1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 結婚式場選び
  4. 納品スナップ数の少なさ、カメラマン持ち込み不可?がネックで会場を決めかねています

納品スナップ数の少なさ、カメラマン持ち込み不可?がネックで会場を決めかねています

みなさんの意見をきかせて
Chiara さん
2023年3月2日

コロナ禍を経て親のいる地元で友人を呼んで少人数での結婚式を検討しています。素敵なロケーションで心の中ではほぼ決まっていた会場に相談に伺ったのですが、写真プランの枚数が200カット迄で、時間的にもプラン的にも枚数をあげられないことがネックになっています。写真好きな親族・友人は呼んでいない為、金額がかかっても記録系を重視したいと伝え、追加金払ってでも全データ欲しいと伝えたのですがそういった対応はしていないそうで、持ち込みカメラマンの可否についても明確な回答を避けて、「少人数だとシーン展開があまりないので200で十分」「平日挙式(1日1組)にするか、前撮りであれば+200は撮れる」との回答でした。これまで友人の披露宴に招待された際に私が撮る枚数が100単位だったので、お仕度~挙式~披露宴~お見送りなど考えるとできれば600~800は欲しいと考えており(映像もあればこの限りではないのですが)かなりのギャップがあります。
ご相談した営業担当さんは自信があるようで売り込み等は全く無く「いい会場が見つかるといいですね~」と交渉の余地はなさそうです。カメラマンはノバレーゼの提携業者から有料で指名出来るようですが、同じ会場の他の口コミでカメラマンについての後悔ををいくつか見つけてしまい、感性の合うカメラマンさんと巡り合えるのか疑心暗鬼になってしまっています。
会場を優先して記録をあきらめるか、記録を優先して別の持ち込み可能な会場を探すか悩んでいます。自分でもわがままなのは分かっているので、皆様のご経験からどちらを選択して良かった・後悔した、こういった工夫で乗り越えたなど教えてもらえますでしょうか。よろしくお願いいたします。

A. みんなの回答

よつよつ さん 卒花嫁
2023年3月3日
返信先: Chiaraさん

私は今月結婚式を行ったばかりなので仕上がりを待っている状況ですのでご参考になるかわかりませんが、
私の会場の場合は写真枚数は制限なしだったので一日中お願いし、記録映像もダイジェストではない120分程度のものでお願いしました。
ただ結婚して20年の姉は「歳取ったら、写真は見返すことは早々ない」と言ってました。
見ても親族写真とか、前撮りの二人でとった写真を子供にせがまれて見せるくらいと言ってます。
ただ、記録映像は頼んでよかったと言ってました。
理由は「その時にゲストが話していたことなど覚えられないことが記録に残せたから。」「亡くなった祖父母の動いている姿が残っていてうれしい」とのこと。
なので、私は写真より映像派だったんで200枚と聞いても動画で残せるんだったらいいんじゃないかなぁと個人的には思いました。
だけど、まぁ、記録系で後悔するのは嫌ですよね。気になるなら会場よりも記録をしっかり撮ってもらえるところに変更するのもありです。
そもそも各新郎新婦にとって一番重要なことってそれぞれ違うんだし、相談者様が写真を一番に考えこだわっているのに、それに寄り添えない会場ならやめたほうがいいです、きっとそれ以外の部分でも寄り添ってもらえない可能性がありますよ。
是非十分に考えてからご契約くださいね。

返信する
0
役に立った
飛翔 さん 卒花嫁
2023年3月3日
返信先: Chiaraさん

私は、会場提携の方の中から選びました。(幸い私のようなものにしては、写り出来もよくキビキビしたプロの方で満足しました)
持ち込んで良いとはっきり言ってもらえない会場でどうしても記録にこだわりたいなら、諦めて他にするしかないと思います。もちろんあってはならないことですが、自信のある会場だとなおさら外部のよそ者にはわざわざ導線を教えなかったり冷淡で協力的でない会場もあると聞きますので。無理に持ち込まれた方がかなり苦労する可能性もありますので…。
記録も確かに大事ですが、ある程度の枚数があるなら会場を重視するのも一案だと思います。持ち込み可の自由度の高いところはそれだけ打ち合わせが、今の共働きのご夫婦にとっては大変な面もあると思います。
やはり背景や雰囲気が気に入らなかったり、サービス・場所が悪いと、いくら写真は良くてもまたミスマッチになるでしょうし。

返信する
0
役に立った
クッパさん さん
2023年3月4日
返信先: Chiaraさん

かなり写真が好きで、こだわりもある方と思われます。
そうであれば、現在検討中の式場の方に、外部カメラマンもしくは200以上というか800枚で確約してくれるなら契約したいと伝えてみて、いやいや、って感じなら止めてた方がいいですよ。
コロナの影響で式場は大、大、大不況なので対応してくれると思いますけどね。

同じように悩んでいた友人が、新規で同じ式場に見学のTELした時に、カメラマンの外部委託ができるなら見学予約したいと伝えたら普通にいけたケースもあります。
それから担当にTELして別の○○さんという方は対応できると話してるのでそういった経験のある○○さんに担当変えてもらいたい。でいいです。

これは、担当者の変なこだわり、プライドのフィルターがある可能性があります。
つまり、やった事ない事はしない。みたいな。

上席の方とかならやはり大事なのは、契約なのでうまく交渉できると思いますよ。

返信する
0
役に立った
相談者コメント
Chiara さん
2023年3月5日
返信先: よつよつさん

ご回答ありがとうございます。
枚数無制限は(今この制限に悩んでいる私からは)夢のようです!!!
おっしゃる通り、寄り添ってもらえない印象が不安のベースにあるのかもしれません。ハードは素敵なのに、ソフト面で不安を感じました。
映像で妥協したいところですが、スナップ200で12万ちょっとが土日最低料金とのことで、そこにプラス記録映像や、撮って出しエンドロール映像、また二人の写真を会場内外で撮る時間は当日あまり無いようなので別途前撮りするとなると70万は軽く越えそうです。
そこまでかけて自分達の望む結婚式があげられそうな会場なのか、今一度再検討してみます。

返信する
0
役に立った
相談者コメント
Chiara さん
2023年3月5日
返信先: 飛翔さん

ご回答ありがとうございます。
無理して持ち込む事は考えていませんでしたが、もしそうした場合、おっしゃるような冷淡な対応されそうだなと感じる会場ではありました。
夫が人見知りなので、カメラマンとの打ち合わせについては逆にしていただけると助かると考えており、事前打ち合わせナシで本番初顔合わせの一発勝負の方がとても不安です。被写体に緊張させずナチュラルな表情を引き出す技術、美しく見えるポージング指導なども技術のうちだと思っており、それぞれ感性の方向性は違うので、その感性が私達と合うカメラマンさんにお願いできるのがベストだなと思っています。
会場提携のカメラマンの作品を見せていただいたうえで指名できるのなら不安は解消されるのかなと思っていますが、契約前だからか指名フローについては詳しくは教えていただけませんでした。
パーフェクトな会場は無いので、どこを妥協するか、、、ですね。今一度何を優先するのか再考したいと思います。

返信する
0
役に立った
相談者コメント
Chiara さん
2023年3月5日

ご回答ありがとうございます。
写真へのこだわりは伝えたはずなのですが「正直200って少ないですかね?十分だと思いますよ?」と担当には否定されてしまいました。
こちらも契約する前提でいろいろと前のめりにご相談したのですが、営業担当さんは「他の会場さんでしたらそういった対応が可能かもしれませんね」といった冷淡な回答で、契約を前提とした例外対応を引き出すのは難しそうです。同時期に行った他社のフェアでは、担当者が二人の話やニーズを引き出そうと私達の話に耳を傾けてくれ、理想の結婚式を一緒に作り上げようとしてくれる姿勢を感じましたが、こちらの会場はハードの自慢に終始し(それほど素敵な、他に無い会場ではありましたが)、こちらのニーズには興味が無さそうな印象を受けました。
対応いただいた営業担当さんは関西地区全体の会場を担当されている比較的上の方のようで、他の担当者に当たれるのかトライしてみるのは危険性が高いかもしれません。当会場でまだ交渉できる余地が少しでもありそうなら、教えていただいた方法で検討してみますが、難しければ妥協点を見つけるしかないのかなと感じています。

返信する
0
役に立った
totototooo さん
2023年3月10日
返信先: Chiaraさん

私も同じ内容で悩んでいたのでお力になれればと思い投稿させて頂きます!

私ももともと会場の雰囲気に控れて投稿者様と同じ会社の系列店舗へお話を聞きにいきました。
想像以上に素敵な雰囲気で、強い営業がないスタッフさんの対応にもとても魅力を感じました。落ち着いている感じ。
他にも何社か話を聞きにいきましたが、式場やお料理、衣装やスタッフなど全てをブランディングされているのが一番伝わってくるなと感じていました。

結婚式ってものを買うわけではないので、形に残るものって映像や写真だけだと思うんですよね。
だから私も映像や写真は絶対にこだわりたくて。
こだわりというのはカット数が多いではなくて、この人に撮ってもらいたいと思える方にご依頼をしたいという思いが強いです!
私の場合は大切なゲストの方をおもてなしするお料理が素敵なところ
そしてその次に撮影してもらいたい方に写真や映像をお願いできることという条件で探しました。
私も投稿者様と同じ系列の会場では持ち込みはNGと言われてました。
自社でブランド化されているのでもちろん素敵なお写真を撮影してくださるとは思ったのですが
人柄が分かっている方に、人柄までも素敵だなと思える方に撮影していただきたかったので
きっぱりと諦めました!

どんなに素敵な雰囲気の結婚式場でも
結婚式を素敵に仕上げるのは最終的に人だと思っているので!
自分が信頼できる、安心して任せられる方たちにお願いできるのが一番だなと。

私はカメラマンお持ち込みOKの会場で申し込みをしました!
結婚式とは別で(式場手配ではなく)、結婚式をお願いするカメラマンに前撮りも撮影していただきます(^^♪

投稿者様が信頼できる素敵なスタッフさんのいる式場で
そしてカメラマンと出会えることを願っています!

返信する
1
役に立った
相談者コメント
Chiara さん
2023年3月12日
返信先: totototoooさん

ご回答ありがとうございます。
同じ系列をご検討された方のお話をお伺いできてうれしいです。まさしく「形に残るものは映像や写真だけ」なんですよね。だからこそ私も素人ながら友人の素敵な瞬間を沢山おさめようと撮ってきたし、それだけ記録系に対して思い入れがあるのだと思います。写真や映像は撮る側が被写体といかに良い関係を作り良い表情を引き出せるか、それら撮影時の空気感も如実にうつし出されるものだと感じているので、おっしゃる通りお願いするカメラマンのお人柄は重要なポイントですね。
結婚式にそれほど思い入れの無い夫は、カメラマン持ち込み可能な会場にしたところで、満足いく素敵なカメラマンと出会える保証があるわけでもないし、人に期待しないで早く決めてと言うのですが、当該の会場とはやりとりする上で違和感を感じ続けてしまった以上なかなか気が進まず…とはいえ地元でとなると同じような素敵な会場はそれほど無いし…と時間だけが過ぎている状況でした。
ご回答いただき、うじうじ悩む私の背中を押していただいてありがとうございます。気を取り直して、信頼できる会場を探そうと思います。

返信する
0
役に立った
このQ&Aは、
結婚式場選び に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「結婚式場選び」のQ&Aをもっと見る

結婚式の場所
・メトロポリタンはSuicaペンギンのスイーツなど他には無い特別感がある中で価格の跳ね上がりも...
結婚式場選び
1
NEW
結婚式の場所をどこにするか悩んでいます
娘が結婚式を挙げることになったのですが、遠距離恋愛からの結婚なので、どの土地の式場を選ぶかで悩...
結婚式場選び
3
椿山荘・杜乃宮での神前式の流れについて
白無垢で伝統的な神前式に強い憧れがあります。 椿山荘の杜乃宮は緑に囲まれていて気になって...
結婚式場選び
2
ジャビットくんを呼びたい
東京ドームホテルでの式を検討しています。 そこでジャビットくんを呼びたいのですが、呼べると確...
結婚式場選び
1
解約について
本日、椿山荘の契約をしてきました。 契約した時はすごくいい!と思ったのですが、 よくよく家...
結婚式場選び
1
結婚式場の決め手
皆様は結婚式場を選ぶ際、 ・ソフト面(全体的なスタッフの対応、柔軟な企業体質、プランナーとの...
結婚式場選び
3
「結婚式場選び」のQ&A一覧へ

「結婚式場選び」の記事を読む

ディズニーで結婚式をしたい!各ホテルのプランや費用、挙式したカップルのリアル口コミを紹介
ディズニーで結婚式をしたい!各ホテルのプランや費用、挙式したカップルのリアル口コミを紹介
結婚式場選び
キホン
結婚式場見学やブライダルフェアの前にチェック!服装や持ち物、流れや聞くことのポイントは?試食や特典も見逃せない!
結婚式場見学やブライダルフェアの前にチェック!服装や持ち物、流れや聞くことのポイントは...
結婚式場選び
ハウツ...
オール・セインツ ウェディング《2022年度口コミランキング 総合 1位》を受賞!その選ばれる理由をご紹介
オール・セインツ ウェディング《2022年度口コミランキング 総合 1位》を受賞!その...
結婚式場選び
スペシャル
PR
アプローズスクエア 東京迎賓館《2022年度口コミランキング 新宿・中野・杉並エリア 総合 1位》を受賞!その選ばれる理由をご紹介
アプローズスクエア 東京迎賓館《2022年度口コミランキング 新宿・中野・杉並エリア ...
結婚式場選び
スペシャル
PR
ザ ストリングス表参道《2022年度口コミランキング 東京都 立地 1位》を受賞!その選ばれる理由をご紹介
ザ ストリングス表参道《2022年度口コミランキング 東京都 立地 1位》を受賞!その...
結婚式場選び
スペシャル
PR
「結婚式場選び」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー