1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 結婚指輪
  4. 結婚指輪の費用負担について

結婚指輪の費用負担について

話を聞いて
moznej さん
2022年6月29日

結婚指輪の費用負担について。
交際4年目の30歳同士です。この秋に入籍予定です。
式なし、結納なし婚約指輪、婚約記念品もなしにしています。
先日結婚指輪を購入しました。3店舗周り彼の気に入ったデザインのものを購入しました。支払いは彼がカードで支払いました。指輪自体は好みですが、帰り道に費用について聞くと折半にしようか。私の分は9万円ほどのもので
30回払いとかでいいよ。デートの割り勘代にプラスしていくと言われました。事前に話し合いが足りなかったのが悪いなと反省していますが、悲しい気持ちになりました。購入日の1週間前に私の誕生日があり、前日から一緒に過ごしましたがプレゼントはなく、結婚指輪を買ってくれるからなのかな。と期待してしまっており二重にショックです

結婚指輪はお互い送り合う方が主流だそうですが、婚約指輪があるなら、折半も納得できますが、モヤモヤが収まりません。収入は彼の方が明らかに多いのに辛いです。
皆様は費用負担はどうされましたか?私が間違っているのでしょうか

A. みんなの回答

飛翔 さん 卒花嫁
2022年6月30日
返信先: moznejさん

4年の交際歴は惜しいですが、支払いや結婚式・婚約指輪がないことにもう疑問不満を感じてきているなら共同生活はちょっと難しいと思います。今までのデートや考え方はそれぞれとしても、結婚する限り女性側が生活やキャリアを変えたり子供を産んだりと負担大である事は事実。何もないことに親御さんはなんとおっしゃってるのですかね。 「結納も婚約指輪もない相手を介護しようとか嫁として仲良くしようと思えるか、命がけで出産しようと思えるか、将来根に持つのでは」と感じてしまうなら返金しても破談にした方が将来のために誠実ではあるかと。

「プレゼントももらえなかったのに指輪も割り勘と言われショックだった、親もいい顔をしない…(言い方は変わってきますが)」とでも話し合い、向こうが逆上するなら別の話し合いになるのでは。
コロナ禍であまり他の男性を見たり婚活ができなかったのかもしれませんが、ずっと割り勘だったらなかなか考えを変え<相手の生活を変えるんだ、保護する女性>として意識してもらうことは難しそうですね。それは彼も突然言われてもどうなのかなと。
私は婚約指輪と結婚指輪は夫持ちでした。式や婚約指輪なしの相手だったら結婚はしていないですし、育ちや価値観が違いすぎるな…と離れたと思います(将来の自覚が心配なので。これは良い悪いではなく、考えそれぞれだと思います)

返信する
0
役に立った
rsa さん 卒花嫁
2022年6月30日
返信先: moznejさん

私は婚約指輪は夫負担ですが、それ以外は出せる方が出すスタンスでした。なので式代は高額で平日に直接窓口支払いが必要だったので、私の口座から出しました。旅行も私が予約しに行ったので私のカードで支払いました。私たち夫婦の考えは財布は一緒でどちらが出したとしても家計としては変わらないんだから一緒という考えです。損得勘定が全くなく、物欲もさほどない夫とだから成り立つ考えかもしれません。
私は損得勘定になってしまいがちで、私の方が多く出したとかを考えてしまう方です。我が家は10年弱付き合ってから結婚しましたが、夫の収入や貯金額など知らないことだらけでした。私も夫に収入や貯金額なんて言ってませんでした。なのでまずそこからすり合わせていきました。どういう考えかたなのか、お互いお小遣い制でやるのか、食費や光熱費や家賃などの支払いは誰がするのか、貯金はどうするのかなどこれをいい機会に話し合うべきだと思います。自分の親にこんな扱いを受けたと話すのも1つの方法ですが、それ以前にすべきことがあります。あなたが感じた悲しい思いや不安に思っていることを話し合えなければ今後はないですよ。夫婦になれば話し合いが必要な時はいくらだって訪れます。その度に親を引き合いに出しますか?出しませんよね。だからこそ、今の彼と本当に結婚していいのかを見極められるいい機会だと思います。頑張って話し合ってみてください。

返信する
3
役に立った
ファンケム さん 卒花嫁
2022年6月30日
返信先: moznejさん

ショックですよね。しかも支払い法まで提案して来るとは彼は夫婦になってからも事あるごとに割り勘にするつもりなのでしょうか。
私の場合は婚約指輪なし、結婚指輪は夫持ちでした。
あなたのモヤモヤは間違っていないので、遠慮せず彼に伝えるべきです。夫婦になったら金銭的な話は日常茶飯事なので、入籍前に家計ややりくりについてきちんと話し合っておいた方がいいですよ。私と前夫がそうでしたが、話し合いをきちんとしないと、モヤモヤしている方が結婚後苦労することになります。お金の話が普通にできるかは共同生活において重要なポイントだと思います。

返信する
2
役に立った
相談者コメント
moznej さん
2022年6月30日
返信先: 飛翔さん

飛翔さま
アドバイスありがとうございます。今後のお金についてよく相談してみます。彼の転勤を機に結婚する予定でこちらの負担が大きいです。冷静に伝えてみます。
お忙しいところ、質問読んでくださりありがとうございます

返信する
0
役に立った
相談者コメント
moznej さん
2022年6月30日
返信先: rsaさん

rsaさま
ご回答ありがとうございます。家計のやりくりについて話し合いができていませんでした。彼がどういう考えを持っているのか、よく話し合ってみます。
親に伝えようかと思っていましたが、おっしゃるように先に彼に伝えるべきですね。やるべきことが見えてきました。アドバイスありがとうございます

返信する
0
役に立った
相談者コメント
moznej さん
2022年6月30日

ファンケムさま
ご回答ありがとうございます。そうですね、今後のお金をどうするつもりなのか、彼に相談してみます。彼の転勤について行く予定になっているので、事あるごとに割り勘の考えなら、難しいのかもしれません。
家計についての相談と悲しかった気持ちを勇気を出して伝えてみます。アドバイスありがとうございます

返信する
0
役に立った
にかわ さん 卒花嫁
2022年6月30日
返信先: moznejさん

価値観の違いなので、収入差があっても絶対割り勘がいい人からしたら私や質問主様は間違っているかもしれないですし、その逆もしかりです。同じ場所に立って同じ物を見てるはずなのに全く気持ちが伝わらなくて難しいですよね。

指輪に関しては婚約指輪は夫負担で結婚指輪はそれぞれ贈り合いました。これに関しては特に揉めませんでしたが、挙式費用で個人的にモヤモヤしています。諸事情で私側親族しか招待しませんでしたので御祝儀も私の家族からのみです。小規模な式でしたので幸い御祝儀で全額挙式費用はまかなえて少々お釣りもでましたが、私側の家族にだけ負担がかかったのだからお前も「あーよかったー」で終わりじゃなくて私や私側家族にもっとなにかしろよ!と思ってしまってます。親族は「2人に」御祝儀をくれたとはいえ、引き出物やお礼の品もほとんど私負担かお釣りからの負担でモヤモヤしており私は器が小さいです。

歳の差があり収入が少ない私はともかく夫までも自分の金!という意識が強く「払ってやったのに」「払わされた」とそんな感じだったので、双方不平等感を抱かないよう共通口座に毎月決まった額を入れて、家賃光熱費や食費や必需品は全てそこで賄って残りは自分の小遣いで好きに使うというスタイルを提案しているのですが、夫は口ではイイネと言いながら踏み込んだ話になるとグズグズしだして、まずもう「決まった額」が決まらず進まないです(^^; どうやら奢った奢られたよりも私と一部でも自分の金を共有するのが嫌なようです。想像以上に意地汚い男だったと直面して初めて気づきました…。

いざ1つの家庭を運営するぞ!となってもこんな感じですのでスタートからお金関連で悩むと辛いですよね…。挙式費用等で勝手にモヤモヤしたままの私が言えた口でないですが、苗字や職場を変えるなど生活で失うものが多い女性側の気持ちを踏まえてほしいこと、悲しかったこと、これから長ければ60年近く一緒にいるのだから円満のためもう少し甲斐性を見せてほしいこと伝えたほうがいいと思います。。。私も去年一昨年は喧嘩で、今年は結婚と重なってまともに誕生日を祝ってもらえなかったので辛い気持ち分かります(´;ω;`)指輪プレゼントにしてもらえるといいですね(´;ω;`)

返信する
2
役に立った
飛翔 さん 卒花嫁
2022年7月1日
返信先: moznejさん

親に言わないほうがいいと言う人もいますが(もちろん最初は自立した当人同士の話し合いですが)、もしこれはついていけないなと破談の方向で話し合いをする段階になったら、録音するとか法律家さんに相談してから話し合うなど用意はしておいた方がいいと思いますよ。そこまで割り勘にこだわる彼だとあなたを悪者にしてお金の返金などで相当もめたり一方的に吹聴される可能性もゼロでは無いので。

返信する
0
役に立った
takanan さん 卒花嫁
2022年7月1日
返信先: moznejさん

結納なし、婚約指輪なしで結婚指輪を購入した者です。女性の方の指輪は少し高かったのですが、半額で。となり端数は勝手に省いて笑、半額彼に払いました。私は半額出すことを当たり前みたいに思ってたので何も思わずお互いが贈りあった感覚でした。
ですが、価値観や考え方はそれぞれ。彼もその感覚の可能性があり、自然な費用の話だったのかと思います。
素直に誕生日プレゼントで私の分も買ってくれるのかと思った!もしくは、何もなしだから指輪は買ってほしかったなって言ったらどうする?等となんとか可愛く伝えることをおすすめします。
察することなんて難しいですよ、察してくれないんですよ。ほんとそういうとこ察してよ。と思いますけどね。
私はこの前喧嘩して次回の改善策を話し合ったら、はい!今期待してます!とそのタイミングで伝えるように言われました。おいおい。となりました。が、うまく立ち回れないほうがかわいいか、浮気の心配もないかと妙に納得してしまいました。
彼に歩み寄る、伝えるしか手段はないと思います。
もやもやしたままじゃ、積み重なってきます。心のもやもやを少しずつ吐き出して(それが簡単にできたらもやもやしないんですけどね、すごい気持ちわかります)、お金のことは話しておいたほうがいいと思います。お金のことは特に。あとからじゃ遅いですよ。
そして、次回からは費用の話は事前に!決める前に!で、結婚生活に向けて進んでいくことをおすすめします。

返信する
0
役に立った
相談者コメント
moznej さん
2022年7月2日
返信先: にかわさん

にかわ様
相談を読んでくださりありがとうございます。にかわ様のメッセージを読んで、価値観は人それぞれちがうのだから闇雲に否定していた私もよくないなぁと反省しました。
アドバイスのように悲しかったこと、これから長く仲良くいたいことを全面に出して笑話し合いたいと思います。優しいアドバイスありがとうございました。気持ちが軽くなりました

返信する
0
役に立った
相談者コメント
moznej さん
2022年7月2日
返信先: 飛翔さん

飛翔さま
アドバイスありがとうございます。考えたくはないですが、もうダメだな。って思ったときはアドバイス参考にさせていただきます。ありがとうございます

返信する
0
役に立った
相談者コメント
moznej さん
2022年7月2日
返信先: takananさん

takananさま
相談読んでくださりありがとうございます。
そうですね、他人ですし価値観もそれぞれなので事前の話し合いが大事ですね。肝に銘じます!

takanan様の言われるように、可愛く冗談っぽく伝えるって自分では思いつきませんでした。重い感じやもやもやしてます!ってに伝えるより彼にはよさそうな気がします。

旦那様の解決策、面白いですね、きっとtakanan様がいつも可愛らしい感じの方なんだろうなぁって伝わってきます。
アドバイスありがとうございます。なんとか頑張ってみます

返信する
0
役に立った
このQ&Aは、
結婚指輪 に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「結婚指輪」のQ&Aをもっと見る

結婚指輪について
プロポーズの際、結婚指輪を渡すことはそんなにおかしいですか?プロポーズ前に、お互い結婚指輪はこ...
結婚指輪
1
結婚指輪選びについて
予算25から30万以下で結婚指輪を探しているのですが、俄か4℃bridalで迷っています。 ...
結婚指輪
2
指輪
昨日入籍しました。子供を授かってからの入籍だったのでプロポーズを受けてません。そこは全然大丈夫...
結婚指輪
1
結婚指輪が!
結婚指輪のことなのですが、斜めに傾いたりしますか? サイズが合っていないわけではないと思...
結婚指輪
1
ハーフエタニティって資産にはならないですか?
結婚指輪でとても悩んでおります。 婚約指輪が無いため、婚約指輪と結婚指輪を兼ねてハーフエタニ...
結婚指輪
4
結婚指輪は入籍前につけてもいいか?
1週間後に入籍予定なのですが、結婚指輪が出来上がり受け取ってきました。 結婚指輪を入籍前に職...
結婚指輪
1
「結婚指輪」のQ&A一覧へ

「結婚指輪」の記事を読む

アイプリモ(I-PRIMO)の婚約指輪・結婚指輪が支持される8大理由!購入者の口コミと評判【2025年最新版】
アイプリモ(I-PRIMO)の婚約指輪・結婚指輪が支持される8大理由!購入者の口コミと...
結婚指輪
トレンド
結婚指輪・婚約指輪の刻印例140選!おすすめアイデアや後悔しないための注意点を紹介
結婚指輪・婚約指輪の刻印例140選!おすすめアイデアや後悔しないための注意点を紹介
結婚指輪
ハウツ...
結婚指輪の手作りってどうなの?知って得するAIGISの魅力を紹介
結婚指輪の手作りってどうなの?知って得するAIGISの魅力を紹介
結婚指輪
トレンド
【2025年6月最新版】403名が選んだ!結婚指輪の人気ブランドランキング
【2025年6月最新版】403名が選んだ!結婚指輪の人気ブランドランキング
結婚指輪
トレンド
【2025年版】結婚指輪の選び方ガイド!素材・デザイン・アフターケアのポイントを押さえよう
【2025年版】結婚指輪の選び方ガイド!素材・デザイン・アフターケアのポイントを押さえよう
結婚指輪
キホン
「結婚指輪」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー