1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 結婚式準備
  4. 赤ちゃんの出席について

赤ちゃんの出席について

みなさんの意見をきかせて
Erik0 さん
卒花嫁
2022年4月24日

初めまして。
ナイーブになりすぎているのかも知れませんがアドバイスお願いします。
自分の心が狭いのかも知れません。

実はコロナで結婚式を3回延期しています。
まだコロナ中ですが、6月にやっと結婚式を挙げることになりました。
そして最初の結婚式の際は彼の弟さんが結婚されてなかったんです。
今は去年の4月に結婚し、1月末に赤ちゃんが誕生してます。

招待状は今回は電子にしたのですが、夫に赤ちゃんを連れてきていいかなど何もなく連れてくるにしていました。
親族とは言え、懐妊祝いと出産お祝いは贈ったものの会っておりません。
まだ何か一言あれば少なからずモヤモヤしてなかったかも知れません。
ただもう出席になっている為、こちらから何も言えません。
不安なのが大きな音とかで大泣きしてしまう事です。
赤ちゃんなので仕方ないとは思います。
ただ何度か結婚式に参加してますが、一度赤ちゃんが大泣きしてしまい後日友人の新婦からビデオ見返しても入ってて、一度きりの結婚式だからやっぱね…って話を聞いてます。

なので自分もそうなった時にって思うとモヤモヤしそうです。

なのでウエディングシッターさんを雇うつもりです。
ただウエディングシッターを雇う事を伝えた場合、嫌な気持ちになりますでしょうか?また嫌がられたりしますでしょうか?

それともこのままウエディングシッターを雇わずに、そのままにすべきでしょうか。

申し訳ありませんがよろしくお願いします。

A. みんなの回答

飛翔 さん 卒花嫁
2022年4月24日
返信先: Erik0さん

子供はおらず、結果的に式に子供の参加はなかったのですが(妊婦さんはいました)。友人の子供ならともかく義兄弟の子の排除はまずいかもしれませんね…まだ新生児、命に関わることですからシッターを紹介して最悪何かあった場合貴女の結婚継続も厳しいものになりそうですし。。
「きつい嫁さん」と親戚中に喧伝されたり、将来介護や相続の際に「結婚式にもうちの子は出ないでくれと言ってきた人のためになぜ協力しなければならないの?」と逆襲されるケースもあり得ます。ただ「赤ちゃんが音に驚いたり困ったら出やすい席のほうがいいでしょうか」等義妹さん達に伝えれば、よほど悪意があったり鈍い人でない限り「そうだよな、赤ん坊がギャーッではまずいよね」と冷静に考え始めてくれるのではないでしょうか。良い知恵をお出しできず申し訳ないですが

返信する
1
役に立った
相談者コメント
Erik0 さん 卒花嫁
2022年4月24日
返信先: 飛翔さん

返信ありがとうございます。

ウエディングシッターさんにするつもりなので、会場に来てもらい別室を用意するつもりではあります。
せめて一言欲しかったのはあります。
それこそ親族になりますが、礼儀はお互いあるべきだと思うんですが難しいですね。

式場の造り的に親族の席の配置がドアの近くには出来なく、また悩む所です。

3年越しの結婚式なので、ナイーブになりすぎているかも知れません。
ありがとうございました

返信する
0
役に立った
カエカエ さん 卒花嫁
2022年4月24日
返信先: Erik0さん

赤ちゃんって言っても、義弟の子供、ご主人の甥っ子ですよね?
友達なら赤ちゃんを連れて行ってもいいかって聞くかもしれませんが、さすがに甥っ子なら聞かないと思いますけど。
結婚式って、新郎新婦が主役ですが、お互いの親族の紹介の場でもありますし。
結婚式の時は5ヶ月か6ヶ月の赤ちゃんですよね。
泣いた時にどこで休んだらいいのか、オムツはどこで交換出来るか式場に確認が入りますね。
シッターさんを手配した方がいいかどうかは、義弟夫婦に決めて貰った方がいいです。
シッターさんの提案自体をどう受け止めるかは向こう次第ですね。
それまで預けたことのない人なら、初対面の相手に赤ちゃんを任せるのが不安かもしれません。
向こうも向こうで赤ちゃん連れての出席は大変だけど、お兄さんの結婚式だから頑張らないとねと思っているかもしれませんよ。

返信する
1
役に立った
相談者コメント
Erik0 さん 卒花嫁
2022年4月24日
返信先: カエカエさん

ご返信ありがとうございます。

私の周りの友人達は、例え兄弟姉妹間であっても、やはり赤ちゃん連れてっても大丈夫か確認があったそうです。
また親族であっても、遠方ではない限り基本は赤ちゃんを預けるようにしているそうなので、そこは人それぞれ感覚の違いなんですかね。
ただ私もどちらかというと気にする方だとは思うので、確認は取るタイプです。

もちろん夫の為に頑張って来てくれるという気持ちもありますが、私の中では友人の結婚式の赤ちゃんが大泣きしたというイメージがどうしても強いんだと思います。

ありがとうございました

返信する
0
役に立った
Sansho さん
2022年4月25日
返信先: Erik0さん

私は親戚に子供を預けて参加してもらうという発想がなかったです。
当日は4ヶ月・2歳・4歳の従甥・従姪・甥に出席してもらいましたが赤ちゃんよりはイヤイヤ期の2歳の方がぐずってたかなーと思います。
でもそれはそれで従姪ちゃんそんな時期だったなー、可愛いかったなーという感想しかないので、感じ方次第なのかなと思います。
完璧にオーガナイズされた結婚式にしたいか、アットホームな式にしたいかでも変わってくるのかもしれませんね。
泣いた時のためというよりは授乳やオムツ替えのために出やすい扉付近の席と個室を用意しました。

返信する
1
役に立った
MARS☆ さん 卒花嫁
2022年4月25日
返信先: Erik0さん

招待状は、義弟夫婦宛に送ったのですよね?
乳児がいて、夫婦で結婚式に参列するのに、赤ちゃんは参列しないでって、結構酷な話だと思いますけど。
うちにも同じ月齢の赤ちゃんがいますが、結婚式という長時間の参列で預けていくのは難しいです。
新郎の甥っ子ですし、親が出るなら子どもも参列するものだと思っても不思議じゃないですよ。
シッターに預けるかどうかは義弟夫婦に決めてもらうべきだと思います。
シッターを用意するから預けてね、と言われたら、赤ちゃんを邪魔者扱いしていると受け取られるかもしれません。
「シッターを用意できるんだけど、どうする?」と相談するのが無難です。

ちなみに、私の結婚式の時、友人が7ヶ月の赤ちゃんを連れて参列してくれました。
全然泣かず、大人しくしていてくれました。
むしろ、5歳の新郎甥っ子の方が賑やかでしたが、子どもだから全然気になりませんでした。
赤ちゃん連れの友人には、ベビーベッドの用意は必要かどうかや、ベビーカーを持ってくる予定はあるか、授乳室の準備は必要かなどを確認しました。
赤ちゃんだって大切なゲストの一人です。
赤ちゃんのお世話をしやすい環境を整えて、赤ちゃんもおもてなししてあげてください。

返信する
1
役に立った
相談者コメント
Erik0 さん 卒花嫁
2022年4月25日
返信先: Sanshoさん

返信ありがとうございます。

感じ方と人それぞれなんだなと思いました。
後は私の周りの結婚して子供が居る友人達や、職場の先輩や上司に聞きましたが、やはり5ヶ月の赤ちゃんなら自分の親に預ける(親族の結婚式で預けて来た)という話か、ベビーシッターさんを雇って家で面倒を見てもらう(もらった)の意見しかなかったです。

後は結婚式をどういうものにしたいかというお話を頂き、しっくりきました。
夫とも話しウエディングベビーシッターさんを雇う方向で話がまとまりそうです。

他の方の返信にもしましたが、式場の形体的に出入り口付近が親族の席にするのは難しくなっております。
後は授乳やオムツ替えの為の部屋は別の階にあるので、移動も少し大変になっています。
ただその場所自体はとても広く、プランナーさんに伺った所ベビーシッターさんを雇ってそこで見てもらう方が割と居るそうなので、少し安心しております。

返信する
0
役に立った
相談者コメント
Erik0 さん 卒花嫁
2022年4月25日
返信先: MARS☆さん

返信ありがとうございます。

いえ、夫婦宛に送っては居ません。
今回は電子の招待状だった事もありLINEにて、夫の弟だけに夫は送ったそうです。
なのでそれを送った時のやりとりを聞いても、既読のみついて何もなかったとの事でした。
3回の延期でしたがその時には結婚されていません。
招待状もその時までは郵送で送りましたが、夫の弟の名前だけです。

また基本は友人ならば赤ちゃんを連れて行く事はマナー違反と上司、先輩方から聞きました。
調べるとそう書いてあるのを見ました。
もちろん今回は親族でしたが、やはり一言は相談があるはずとも言われました。

他の方のお話のようにどのような式にしたいかなのかなと思いました。

赤ちゃんやそのお母さんに取っては式場自体の作りが移動が大変なものになっています。

それを踏まえて、弟夫妻には柔らかく伝えたいと思います。

返信する
0
役に立った
相談者コメント
Erik0 さん 卒花嫁
2022年4月25日
返信先: Erik0さん

また、返信がきまして

シッターさん雇ってくれるの?!ありがとう、助かる!!

と来たとスクショが届きました。

皆様返信ありがとうございました。

返信する
1
役に立った
クッパさん さん
2022年4月29日
返信先: Erik0さん

生後5ヵ月なら泣くのが仕事ですからね。
なれない雰囲気で、子供からしたら長時間ですし、さらに親もオシャレしてきて服とか、髪の毛など汚されたくないからピリピリしてるし、子供が泣く条件そろってます。

さらに5ヵ月というと表情もしっかりしてきて、座ったりもできて、可愛い時期です。
主役はあなたでも、なにかと赤ちゃんを優先しようという空気になる可能性もあります。
赤ちゃん泣いてないかな?とか、着替えて再入場の時も赤ちゃんどうしてるかな?とかチラチラ見ながらになる可能性があります。

私ならシッターさんつけて、式の時はずっと別室にいてもらいます。
そして、それを頼むのはご主人の務めです。
一生に一度のプリンセスになるその時間だけ自分のワガママを聞いてくれない。という事はないでしょう。

プランナーと式場の意向にするのもありです。

赤ちゃんにも会えるの楽しみです!
ただ赤ちゃんは別室でシッターさんと過ごしてもらいますが、それでも了解してくれますか?
こだわりの強いプロのプランナーさん、カメラマンさんが担当で、おっきい音とか暗くなったりするから、打ち合わせでこちらもわかりました。と簡単な契約してるんです。とか。

返信する
1
役に立った
相談者コメント
Erik0 さん 卒花嫁
2022年4月29日

ご返信ありがとうございます。

夫が弟夫婦と、夫の友人で2歳の子供を連れてくると言った女性の友人にちゃんと挙式から披露宴まで別室で子供達の面倒を見てもらう事になると伝えてくれました。

友人の女性の方は、人見知りの子でベビシッターさん預けてイヤイヤして泣いたら心配だから、私がおもちゃやYouTubeで大人しくさせるから大丈夫だよってやんわり断られたのですが
、流石にYouTubeというワードもでましたのでちゃんと伝えたそうです。

弟夫婦の方は、すんなりと配慮ありがとうと連絡が来たとのことでした。

私の気持ちを汲んで対応してくれた旦那には感謝です。

そして私の気持ちに寄り添って頂いた文面ありがとうございます。

返信する
1
役に立った
このQ&Aは、
結婚式準備 に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「結婚式準備」のQ&Aをもっと見る

今日からの参加をお願いしたい、言い換えの仕方
Web招待状を作成中です。基本挙式は親族のみ、その他の人達は披露宴からというのが一般的と聞いた...
結婚式準備
2
結婚式準備での親への確認事項について
10月に結婚式を挙げる予定のものです。 結婚式の準備で両親への確認事項がたくさんあると思うの...
結婚式準備
4
沖縄で結婚式を挙げる時期や天候
沖縄で結婚式を挙げる予定です。新郎が自身の家族に旅行をプレゼントして喜んでほしいため沖縄で挙げ...
結婚式準備
1
値段を安くしたい…
見積もりの時に300万円で取り、その後から値段を210万くらいに抑えたいです。 ご祝儀で...
結婚式準備
4
義両親からの結婚式の意見について
 少しストレスなので聞いてください。私の義両親は、かなりこじんまりとした式(両家家族と本人たち...
結婚式準備
3
結婚式準備中について、新婦と喧嘩が絶えません。
当方新郎です。結婚式準備中について、新婦と喧嘩が絶えません。 私も妻も会社員で、平日日中...
結婚式準備
3
「結婚式準備」のQ&A一覧へ

「結婚式準備」の記事を読む

ドレス試着も骨格診断も*"なりたい花嫁姿"が叶う関西最大級の式場探しイベント開催!
ドレス試着も骨格診断も*"なりたい花嫁姿"が叶う関西最大級の式場探しイベント開催!
結婚式準備
スペシャル
PR
【12月の結婚式の魅力と注意ポイント】クリスマスウェディングの演出&装花アイデアも
【12月の結婚式の魅力と注意ポイント】クリスマスウェディングの演出&装花アイデアも
結婚式準備
キホン
保存版【一粒万倍日カレンダー2024年】天赦日が重なる最強開運日はいつ?
保存版【一粒万倍日カレンダー2024年】天赦日が重なる最強開運日はいつ?
結婚式準備
雑学
【11月の結婚式の魅力と注意ポイント】人気の秋婚におすすめの花やドレス、演出アイデア実例
【11月の結婚式の魅力と注意ポイント】人気の秋婚におすすめの花やドレス、演出アイデア実例
結婚式準備
キホン
【2024-2025年完全版】縁起のいい日カレンダー!入籍・結婚式・顔合わせなどの日取りにおすすめ!
【2024-2025年完全版】縁起のいい日カレンダー!入籍・結婚式・顔合わせなどの日取...
結婚式準備
キホン
「結婚式準備」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー