結婚式の招待状について
結婚式の招待状を送る時期が近づき、どのように送るかについていくつか考えていることがございます。具体的には、友人たちにはWeb招待状を、親族には紙の招待状を送ろうと考えております。しかし、Web招待状を送るのは初めてであり、周りの友人も数年前に結婚したため、Web招待状を利用した方がいないため、どのように進めるべきか少し不安です。
まず、Web招待状の外注先についておすすめがあれば教えていただけますでしょうか。
もし、Webと紙の招待状を併用した場合、同じ外注先で依頼することは一般的なのでしょうか。
WEB招待状を送る際、事前に連絡をしたほうが良いのでしょうか?
(※紙の招待状の場合は、事前にお伺いを立てて、問題なければ住所を伺って送っていた流れでした。)
もし事前にお伺いを立てる必要がある場合、どのようなメッセージを送れば良いかがわかりません。ゲストに確認を取る場合の文章についてもアドバイスいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします
みんなの回答
web招待状使いました!
席次表などにweb招待状の情報を引き継げるので
piaryを使用しました。
私は親族も全てwebにしてしまったので紙の招待状との送り分けについては
割愛しますが、特に混乱もなくスムーズでした。
皆さんweb招待状は初めてだったとのことでしたが
かなり評判は良かったです。
私は試しに新郎とweb招待状をLINEなどでテスト送付して
画面の見え方やメッセージの配置など確認してから
ゲストにLINEで送付しました。
web招待状にする旨は家族に相談したくらいで特に事前にお知らせはしませんでした。
web招待状のサイトなどに送る際の文言文例集みたいなものがあったので
それを参考にして文章を作り、
LINEで文章を送りweb招待状のURLを送付しました。
時候の挨拶から始まり「これが正式な招待状になります。
何日までに返信お待ちしております。」
みたいな内容の文章でしたよ。
もしわからないことがあれば連絡くださいみたいにしておけば大丈夫ではないでしょうか?
私の時は実際数人からあれで回答が送れているか?という確認が来たくらいでしたよ。
親戚にPIARYで紙の招待状、友人にWeddingdayでweb招待状を利用しました。
PIARYにもweb招待状はありましたが、私は機能面からweb招待状を別の外注先で利用しました。完全に好みの問題なので同じでも別でもいいと思います!
web招待状の友人にも事前に◯月に結婚式をするからよければ出席して欲しい、という話はしていたので事前の連絡はあったほうが丁寧だと思います。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!