挙式に司会者は必要でしょうか?
結婚式の打ち合わせを何度か行い、式場の司会者の方ともやり取りをしている中で、「挙式中、新郎入場から新婦入場までの時間が少し空いてしまうためプロフィール紹介をさせてください」と連絡がありました。
挙式はキリスト教式で行う予定で、そもそも司会者は披露宴のみで挙式には関わらないものでは?と疑問に感じました。
私もゲストとして結婚式に参加した経験も少ないので、そういうものなのかな?と不安になっていますが、披露宴だけでなく挙式中も司会者が進行などする事があるのでしょうか?
みんなの回答
えっ?いわゆる「キリスト教っぽい式」とカトリック司式に則った教会の式と両方出ていますが、普通はオルガン音楽とともに新郎入場、続いて(ベールダウン等はありますが)新婦が入場し、取り仕切るのは神父様ではないですかね?手元の紙に式次第説明が普通はありますし、、参列者撮影厳禁など特殊のお約束があるところはあらかじめアナウンスするかもしれませんが。
プロフィールを踏まえて神父様がオリジナルの説教をしてくださる会場は知っていますが、司会者が紹介するなんて聞いたことがありませんし挙式の厳粛性が薄れるのではないですかね。。
内容的に「披露宴中」を「挙式中」と誤ってご案内されたのではないでしょうか…?
「挙式中ではなく披露宴中のことですよね?」と確認してみるのをおすすめします!
ご回答頂きありがとうございます。
司会の方は入場のアナウンスぐらいはしてもおかしくないかとは思いましたが、挙式はそんなに司会が介入するものではないですよね…式場自体がそこまで厳粛な雰囲気ではないため敢えてそのようにしているのかも知れません。
みんなのウェディングアドバイザーからも回答させていただきます(^^)
以前に投稿いただいた内容ですが、他の花嫁さまにもご参考になればと思い、回答させていただきます。
日本の結婚式において、キリスト教式の挙式中に司会者が進行を担当することは一般的ではありません。
通常、キリスト教式の挙式は牧師や神父が進行を担当し、その間に司会者が介入することは少ないです。
伝統的なキリスト教式では、挙式そのものが神聖なものとして取り扱われるため、
プロフィール紹介などの進行は披露宴中にはございますが、挙式中は厳粛な雰囲気を保つため
司会の方が介入することは少ないです。
ただし、近年では様々なスタイルの結婚式が増えており、
カジュアルなスタイルやオリジナルの要素を取り入れた挙式を希望する新郎新婦様も増えてきました。
そのため、一部の式場や挙式スタイルでは、披露宴のようなエンターテインメント要素を取り入れることもあるかもしれません。
しかし、mametamagoさまが疑問に思う通り、伝統的なキリスト教式の挙式中にプロフィール紹介を行うのは少し異例です。
mametamagoさまのイメージと相違がある可能性もございますので、プランナー様に式場独自の挙式スタイルなのかどうかを
確認なされたほうがよいかと思います。
当日のイメージと違ったとなってしまっては悔いが残ってしまいますので
おふたりの希望や考えを伝え、イメージのすり合わせをしっかりなさってください。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「挙式演出」のQ&Aをもっと見る






「挙式演出」の記事を読む




