結婚準備金について
結婚準備金についてです。
私自身田舎育ちですので、古い考え方なのかもしれないので皆さんのご意見をお伺いしたいです。
入籍前の顔合わせの時に私の親からも結納金のような格式ばったものではなく、写真だけは撮ってあげたいので、気持ちだけで構いませんと言う感じでお伝えしました。
旦那とお金のことになると今時そんなお金は払わないのが普通だと言われました…また向こうの親も
旦那にそうゆうのは結婚する前に話しときなさいと怒られたと言っているのです…(私の両親からすると息子を責めるのではなく、そちらの親から相談が入籍前の顔合わせの時でもしたら良いんじゃなかったのか?という感想です)
入籍が終わり、しばらく経ちましても向こうのご両親から何一つ音沙汰がなく、私から旦那に急かしてやっと4.5ヶ月ほど経ってから日程が決まりました。(これに関しても私の両親はこちらはお金が欲しいというのではないが、せめてもの礼儀はないのか?と怒っています…昔の考え方ですがただで娘をやるのか、ということも内心は思っています)
その際に準備金の受け渡しをするというところまで固まっていたのですが、どうやら、旦那が準備金全てを用意するとのことで、お金に細かいため、貯金が減る、しばらく贅沢できない、等私に不機嫌にあたられました。(両親もお金に困っている様子はなく、よく夫婦で旅行、外食といってますし、私たち自身貯金が全くないわけではなく割と余裕のある貯蓄で節約して生活してます)
払ってもらって当然というような態度が腹が立つとも言われましたが、もう話が決まった段階で急に日程が近づいてから不機嫌になりましたので、普通に生活している私にとってもびっくりでした。
また、自分の貯金が減るのでしばらく外食は贅沢だからしないとのことですが、共働きで料理は全て私がやりますので帰りが遅くなった際に牛丼、回転寿司等で済ませてるだけなのです。
贅沢はしないと言っても私がご飯を作り買い物の食費を出しているので私からすると、私の負担が増えるだけなのではないか?と疑問符です。
こちらの親としても、そんな嫌々払われるお金は要らないと言いなさいと言われ、ドレスを着せてあげたいから私たちが全部払うと言っています。
もう今後金銭は頂かない、そのような付き合いをするということです。
私はどうしてもそのような環境で育っているので考え方としては両親寄りなのですが、
①お金が欲しいわけではないが親のためにもけじめという意味で、準備金などの提案はあっても良かったのでは?
②旦那側、またその親からすると今時結婚で1円も払うのが勿体無い、貯金が減ると言う感想に行きつくのか?
③向こうの両親の方は良くも悪くも無干渉ですが、少しくらい気を回していただいてもよかったのでは?(結婚準備金は親に出させるのは申し訳ないから自分で払う→そう、わかった、と終わってますが、旦那自身お金が減るというのが不満で私にきつくあたられます)
このような感想を持っているのですが、皆さんのご意見を少しでも頂ければ幸いです。
みんなの回答
一個人の意見ですが…
私達は顔合わせのみで結納は行いませんでした。が、顔合わせの前にどうするかというのを夫婦で話し合っておきめした。(各々が自分の親の考えを聞き、自分たちの意見とすり合わせました。)別途各々の家から結婚お祝い金をいただきました。
もちろん向こうのお家から提案はあった方がスムーズに行ったのかもしれませんが、様々なお家があるので、向こうから言ってくれそうにない且つ相談者様の親御さんが希望している場合は、事前にご夫婦で話しあっておいて、旦那さんからあちらの親御さんに結納(準備金)の用意を考えたいというところを繋いでもらうしかないのかなと思います。
旦那さんのお金を準備金として相談者様にお渡しするなら、同じ家族のお金ですし、それを写真や衣装などに使えば、無駄遣いするわけでもないのですから、不満を持つなんてケチくさいな…とも思いますが、ウエディングフォトなども全部折半したかったのですかね?
ただ、確かに顔合わせ前にご夫婦、家族である程度話を合わせておいた方が良かったのかもですね!
無事に丸く収まると良いですね…!
回答になるかはわかりませんが、私も同じ立ち位置におります。夫側の両親がお金は少ないけど、なんとかするよ。等、夫が気を使う始末です。(結婚の場合、子供にそんな心配、気を遣わせないで欲しいと思っています。)
私も夫の両親をあまり当てにはしていないのと、嫁をもらうと言う認識がなさすぎる、そしてあまりにも無関心なので、うちの両親も呆れています。
ご相談内容の、そちらの親から相談が入籍前の顔合わせの時でもしたら良いんじゃなかったのか?という感想です。
については、私も同じような状況で、一般的に、夫側の両親から費用はどうしましょうか?というのが望ましいと思います。今時嫁制度はないかと思いますが、夫側にしっかり筋を通してもらいたいですね。(うちは両親から、半ば強引に切り出しました。夫の両親に対して)
(質問者様は結納もしてもらってないと思いますので、結納金の代わりとして、費用負担は向こうから切り出す等)
口も出さなければお金を出さない。息子がお金がないのであれば、親が負担してあげる、嫁に恥をかかせない。ましてや自分たちの顔に泥を塗らない、などして欲しいものですね。
結婚式については、親と子供の卒業式です。
旦那さん側がやる気がないのであればやったところで、楽しめないのも事実です。また、旦那様が自分の両親にちゃんと相談できない親子関係性も良くないのです。
2人で話をして折半するや、旦那様側が一切払わないのであれば、呼ばない、やらない。
そう言うことも考えるべきだと思います。
子供は子供で、親は親同士で、話し合いをすることが大事だと思います。
お金の価値観が合わないのであれば、今後の生活にも影響を与えかねませんので、夫婦で話し合う。
結婚式についてはよくよく親を交えて話し合うべきだと
考えます。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「結納」のQ&Aをもっと見る






「結納」の記事を読む




