披露宴について
今年の4月に親族のみの挙式と披露宴を行います。乾杯の挨拶は私の父親、ウェルカムスピーチは私が行います。
親族代表の挨拶は彼のお義父さんで締めの挨拶は彼が行います。
そのことについてなのですが、ウェルカムスピーチは新郎が行うものなのでしょうか?乾杯の挨拶を私の父親が行うのでそれに合わせて私が行うのが良いのかと思ったり。もしくは、ウェルカムスピーチと締めの挨拶は新郎が行い、新婦はこのような場ではあまり喋らないものなのでしょうか?
みんなの回答
新婦がスピーチする結婚式に私は参列した事はありませんが、自分の式の打ち合わせの時にプランナーさんにウェルカムスピーチは新郎新婦どちらがされますか?と聞かれたので絶対に新婦は喋らないほうがいいと言うことはないのではないでしょうか?
私自身は人前で絶対に喋りたくなかったので、すべてのスピーチ類を新郎に託しましたがプランナーさんに新婦様はお話にならなくて大丈夫ですか?と聞かれました笑
ご親族のみのお式とご披露宴でしたらなおさらアットホームになるかと思いますし質問者様がスピーチされても良いと思います^^
その日は一生に一度のプリンセスなのであまりお喋りしない方がいいかもですよ。
普段の飲み会の豪華版みたいな感じになってもよくないので。
豪華な食事に、すてきなドレス、そして、あなたの為だけに用意された披露宴会場!
お正月に天皇陛下が皇居の建物窓際に現れてみなさんに手を振ってる感じがプリンセスという感じではありませんか?
新婦が普段通り喋っちゃうと、おつかれ、うぇーい!って感じになっちゃいます。
先日結婚式をしましたが、私はウェルカムスピーチは新郎新婦両方やりましたよ。
自分の言葉でも感謝を伝えたかったので。
ウェルカムスピーチは新婦、謝辞は新郎と役割を分けるような方もいらっしゃるみたいです。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「披露宴演出」のQ&Aをもっと見る






「披露宴演出」の記事を読む




