費用ってこんなものなの?
NEW
ザ・ジョージアンテラス に関する質問です。
初期費用に比べて、100万値上がりました。理由としては、ドレスが高いのはもちろんですが、①車使えるが、お金入るなどの説明もなかった②料理も一番下のプラン(お寿司と天ぷらあります)加えられていなかった③演出代やムービーも入っていなかった
予算オーバーです…。時期も1年前から式場を決めたので、半年前の人とはプレゼントも少なくなるのは分かりますが、気持ちが追いつけないです。
いざ100万上がると聞いたら、ギャップが激しく、不信感と不安しかないです。
少しでもコストを抑えようと考えた結果、持ち込みもどこからどこまでいけるか分かりませんし。
プランナーに対しても、人生1のイベントですし、多額なお金を払うので、それに見合った提案など欲しいなと思ってます……
みんなの回答
料理が1番下の値段のコースだったり、演出が入っていなかったりというのはしばしば聞く話です。見積もりを出してもらう段階であなたがきちんとプランナーに料理のコースは真ん中以上にしてほしい、演出も入れて欲しいなど伝えましたか?伝えた上で見積もりがおかしいのなら見積もりを出してもらった時にきちんと反論すべきでしたね。もしそうでないのなら値上がりも致し方ありません。不親切な!と思うかもしれませんが、結婚式の見積もりに関するトラブルでよくある話です。プランナーも営業職です。少しでも値段を安く見せて契約を取りたいと思っている人もいます。中には親切な人もいて言わなくても現実的な見積もりを出してくれる人もいます。悪意はなく、会社から言われるがままのやり方で見積もりを出している人もいます。言い方は悪いですが、無知が故に契約してしまっているのですから値上がりは仕方がないと思いますよ。
値上がり100万というのもある意味相場だと思います。自分がやりたいこと、着たいものを譲れないのなら値上がりはやむを得ないですよね。出来ることと言えば、プランナーに正直に値上がりがかなり厳しいため値段を抑える方法が知りたいと言ってみることです。どこかで値段を抑える方法はあるはずです。プランナーに丸投げするのではなく、ご自身でもインスタなどで情報を集めてみてください。料理に関してもコース丸ごとupするのではなく、1品追加するだけでもゲストの満足感は違いますよ。装花も高砂の1部に造花を用いるのもオススメです。
ブライダル業界は空前絶後の大不況です。
この3年で20%減っています。とんでもない数字だと思いませんか?何万人という方が失業したという事です。
今はかなり値上げ、値上げ、売上、売上と成っているのが正直な所です。さらに昨今は結婚式離れという言葉も生まれる程、結婚式をしない方も増えています。
そのことも追い討ちになっています。
見学の時に今決めてくれたらこれだけサービスします!!!というのも聞きましたよね?
そこから数字のマジックで100万、200万あげてきます。
若い二人、そしてお祝い事、払ったことがない大金、それに大して相手(式場)は海千山千のプロ。
勝ち目はありません。
はっきりいいます。
まだまだ上がりますよ。確実に。
ゲストを迎えるウェルカムスペースの飲み物がりんごジュースだけのプランになってたり、飲み放題の種類が3流みたいなお酒の種類になってたり、ゲストのテーブルに花がなかったりしていないかよく聞いてみてください。
ゲストを楽しませる&ブライダル業界を応援するつもりで盛大に挙げるのも富裕層っぽくてカッコいいですけどね。
親御さんにもよくよく相談してみてください。
うーん
お話聞いてると会場も不親切だけど
情報収集不足とも言えます。
むしろ何が入ってるかきちんと確認せずに
契約したのが悪いですよ…
ペーパーアイテムやドレス持ち込みにしてはいかがでしょうか?
演出もムービー手作りにしたり。
頑張って下さい
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「結婚式の費用」のQ&Aをもっと見る






「結婚式の費用」の記事を読む




