乾杯の際、ソフトドリンクしか選べなかった…
1年前に結婚式をした、20代半ばの夫婦です。
結婚式を終えて、後悔ばかりが残ってしまいます。
・料理 17,000円(品数も多く好評でした)
・ドリンク飲み放題 4,500円(アルコール有で種類も多い)
・引き出物(有名ブランドのカタログギフト)・引き菓子(焼き菓子6個の詰め合わせ)・縁起物の計3品 7,000円
・プチギフトに海外のお洒落な容器のリンゴジュース 200円
・人前式(神前式と変わらない金額でしたが、カジュアルな式にしたかった)
・余興は手作りムービーのみで歓談中心
・お車で来たゲストの駐車場代はこちらで負担
・新婦のドレスは格安ドレスを持ち込み
・お色直しは無し、アクセサリーはイヤリングのみ
このような内容です。
ゲストは本当に仲の良い友人のみで、少人数での式としました。
若い二人で、けじめとして無理をして結婚式をしてしまった感は否めず…
しかし、最低限、高額なご祝儀を包んでわざわざ来てくださるゲストの皆さんには不快な思いをさせたくないと思ってプランナーと相談を重ねて決めたつもりです。
しかし、当日になって最悪な事態となりました…
乾杯の際は、フリードリンクの中からゲストの好きなお酒を選んでもらって乾杯!と思っていたので、乾杯酒は選びませんでした。新郎ゲストはお酒を飲まれる方が多い事もあり、種類の多いフリードリンクのコースにしました。
が、実際に乾杯で選べたのは"ソフトドリンク"のみだったのです…
私たちも乾杯の際にフリードリンクのメニューを見せられ、あれっ?となりましたが…
主役だからあまり飲ませないようにって事かな、と解釈してしまい、特に気にしませんでした。
つまりゲストは、
・ウェルカムドリンクとしてアルコールを飲みながら開始を待つ(ここではフリードリンクの中から選べたようです)
・乾杯のドリンクはどうしますか?と言われたが、頼めるのは何故かソフトドリンク
・乾杯のソフトドリンクを飲み終わったら元のフリードリンクからお酒を選ぶ
という意味不明な事態に困惑してしまったようです。
明らかに"乾杯酒をケチられた"と思うでしょうし、普段お酒を飲まない私ですら乾杯でお酒が選べないなんて有り得ないと思ってしまいます。
そのことは後日友人から聞き、ビックリしました。悲しくて悲しくて、結婚式の幸せな気持ちが台無しに。友人には謝って、ご飯をご馳走しました。
そして、打ち合わせの際に、私のゲストがお酒を飲む子がいないと悩んでいると「乾杯酒はなくても大丈夫ですよ!」とプランナーに言われたことを思い出しました。
その言葉の意味はおそらく、"乾杯酒をオプションで入れなかった場合は、乾杯の際にはソフトドリンクしか出せませんよ"という意味だったのだと思います。私も、確認不足でした。
乾杯って、一番最初に盛り上がる場面だと思うんです。
お酒が飲めなくても勝手にシャンパンを注がれて、乾杯だけ飲むフリをするくらいですし。
そこを入れなかった選択をしたこと、ゲストに対して、本当に失礼なことをしたと思っています。ケチったと思われても仕方がないし、今後付き合いを改められても何も言えません。
なによりも、私のゲストより夫のゲストが心配で心配で…夫は、「確かに残念だけど、そこだけでそんなふうに思うやつは一人もいないよ」と言っていますが。
影で何を言われてしまうかわからないし、夫は素直で純粋な人なので、もし仮に言われていたとしてそれを知ったらとてもショックだろうと思います。
ゲストも、ご祝儀あげたのにこの内容か…と思ってしまっただろうな、と。
それもこれも、しっかり確認をしなかった私に責任があると思っています。
初めての結婚式で、右も左もわからず、プランナーの言われたことを言葉のまま意味もわからずに解釈してしまいました。
皆さんは、乾杯のお酒無しについて…正直どう思いますか?
その他はケチったと思われてしまう場面は無かったかと思いますが、それはゲストの感覚です。乾杯酒がなかったことで、全てが台無しになった可能性もあると思います。
ゲストからは今でも、素敵な結婚式だったよと声をかけてくれますが…
こんなこともあったねと、いつかは笑い話になるでしょうか。
みんなの回答
はじめまして。
乾杯のお酒無し、私は良いと思います!
ゲスト全員がお酒を飲めるとは限らないですし、お酒に弱い・飲めない人からすれば、乾杯でソフドリを選べるのはありがたいことだと思います。
自身の話で恐縮ですが、友人の結婚式に参列した際、乾杯のドリンクをお酒がソフドリかで選べて嬉しかった記憶があります。そこまでお酒が強くない身としては、飲みきれないシャンパンなどを出されるよりは、ソフドリで楽しく乾杯できた方が何倍も嬉しいです^^
ウェルカムドリンクや乾杯後のお食事ではお酒が提供されたとのことですので、お酒を嗜まれる方も十分に楽しめたかと思います。むしろウェルカムドリンクでお酒が選べるなんて、お酒を嗜む方への配慮がなされていてとても素敵だと思いました。
主さんは偉いですね!
その日にあったことをちゃんと振り返って、その後のフォローもしっかりして!
個人的には乾杯酒がお酒でなくても気にしません!(お酒はまぁまぁ飲みます)
フリードリンクにもお酒はあったわけですし!
乾杯酒ってお祝いの席のお酒だから、ちゃんと飲まないといけない!って気がしますが、でも飲めない人っているじゃないですか!
なので、私はそこまで気にしなくてもいいと思います!モヤモヤするなら、プランナーさんに伝えたり、これから式をあげる人に伝えたらいあかな!って思いますよ!
ちなみに私はこれから式をあげるのですが、乾杯酒ってシャンパンだけを考えていましたが、確かに飲めない人もいるよなーと、とても参考になりました!
私もプランナーさんに聞いてみようと思います!
ゲストに一年前の式で手違いがあった事が発覚したとQUOカードでも送るというのはどうでしょう。
乾杯=シャンパン!というのは大定番で男性陣なんかは乾杯に合わせて喉カラカラにしてた人も多いと思います。
ある意味伝説の結婚式になってしまったのは事実です。
その後出席する結婚式で、まさかまた乾杯酒ないのではというトラウマというか身構える方もいると思います。
誠実な気持ちを伝えて自分の中で一旦終わりにするべきです。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「料理・ドリンク」のQ&Aをもっと見る






「料理・ドリンク」の記事を読む




