1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 両家挨拶・結婚報告
  4. 母に結婚を反対されています。

母に結婚を反対されています。

みなさんの意見をきかせて
rikorin さん
2022年1月11日

長文失礼します。
先日彼にプロポーズされ、お正月にお互いの家に挨拶に行きました。
彼のご家族と私の父には賛成していただけましたが、私の母が反対している状態です。
彼の人柄をよく知らないから、私にはまだ早いなどが理由です。
挨拶に行く前から反対されていましたが、お正月には父の説得もありしぶしぶですが賛成してもらえました。

それから1週間後、部屋が決まったことと入籍日などの話をすると『結婚を認めてない、なんでも勝手に決めすぎ』と言われまだ反対されています。挨拶の時に引っ越しや入籍日の大体の日程の話はしていました。

私がどんな思いで結婚をするか、覚悟があるかを伝えても途中で話を遮り、全く聞いてくれません。高校生ぐらいから母は過保護だと思っていましたが、まさかここまでとは思っておらず、説得するのも疲れてしまいました。

これから両家の顔合わせやフォトウエディングの予定もあるので、賛成してもらってもやもやした気持ちもなく結婚をしたいと考えていますが、もうこのまま押し切ってもいいかなとも思ってしまいます。

反対されてもこのまま進めることは伝えているので、どんな思いで彼と結婚をするかは伝わっていると思います。

ただ、もう少し説得を続ければいいのか、押し切って結婚をするアドバイスいただけると嬉しいです。
お願いします。

A. みんなの回答

カエカエ さん 卒花嫁
2022年1月12日
返信先: rikorinさん

あなたが二十代前半、後半、三十代以降、で状況は違うかもしれませんが。
もう少し説得を続けるか、押し切って結婚するのかは、あなたとお母さんの今までに関係もあるので、一概にどうこう言えません。
ただ、進めるのであれば、もう少しスピードを緩めてもいいのではないかと思いました。
一般的な結婚の順序としては、プロポーズ、それぞれの両親に挨拶、両家顔合わせもしくは結納、それが終わって婚約成立です。
プロポーズを受けただけでは婚約は成立していません。
両家揃った場で、この2人を結婚させましょうとなって、婚約成立なので、それが終わるまでに入籍日を決めたり、引っ越し、結婚式のことを決めて親に言うことは結婚に親の許しはいらない、と同義になりますので、親のタイプによっては大変怒らせます。
なので、あなたのお母さんが勝手に決めすぎと怒るのも仕方ないのですが、それを狙って、色々決めたことを報告したのでしょうか?
また、母親と父親で結婚に対して気になることも違うし、スピードも違うので、そこをどう対策するかですよね。
うちは決めるのに時間のかかるタイプの親だったので、一回相談したことで、その場で返事が貰えても、それを決定と思いませんでした。
1週間くらいして、再度聞くと別の返事が返ってきますので。
彼が挨拶に来てから、1週間後には決まったことを知らされても、お母さんの心はついていかないと思います。
受け入れていられない状況で、あなたが説得しても、説得は難しいのでは?
お母さんの心はまだ不安定な状況なので、あなたが説得するのでなく、お母さんの愚痴や心配事をただ聞いて、その不安を落ち着かせる方がいいのかなと思いました。
結婚って主役は新郎新婦ですが、両家両親の想いも関わってきますので、フォトウエディングでなく、せめて挙式をと、希望しているかもしれません。
うちは新婦母の希望で入籍日は結婚式の後になりましたし。
新郎新婦が思い通りに全部決めて動けるって、両家両親がそれを許可するタイプでない限り、なかなか難しいですよ。

返信する
0
役に立った
クッパさん さん
2022年1月12日
返信先: rikorinさん

4分の3人が納得してるなら問題ありません。
結婚はいきおいも大切です。
他にも良い人が、、、。とか、もう少し社会人として経験を積んでから、、、。とか言ってる間に機会を失ってしまいます。
母親を説得するのは父親の責任でもあるので、父親に顔合わせとか写真撮る日までになんとかしてって泣きつくのが近道な気がします。

返信する
0
役に立った
ななあり さん 卒花嫁
2022年3月5日
返信先: rikorinさん

押し切ってしまいたくなるお気持ち、すごく分かります。もう説得することも、想像するだけで疲れてしまいますよね。
ただ、もし押し切ってしまうと、今後の両家顔合わせで、彼や彼のご家族に失礼な態度を取られそうな気もします。
個人的には、お父さんの力も借りつつ、もう少し説得を続けてみるかもしれません。。
もし、反対する理由が、本当に「彼の人柄を知らないから」ならば、知ってもらう機会を作ってはいかがですか?
それでもいろいろ言ってくるなら、それはただ取ってつけた理由を言っているだけで、お母様が子離れしていないだけですね。
私たちの結婚をみんな祝福してくれているのに、お母さんは喜んでくれないなら、顔合わせにも呼べないよ!と脅してみては・・?(;^ω^)

返信する
0
役に立った
このQ&Aは、
両家挨拶・結婚報告 に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「両家挨拶・結婚報告」のQ&Aをもっと見る

彼の家庭事情が原因で両親に結婚を反対されています
長文失礼します。 現在29歳、半年ほど前にマッチングアプリで付き合った1歳下の彼にプロポーズ...
両家挨拶・結婚報告
2
お父さんに結婚を反対されます
長文になりますが、みなさんの意見お聞かせください。 今24歳で今年で25際になります。24歳...
両家挨拶・結婚報告
0
マリッジブルーなのでしょうか。
婚活アプリで知り合った彼と 婚約中なのですが、 ほんとに結婚していいのか? 彼のこと好き...
両家挨拶・結婚報告
1
うつ病の彼との結婚を親に反対されています
うつ病の彼氏との結婚前提にした同棲に対して親に反対されています。 私28、彼氏34です。彼と...
両家挨拶・結婚報告
3
お会いしたことのない彼のお母様に会いたくないと言われています。
現在交際中の彼と結婚することになりました。私も彼も30になろうかという年齢で、交際期間は1年半...
両家挨拶・結婚報告
2
彼実家との連絡がうまくいかず、悪印象を持たれている様子
彼実家との連絡がうまくいかず、義母から軽くお叱りを受けてしまい、悩んでいます。 彼実家で...
両家挨拶・結婚報告
8
「両家挨拶・結婚報告」のQ&A一覧へ

「両家挨拶・結婚報告」の記事を読む

【彼女の親に挨拶】同棲・交際・結婚報告はいつ?失礼のない訪問マナーと文例まとめ
【彼女の親に挨拶】同棲・交際・結婚報告はいつ?失礼のない訪問マナーと文例まとめ
両家挨拶・結婚報告
キホン
【結婚挨拶はこれで完ぺき!】服装、手土産、準備から当日の流れ&セリフを紹介!
【結婚挨拶はこれで完ぺき!】服装、手土産、準備から当日の流れ&セリフを紹介!
両家挨拶・結婚報告
キホン
【結婚報告】会社や友達にはどのタイミングで伝える?基本マナーや文例をわかりやすく紹介
【結婚報告】会社や友達にはどのタイミングで伝える?基本マナーや文例をわかりやすく紹介
両家挨拶・結婚報告
キホン
結婚挨拶後にはお礼状で好感度UP!手紙の例文や送るタイミング、マナーをチェック!
結婚挨拶後にはお礼状で好感度UP!手紙の例文や送るタイミング、マナーをチェック!
両家挨拶・結婚報告
キホン
結婚報告の最新トレンド!セルフ写真館にプリクラ、ドライフラワーを添えるのが今どき!?
結婚報告の最新トレンド!セルフ写真館にプリクラ、ドライフラワーを添えるのが今どき!?
両家挨拶・結婚報告
トレンド
「両家挨拶・結婚報告」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー