親への結婚挨拶について
私は今年21歳になる年回りです。
専門学校を卒業し4月から地元の企業で働いていましたが職場内で色々あり先月退職しました。
今後どうしようかと考えていた時に付き合って一年程経つ彼氏と同棲しながら新しい地で仕事も頑張りたいという想いが湧き、彼氏とも話し合い来月から彼の地元に私が引っ越すことになりました。同棲予定ですが私自身一人暮らし経験がないのでまずは私が一人で住み、何ヶ月かしたら彼と同棲を始めるという話でまとまりました。
私自身、父子家庭で幼い頃から父や祖父祖母、叔父や叔母も一緒に住んでいるので全員にとても愛されながら育ちました。
同棲をすぐに始めなくとも彼を紹介しておきたいと思い私の実家に連れていきました。
しかし私自身、彼氏を家族に紹介するというのは初めてだったのでとても恥ずかしくてうまく紹介できず変な空気に、、
また父や祖父も厳格な人なので、まだ結婚の話をだしてはいないのに結婚のプレッシャーになる発言をしてしまいました。
その結果、彼からの私の家族のイメージは最悪だそうでもう二度と会いたくないと言われました。
その後も結婚するとしても挨拶には行きたくないと言われてしまいました。
私は結婚するならせめて挨拶はしてほしいと思うのですがどうしたらいいのでしょうか
彼の性格的にプライドが高く一度決めたことは曲げたくないような強気な性格です。
どんな意見でも経験談でもなんでも構わないので意見が欲しいです。お願いします。
補足
彼の実家(私の引越し先の市)と私の実家の距離は車で5時間程です。
近いなら挨拶しなくても私がこまめに顔を出せばいいとも思いましたがこの距離です、
みんなの回答
彼の地元に行かずに、実家の隣の市などで一人暮らしや就職を探してはどうでしょうか?
まずは独り立ちして、自分を安定させてから、色々なことを考えては?
一度に色々なことを進めようとすると無理が来ますよ。
21歳とありますが、彼もそのくらいの年齢ですかね?
〉彼の性格的にプライドが高く一度決めたことは曲げたくないような強気な性格です。
とありますが、そういう性格なら、そのまま結婚するのはオススメ出来ません。
むしろ、家族に認められた結婚をしたいので、結婚の挨拶に来れないのなら、仕方ないね、別れようと、流れを持っていけば?
結婚の挨拶に来ないで、あなたと結婚したいって、両家顔合わせや結婚式はどうするのでしょうか?
その後、子供が産まれても、彼はあなたの実家との関係をどうするのでしょうね。
最悪の場合は、実家に帰れなかったり、思うように祖父やお父さんと会えませんが、付き合って1年間の彼にそれだけ、あなたは捧げれますか?
また、彼の地元が車で5時間なら、付き合って1年間は遠距離恋愛ですか?
付き合って1年間って、まだまだ相手の本当の姿が分からないし、さらに遠距離なら、今から彼の本当の姿が見えてくる頃ではないでしょうか?
今回、車で5時間も離れた場所まで、彼と一緒に暮らすために行くとなると将来的な結婚を家族が考えても仕方がありません。
それを予想出来なかったのはあなたと彼の考えの甘さかなと思います。
各家庭で考えがあり、同棲するなら結婚してからという考えもあるし、結婚前には同棲して色々確認した方がいいという考えもあります。
あなたの家庭はどんな考えでしょうかね?
また、初めての一人暮らしって大変だし、さらに就職で仕事に慣れるのも大変、ようやく少しは慣れたら、彼と同棲なんて、凄く大変な計画だと思いますよ。
申し訳ないけれど、いきなり遠方にあなたを連れて行くのに二度と会いたくない挨拶もしたがらない彼氏の考えもおかしいのではないですかね。あなたのお父さんやおじいさまが理不尽に「こんな男は許さん」と反対したとか社会的に一線を超えて侮辱するような態度をとったなら別ですが。ご家族が、20歳そこそこの娘の突然の遠方行き・どうなるかわからない再就職や同棲プランをきかされ危ぶむのは当然のことだと思います。ある程度稼げる資格やキャリアを持っていて彼に棄てられようが再出発は容易であるという状況では無いわけですよね。例えばもっと年齢が上の人で海外赴任が決まったとか出産を考えて年齢的に猶予がない…等の人でも一応工夫してきちんと挨拶、仁義を通すと思いますよ。
家族との縁をきられて彼の地元に行った途端に豹変されて暴力を振るわれたとかモラハラされたなどという事件にならないか、ちょっと心配にはなりますね。いつもプライドが高いとか曲げたくないと目上に端から反抗的な態度の彼ではそのうち職場で問題を起こしたり、結婚後の子供の付き合いなど社会的な場面でも苦労しませんかね。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「両家挨拶・結婚報告」のQ&Aをもっと見る






「両家挨拶・結婚報告」の記事を読む




