披露宴から二次会までの待ち時間が4時間半、どう思いますか?
私が結婚するのではなく、新婦が友人の結婚式の二次会に誘われましたが、以下の内容で参加を見送ろうかと思っております。
・幹事は新郎の友人(面識はあります)
・2日前になっても連絡がなく、複数のゲストから催促
・ようやく来たと思ったら、開始時間が披露宴終了から4時間半後
・会場は式場から電車移動込みで30分の場所(都内です)
・立ち飲みイタリアンバル
・ゲストのうち1人が「待ち時間が長いけど、女性の場合はヒールも履くから配慮すべき」という内容をオブラートに包み相談したところ、「一時帰宅を想定していた」という返事が。
・会費は当日に出欠席を確認するため人数変動制
二次会の詳細を催促するまで出さないことにも驚きましたが、長い時間待たせるのであれば待ち時間を過ごすゲストへの配慮があってもいいですし、会費が変動性の二次会というのも聞いたことがないと思ってしまいました。
久々に会う友人と話す機会を楽しみにしておりましたが、慣れないヒールで週末で混雑する街を4時間半時間をつぶすのは、体力的に難しいです。
皆さまはこの二次会にどのような印象をお持ちですか?幹事曰く、「主役の新郎新婦の意向を反映させた」とのことですが……正直お祝いするのが当然と思われてそうでいい気持ちがしません。
みんなの回答
私だったら参加しません。
4時間、久々に会う友人と話していたら意外とあっという間に過ぎてしまうと思いますが、
電車で30分移動がネックですね。
会費も、いくらになるかわからないのは怖いです。
ゲストに対する誠意も感じませんし、欠席します。
私も行かないです…
久々に会う友達とは結婚式後そのままカフェなどに入って話して帰るで充分と思ってしまいます…
わざわざ一度帰ってまた出直すとか面倒ですし、フォーマルな服で4時間半潰すのはちょっと…
会費額も高くなりそうで怖いですしね。
モヤモヤするのであれば行かないですね。
私は元々ヒールが苦手なのでぺたんこのパンプスを履いていって式や二次会の時にだけ履き替えます。もちろん荷物は増えますが、足は痛くならないのでストレスは軽減できます。待ち時間が4時間というのも長いなとは思いますが、仲のいい友人と一緒であればあっという間に過ぎるのかなと思います。
ただ、文章を読んでいると断る理由を探しているように見えました。ネガティブな感情が先行するのであれば欠席でいいと思いますよ。
新婦的には「打ち上げ」「飲み会」のような感覚なのではないでしょうか。披露宴後の二次会はカジュアルとはいえ、ちゃんとしてほしいですよね。もし余興や演出がない飲み会形式なのであればきちんと説明がほしいところです。現時点で不満があるようであれば参加しないほうがいいと思います!
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「結婚式二次会」のQ&Aをもっと見る






「結婚式二次会」の記事を読む




