
生活・家事・ライフスタイル
0
住むところについて
来月に入籍を予定しています(妊娠四ヶ月です)。 結婚後の住まいについて、客観的な意見を聞...
生活・家事・ライフスタイル
1
彼とは合わない?
現在婚約中の彼と同居しています。3日後に入籍し入籍の6日後に結婚式を挙げます。ですが、このまま...
生活・家事・ライフスタイル
4
「生活・家事・ライフスタイル」のQ&A一覧へ

「生活・家事・ライフスタイル」の記事を読む

【義母への誕生日プレゼント】40代、50代、60代~80代まで心から喜ぶ贈り物を大公開!
【義母への誕生日プレゼント】40代、50代、60代~80代まで心から喜ぶ贈り物を大公開!
生活・家事・ライフスタイル
トレンド
相手の配偶者を「奥様」「旦那様」と呼んでいいの?それぞれの意味や注意点、ビジネス会話での言い換えなどを紹介!
相手の配偶者を「奥様」「旦那様」と呼んでいいの?それぞれの意味や注意点、ビジネス会話で...
生活・家事・ライフスタイル
雑学
【例文・言い換え表現付き】「ご査収ください」の使い方&返し方と英語表現も紹介!
【例文・言い換え表現付き】「ご査収ください」の使い方&返し方と英語表現も紹介!
生活・家事・ライフスタイル
雑学
「クリぼっち」は今どき恥ずかしくない!おすすめの過ごし方や言葉の意味、回避する方法も紹介
「クリぼっち」は今どき恥ずかしくない!おすすめの過ごし方や言葉の意味、回避する方法も紹介
生活・家事・ライフスタイル
ハウツ...
「よろしかったでしょうか」と聞くのは間違いではない?ビジネスでの使い方や言い換え表現、返事の仕方を解説
「よろしかったでしょうか」と聞くのは間違いではない?ビジネスでの使い方や言い換え表現、...
生活・家事・ライフスタイル
雑学
「生活・家事・ライフスタイル」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー