結婚相手に対する不安や妥協についてアドバイスください
皆さんは結婚するとき、不安はなかったですか?妥協点などありましたか?
もうすぐ入籍なのですが、この人で良いのか・・という不安でもやもやしています。
ただ、自分の中で「この人しかいない」ということもわかっています。
今までお付き合いしてきた中でわかっている性格や人柄などから、この人以上に私に合う人は多分いないだろうな、という思いはありますし別れることも考えていません。
ただ、ここが不安、という点がぬぐえず‥‥
皆さんは不安に思った点をどのように解消もしくは流したか、
妥協した点はどのようなところか、他の方の意見を伺わせてください。
ちなみに私が彼に対してどうにかならないかなと思っている点は
口下手なところ、リードが下手なところです。
例えば親挨拶などでも親からの質問に一問一答のようになり会話を振ったり広げることが苦手です。
色々決めるにあたってもリードが下手なので、私がこの先親族とのお付き合い等で会話を頑張ったり、決めるにあたってリードするなど頑張らないといけないんだなあと思うと少し気が重いです・・・・・
みんなの回答
全てが理想通りの人は存在しないと思います。
私の場合は、無理矢理妥協するというより、自然と受け入れることができました。
結婚式の準備もなかなかやってくれなかったり、お金の使い方は私よりシビアだったので、最初は戸惑うこともありました。
不安が全くなかったかと言えば多少あったと思いますが、それよりも、この人と一緒にいたいと言う気持ちの方が強かったのであまりストレスにはなりませんでした。
話し合いをすれば、ちゃんと向き合ってくれるというところが一番大きかったと思います。
色々と譲れない条件はあると思うので、絶対に譲れないことは何なのかというのはよく考えた方がいいと思います。
結婚生活の中で、相手を根本的に変えるというのは不可能です。
相手の価値観や性格など、合わないと思うところも出てくると思いますが、話し合いをして、擦り合わせていくことや、時間が経つにつれて相手の存在をそのまま受け入れていくことは避けては通れない道だと思います。
自分の理想と相手が合わないことに対してストレスを抱えてしまう気持ちはわかりますが、そのストレスが、どうしても受け入れられない相手の欠点なのか、話し合いや時間が経つことで受け入れられるものなのかどうかは、大切なポイントだと思います。
「この人しかいない」と思うのには、きっと何かしら理由があると思います。
その理由と、頼りないところや口下手なところを天秤にかけて、どう感じるかだと思います。
生活するにあたって、ある程度のルールはお互いで決めていくことはできますが、性格は変えることができないので、あなたが彼のそのような点をどこまで受け入れられるかだと思います。
ですが、もし、受け入れられない、無理だと思ったとしても、それは誰が悪いわけでもなく、2人が合わなかったというだけだと思うので、自分を責める必要はないと思います。
人には得手不得手があると思います。そして全て理想通りという人もいないと思います。2人でお互いの理想の夫婦に近づけるようにお互いが努力する必要があると思います。会話を広げるのが苦手な人はたくさんいると思います。そこで旦那さんが少しでも相手との会話を広げようとしてくれているのならわたしは十分だと思います。何かを決めるにあたってあなたがリードしなきゃ!と思わなくてもお互いに対等に話し合って物事を決めることが出来ればいいのかなと思います。その話し合いにあたって、きっかけを作ったり話題を提供したりはあなたが頑張らなきゃいけないかもしれませんが、勝手に物事を決めてしまう人よりも2人で決めていける方がいいのかなとも思います。あなたも肩の力を抜いて、ありのままの自分でいられるようになると楽になる気がします。
ご返信誠にありがとうございます。すべてが理想通りの人は存在しないですよね・・・
お互い良い意味で妥協したり調整したりそういうことが大切になってくるんSよね。
確かに私も、離れることは考えられないし、そうなるとやはりいつまでも付き合うだけではなくて結婚になるんだなと改めて思いました。
私の方にまだ結婚の覚悟があまりなかったのかもしれません。結婚したらやっと覚悟を持つのかもしれませんが..
どうしても受け入れられないかと言われると、人間的に「え!?」となる部分ではないので受け入れは出来るかもしれません。
ただ、喧嘩の発端にはなりそうです(今までもなり、話し合いで改善はしてきましたが・・)
私の今の姿勢だと、自分は何も変わらず、相手にだけ変わってほしいというものになってしまっていると気づいたので、
自分も結婚するに当たり、相手に合わせたり改善していったりする必要があるなと、回答を頂いて改めて気づきました。
ありがとうございます_(_^_)_
恐らく入籍してしまうまでまだもやもや悩んでしまうと思いますが、何を決めるにしてもこうなので、あまり考えすぎないようにしようかと思います(><)
ご回答ありがとうございます。
そうですよね・・私は恐らく心が狭いんだと思います・・寛容になった方がお互い楽ですね(´;ω;`)
ふたりで歩み寄るということについて私は歩み寄りや理解があまりできていない気がするので、改善しようと思います。
どうしても「なんでできないの、がんばってほしい」という思考になってしまうので・・・
私も、話し合うに当たり感情的になってしまうので(怒る方ではないのですが)
冷静に話し合って、お互い歩み寄れるよう努力しようと思います。話し合えば改善しようとしてくれる人ではあるので・・
ただ会社の営業マンの男性や友人を見るとコミュニケーション力が高い人が多いので、比べてしまう自分が嫌です_(_^_)_
そういう人はそういう人で欠点があるから近くにいても好きにはならないのだとわかってはいますが。。
ちょっと、何で夫になる人の良いところを見れないの。彼をよく見て、事実を一つ一つ拾ってください。
コミュニケーション下手なのに、親の挨拶を無事済ますことができたんですね。その事実の凄さがわかってますか?あなたのことが大切だから、逃げずに親挨拶という敵地にがんばって来たんですよ。ハードル低すぎですか?でも、親挨拶を経験したことが無いあなたが「こんな簡単なこと何故できないの」なんて、言う資格はありません。あの緊張感は経験した本人にしかわからないんでしょう。
親族の集まりなんかは、「あなたのために失敗できない」と思うからこそ、緊張していつものようにさえ話せなくなるんです。焦らず、「皆あなたの味方だよ」という空気を作ってあげてたって損はないと思います。。「ここはホームなんだ。ちょっと変なことを言っても受け入れてもらえるんだ」と彼が感じることがとても大事です。そして、慣れることです。数をこなして慣れるしかないんです。
男性はあなたが思うよりもずっとずーっと繊細でプライドも激高です。これは抗えない特性なんです。なめてはいけません。でも、味方がいると強く感じると、最高のパフォーマンスを発揮します。それにはあなたが何があっても味方だ示してあげることが重要なんです。間違っても「今回はちゃんとできるのかしら、お手並み拝見」みたいな態度でいたら、彼はあなたも敵だと認識して、ますます萎縮すると思います。あなたが彼のことを信じて待ってあげるしかありません。
ところで、彼はあなたの欠点をことさらに指摘したりしますか?しないなら、お互い欠点はあるのに、なぜ彼ばかり攻めたてられなければいけないのかわかりません。そう簡単に克服できたら皆欠点で苦労しません。
営業マンや友人…営業マンは日々の仕事事態が練習だから、練習量が違うんですよ。人間ができることには限りがあるんです。コミュニケーション力の向上のために使わなかった時間や労力は、必ずどこかに費やされていて、必ず彼の中に蓄積されています。あなたにはそれが何か見えないんですか?見えないなら、彼が不幸だなーとかわいそうになってきます。
また、男の友人が話が上手なのは、あなたと話す練習を何度もしているからです。そして受け入れてもらえるいう安心感があるからリラックスして話せているんです。
更に、初対面でも流暢にあなたと話せる男性は女性と話すことに慣れた人か、あなたのことを欠片も意識していない人です。
コミュニケーションが上手な人は、本当に人間ができている人もいますが、ご存じの通り上っ面な人もたくさんいます。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「マリッジブルー」のQ&Aをもっと見る






「マリッジブルー」の記事を読む




