結婚してよいのかわからなくなってしまいました
よろしくお願いします。
2年交際(うち6ヶ月同棲中)で先日プロポーズを受けました。
これまで「これからも一緒にいたいね」などと話してはいましたが結婚の話はしたことがなかったため、プロポーズ自体に驚きました。当日は驚きつつも、彼とこれからも一緒にいたいという気持ちが強く承諾しました。
しかし、彼の母親に気になるところがあり、本当に結婚に向けて話を進めていって良いのか不安になっています。
同棲する前まで頻繁に家族とビデオ通話、現在は不明ですが在宅ワーク中も母からビデオ通話かかってきて話したり、頻繁にLINEがきます。(母親は彼のインスタもフォローしており毎回1番にいいねを押しています)
以上に関しては(インスタのことは話してません)心配症だからと言っていましたが、付き合った当初から過保護、子離れできていないのではと感じていました。
この不安を彼に伝えたところ、「家族をそのように言われるのは悲しいし、ぽぽほわんが家族とうまく関わっていける方法を考たほうがいい。」と言われました。確かに上手く関わっていく方法を考えるのが必要だと思いますが、突き放されたようで悲しいです。
相手の家族には一度数分しか顔を合わせたことがなく、どんな人なのかいまいち掴めていません。
プロポーズの前から近日彼の実家に遊びにいく話をしていたため、そこで家族の様子を見ようと思っていました。
一応現在はプロポーズ保留のような形であやふやになっています。皆様のご意見、経験談などお教えいただけると有難いです。
みんなの回答
頻繁にLINEがきたり、息子が仕事中なことを分かりつつテレビ電話したり、Instagramもフォローしているかつ1番にいいねを押す…。息子への依存が強そうですよね。そしてそれを嫌と思っていないこと、あなたの気持ちに寄り添ってくれない所をみると改善するのは難しい気がします。
結婚式、新婚旅行、妊娠出産、家の購入などざっくり見ても節目節目で口を出される気がしてなりません。彼があなたの気持ちに寄り添い、改善策を考えてくれるのであれば希望はありますが、今のままでは結婚してもあなたを言いくるめようとしたり、適当に受け流されたりしそうですよね。私はこの手の親御さんとは上手く付き合えないと思うので、プロポーズはお断りさせてもらうと思います。
ありがとうございます。
同棲してからは家族が配慮してあまり電話をかけてこなくなったと言っていました。(メールはよくきてますが。)
また、インスタの件などモヤモヤしていること、ぽぽほわんの立場に立って、ぽぽほわん優先で考え行動して欲しいと伝え、理解して約束してくれました。
今後はどうなるのかわかりませんが、信じてみようと思います。
相談しづらい内容であったので回答いただきとても心救われました。
完璧な人は居ないです。
なので、自分の結婚に対して譲れない事を3つくらい決めて下さい。
子どもの事、教育方針、お金、義理の家族とのつき合い方、介護の方針などなど、なんでもいいです。
その3つの考えを彼が合意し、また彼の譲れない点もあなが合意できるのであればうまくいきます。
ありがとうございます。
将来のイメージをまだ具体的にできていないですが、
自分と向き合って考えていこうと思います。
譲れるところ譲れないところお互いが認知して、合意できるかはとても大事ですよね。
大切なことに気づかせていただいてありがとうございます。
とても勉強になります。心強いです。ありがとうございます。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「マリッジブルー」のQ&Aをもっと見る






「マリッジブルー」の記事を読む




