結婚式後の後悔について
長文になります、自分でどう気持ちの折り合いを付けたらいいかわからずこちらで吐き出させてください。
結婚式を終えて1週間が経ちました。
当日は親族・ゲストにもたくさんお祝いの言葉をいただき、いい式だったね、素敵だったよと皆さん喜んでくれました。
両親に感謝を伝えたかったのと、ゲストに失礼がないようにしたいと思い結婚式の準備を入念に進めてきました。皆さんに満足していただけたので結婚式の目的はおおむね達成できたかと思います。ゲストにも大きな失礼はなかったと思います。
結婚式が終わった直後は無事終わった安堵で幸せな気持ちに浸れていたのですが…
式を終えてから色々と当日のことを振り返ると後悔や疑問が多々出てきました。
主に当日のメイクさんとその後の式場の対応についてです。以下羅列させていただきます。
①ボディメイクについて
事前リハーサルでは当日ボディメイクを依頼する場合、塗る範囲によって金額が変わるが全面的にカバーする場合は1万円かかる。内容はファンデーション+ラメのパウダー等の用意もあるので当日ドレスを着てみて状態に合わせて施術すると聞いていました。
ですが当日ヘアメイクが完成した後ボディメイクの案内がなかったのでボディメイクはしないのですか?と聞くと、やりますか?と聞かれ5分くらいでパッと施術されました。内容は自分の思っていたファンデーション+ラメのパウダーではなく、コンシーラーを部分的に塗りブラシでぼかすという方法でした。ラメのパウダーについては案内がなく、私も時間がないのかと思い聞くことができませんでした。
②ドレスの着せ方について
ドレスショップは式場内にはなく外部の提携ショップでしたので、何度もショップに通い綺麗に着れるように確認を進めました。2着目を着る時は下着を少し下げて着ないと見えてしまうので式場担当にもそのように伝えますとドレスショップに言われていたのですが、私も当日そのことを気にかける余裕がなく、伝えることができませんでした。結果披露宴の最中に下着が見えているのに気が付きました。思い返せば2着目を着せていただく時に下着を下げた記憶がなかったのです。
結局お開きの時に会場の外で下着が出ているので直して欲しいとメイクさんに伝え、直してもらいました。
③挙式入場時にドレスの裾を踏んづけてつまづいてしまったこと。
入場時は数段の階段があり、裾を踏んでしまいうまく登ることができませんでした。左右にドレスの裾をお手伝いしてくれる人としてメイクさんが控えていたのに、うまく入場できなかったことが気がかりで挙式中はずっと残念な気持ちを引きずってしまいました。
花嫁のお手伝いとして1日サポートしてくださるはずなのに、下着が出ていても気が付かず、メイク直しもこちらが呼びつけないとしてくれない。サポートといえどこちらから伝えないと何もしてくださらないんだなあと残念な気持ちでした。
3点書きましたが一番残念だったのは式場の対応です。ボディメイクは当日の追加料金となったのですが、式が終わり最終精算をした時に追加されていませんでした。確認しなかった私も悪いのですが、時間もなく簡易的な内容のボディメイクとなったため料金が発生しなかったのだと思いこみそのまま会場を後にしました。自宅に帰り二次会の会場に向かう途中で式場から連絡があり、ボディメイクの追加料金をいただくのを忘れてしまったと。これから取りに伺ってもいいかと言われました。
私としてはあの内容で料金を取られることにも納得していなかったし、明細もないまま料金だけ徴収しに来ることが非常に違和感だったのですが、式が終わった直後の疲労と今ここで揉めたくないとの思いで料金をお支払いしてしまいました。(出先でしたので結局当日来てもらうのはさすがに勘弁してもらい、翌日こちらから式場に届けにいきました)
ですが、後々になって考えた時に自分が想定していた内容ではない施術に対して果たして適正な料金設定なのかわからず、明細も領収書もなく金額だけを要求されたことにもやもやしてしまったのです。まして終わって直後の時に。随分と失礼な対応だと感じました。
式場にはざっくりと上記の件をお伝えしましたが、ボディメイクにファンデーションを塗るという説明はしていない、ラメのパウダーは案内を忘れしまった、ドレスの着せ方はきちんとドレスショップから引き継ぎを受け適正に着せた、不快な思いをさせたのは申し訳ないと言われました。
もうこれ以上言っても結果は変わらないし、どうしようもないのはわかっているのですが…こんな細かいことを気にする私がモンスター花嫁だったのでしょうか。
せっかくの楽しい思い出が悲しい記憶ともやもやで埋まってしまったことが一番悲しくてなりません。
せめて私の主張は正しかったのか皆さんの一般的意見をお聞かせいただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
みんなの回答
結婚式お疲れさまでした。
ユベシさんはなにも悪くないですよ!
式場からの度重なる不手際な対応を、冷静に指摘し、なおかつもう終わったことで結果は変わらないからと自分を納得させ、穏便に終わらせたのですから。
大人な対応されたと思います。
私だったらボディメイク代、ごねるかもしれません笑
聞いている内容と違う施術だったという点から、払わない、もしくは出しても半額だと交渉するかも。(関西人の血やからでしょうか…)
それはさておき、読んでいるとその式場はプロとしての仕事をされてないように感じました。
例えばボディメイクなんて多くの新婦さんが依頼されることだと思いますし、それを案内しなかったり、施術が違うなんて。介添人さんも、新婦の動きを常にアンテナ張って見て、自分からサポートするのが仕事なはずです。新婦側からメイク直して欲しいやドレスのサポートを呼んでお願いしないと、と思ってしまうこと自体おかしいですよね。
私も当日、下着が出てきてしまって、何回かこちらからヘアメイク(介添人)さんに言って直してもらったことがありました。これはきっとあるあるなんでしょうね。
でも私はインナースリーブ を着ていたので下着が出ていることがあまり目立たずに済みました。カラードレスを着ている際にも出ていましたが、直してもらってもまた出てくると思い最後はもう諦めていました笑
写真を見返しても下着はよく分からなかったので、ヘアメイクさん的にも大丈夫と思われていたのかな?と思っています。
おそらくそうでない(インナースリーブ 着ていない)ユベシさんはきっと、もっと当日気になったことと思います。
ユベシさんも書いているように、もう終わったことで結果は変わりませんよね。悔しいし、めっちゃ腹が立つと思いますが、時間が経てば少しは怒りの気持ちもおさまるのではと思います。
ゲストに失礼がなかったことや、ゲストが満足してくれてよかった、ということに目を向けて、結婚式をして良かった点をたくさん見つけてください。
ユベシさんが落ち込んでいたらきっと旦那さんも悲しく思われますよ!
ちなみに私は3週間ほど前に結婚式したのですが、後悔ポイントは写真でした。この気持ちを成仏させるためにここに書かせてください笑
思い出をたくさん残したくて、記録映像はなしでしたが、写真は500枚と多めのカット数にしていました。
できあがったデータを見て、まず残念な点が、同じシーンあたりのカット数が多いこと。例えば新婦支度でのイヤリングをつけているシーンで11枚、ベールをかけているシーンで10枚とか。写真を見返す時、そこはけっこうスルーして見ています笑
そんなにたくさんいらないし、せめて3枚ずつくらいで良かった、さらに言うならチャペルとか見映えのいい場所でのカットを多めにして欲しかった。
さらにいうと、チャペルでの正面を向いた全体が写っている新郎新婦の写真が1枚のみで、それも私(新婦)が少し目をつむりかけのやつでした。
どうしてかとプランナーさんからカメラマンに確認してもらうように依頼しましたが、その結果、前後で撮った写真はすべて目を瞑ったり半目ばかりだったと。
事前に私がよく目を瞑るタイプだから撮ったあとよく確認して欲しいと、プランナーさんからカメラマンさんにお願いしていたのに。これは1番ショックでした。。
お願いしてたやん!と思いました。。
しばらくは後撮りできないかと悩んだほどでした。。
けれど今は他の良いショットもたくさんあるし!とか友達が撮ってくれた写真で良いのも多いし!とか思って自分を納得させています笑
ユベシさんどうか元気出してくださいね。。
グリーン06様
こんな細かな愚痴を夫にも友達にも言いにくく、でも消化不良の日々でしたので思い切ってこちらに投稿してみましたが、まさか見ず知らずの方からこんなに温かい言葉をかけていただけるとは思いませんでした。本当にありがとうございます。
自分の感覚はおかしくなかったかも、と自信を持つことができました。
結婚式を行うにあたり時間とお金をかけてきた分、どうしてもその対価に見合った成果を求めてしまいますよね。ですが所詮あちらも赤の他人で人間。何かしらのミスや意思疎通が取れないことはあって当然構えていたらこんなにショックを受けなかったかもしれません。
お写真の件、お気持ちお察しします…私はまだ確認できていませんが、今から見るのがこわいです。
結局プロの方が撮るより慣れ親しんだ友人や親族が撮ってくれた写真の方が自然で素敵な笑顔かもしれません。
イベントがある時に、いい写真が撮れなかったーと落ち込んでいたら「奇跡の一枚なんて千枚撮ったら1枚あればいい方だと思え」と姉に言われたことがあり、お守りのようにいつもその言葉を覚えています(笑)
1枚でも自分がお気に入りの写真があったら大満足くらいで思っていると、気持ちが少し楽になるかもしれません!
ともかく今回お返事いただいて、悩める卒花嫁は私1人ではないと思えたことが本当に心強かったです。
お互いに前を向いて今の生活がある幸せを噛み締めたいですね。ありがとうございました。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「結婚式レポ」のQ&Aをもっと見る






「結婚式レポ」の記事を読む




