思いもよらない妊娠をしました。産むか産まないか悩みます
大好きな彼と交際して7ヶ月になりました。
何度か避妊をしながら性交渉をして
今まで順調にきていた生理が来なくなり
少しでも不安を解決しようと妊娠検査薬を試しました。
すると陽性でした。性交渉をしていましたが
お互いにまだ子供は早いし結婚もいつかはしたいけど
今ではないよねとしっかり相談しながらだったので
子供ができるような心当たりがありませんでした。
いつかは子供が欲しいと思ってはいたので
正直嬉しい気持ち半分、仕事や周囲に迷惑をかけるのでは無いかと不安。
さらに交際期間も短く信頼関係もまだこれからという様な時に
できてしまいました。
彼は私の産みたい意見も尊重したいが色々考えると
やはり早いのではないか。と言っています。
みなさんならどうしますか?
みんなの回答
性交渉というのは子供を作るための行為です。
まだ早いと決めていたのならばしなければよかったのに。
よく信頼もできない人と行為できますね。
避妊は100%ではありません。やっている時点で可能性はあります。心当たりがないわけないでしょう。
彼の意見より自分がどうしたいかを優先してください。妊娠中は約1年間、体調不良が続きます。つわりで四六時中吐いたり、中期、後期に入っても気持ち悪くて食事が難しかったり、足をつったりお腹が痛かったり坐骨が痛かったりと大変なこともたくさんあります。個人差があるのでまったく難なく出産を迎える人もいますが、母子共に死にかけることもあります。
仮に中絶したとして欲しい時に子供ができるともかぎりません。手術によりできにくくなる可能性は少なからずあります。男性にとって中絶は何もリスクはありませんが、女性にはリスクが大きいです。心的、身体的両方に負担がかかります。
仮に産むとしたら、お金もかかります。通院代はもちろん、赤ちゃん用品も中古や貰い物でなんとかしてもそれなりにかかります。オムツやミルクはずっとかかります。仕事も預け先がなければ続けるのは難しいです。
質問者さんの年齢や状況がわからないので、周りがどう思うかはなんともいえませんが、迷惑とかはあまり気にされなくていいと思います。迷惑と思う人はどんな人にでも思いますので。
原因不明の不妊、流産、出産を経験した身からすれば、産みたい気持ちがあるのならば正直産んで欲しいです。
ですが気持ちだけではすまないことも多々あります。しっかり話し合って決断してください。
中絶するなら早い方が負担は軽くすみます。その時は一つの命を殺したことをしっかり心に刻んでください。
そして軽はずみに性交渉をしないでください。
愛を育むことは性交渉以外でもできますので。
産むか産まないか決めるのはあなた自身ですが、もう少し現実を見た方がいいと思いますよ。
避妊は100%ではないですし、性交渉があったのなら心当たりがないことはないはずですが…
7ヶ月付き合って信頼関係が築けてないのは、懸念事項だと思いますが、大丈夫ですか?
子どもが産まれる、結婚するとなると、子どものことや生活のことでたくさん話し合いをしたり、お互いに支え合い、協力し合う必要がありますが、信頼関係が築けていない相手との間に子どもを産んで、その辺は大丈夫なのでしょうか。
あなたが妊娠したことは、2人の責任ですが、2人の関係が未熟すぎるが故に子どもを振り回すことはして欲しくないと思います。
この人と結婚生活をしていけるかどうか、2人の子どもを協力して育てていけるのかどうか、よーく考えてください。
作った責任も重いですが、産む責任、産んだ責任はもっと重く、長く続くものです。
産んだからには育てる責任があります。
子どもができたことを結婚する最大の理由にはしない方がいいと思います。
それを理由に結婚してしまうと、子育てで行き詰まった時や、結婚生活がうまくいかなくなった時、子どものせいにしてしまいます。
望まない妊娠だったけど、2人が結婚について真剣に考えるいいきっかけになったり、迷っていたけどお腹の子が背中を押してくれたと思えるくらいであれば結婚したらいいと思いますが、産むための結婚は、あまりお勧めしません。
私の知人でそういう選択をした人がいましたが、結婚生活が行き詰まり、実家に子どもを預けて遊びまくり、ネグレクト状態の人がいます。
子どもは、幼い頃から両親の不仲を目の当たりにして、とても辛い思いをしていました。
産むかどうかではなく、彼と、この先の人生を歩む覚悟ができるかどうかで決めるべきかと思います。
現在妊娠5ヶ月目の妊婦です。
私は20代ですが不妊治療で待望の第1子を授かりました。
個人差が大きいことなのでなんとも言えませんが、私は不妊治療を経て授かった子供でもつわりがキツくて何度も心が折れました。
安定期を迎えて吐き気は収まっても、乗り物酔いしやすくなっていたり、1日続く動悸、腰痛、頭痛、だるさ。
正直1日元気な日は1ヶ月に1日あれば良い方です。
それからいくら区から妊婦健診の補助券を頂けたり、国の支援があっても出費はかなりあります。
妊娠関係はほとんど全て自費で保険が効きません。また赤ちゃん用品も揃えるものが多く、私は実家の母が助けてくれていますが、それでも調べていた私ですら想像以上の出費になっています。
長くなりましたが、妊娠って本当に想像できないほど大変なこと多いので軽い気持ちで乗り越えられるものではないです。
妊娠を継続するのであればこの先の覚悟を決めて継続してくださいね。
中絶するにしても心身の負担も大きく、次の妊娠に影響しない保証はありません。
他の方の回答にもありますが、望まないなら行為をしないことが確実です。
心なら信頼できる相手でないなら尚更…。
相手の方と話して納得いく答えを出してくださいね。
他の方々が書かれてますが
なぜ?という気持ちです。
性行為すれば子供は出来ます。
避妊してました。といっても
避妊がどの程度されていたのかがわからないです。
まず望まない子供なら最初からしなければ
いいと思います。
私の知り合いでも中絶した人はいます。
わたしの中では
きちんと話し合いをして
中絶するのであれば早めに対応するようにする。
ただ赤ちゃんが居なくなったときの気持ちは
自分の気持ちを苦しめるだけです。
避妊ってゴムしたら大丈夫
ピル飲んでるから大丈夫という考え方辞めたほうが
いいです。
よく考えて結露をだしたほうがいいと思います。
あなたの気持ちが一番です。
仕事や周囲に迷惑をかけるということはあまり考えなくて良いと思います。職場の人は他人です。
ひとつ言えるのは子供を産み育てるということは、かなり信念がないと大変だということです。
いまおろしても、また欲しいときにお子さんが来てくてくれるとも限りません。
それを踏まえてどうしたいかは主さんのお気持ち次第です。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「生活・家事・ライフスタイル」のQ&Aをもっと見る






「生活・家事・ライフスタイル」の記事を読む




