友人との結婚祝いの贈り合いについて
去年の3月に挙式予定でしたが、一年延期し、親と兄弟だけで行いました。
元々招待していた友人がこの一年の間に二人結婚し、二人とも式はやらないか、親だけ呼ぶそうなのですが、お祝いに迷っています。
一人からは、先日現金でお祝いをもらいました。
こういう時って何か物で内祝いを贈って、私も現金で結婚祝いを送ればいいんですかね。。
一人からは特に何ももらってはいません。私から贈ると催促のようでもあるかなと悩んでいます。今度お祝いを送るとは言われていますが、忘れているのかもしれないです。。
みんなの回答
私なら現金のお祝いをくれた友人とかなり仲がいいのなら内祝いを送り合うのは効率が悪いからやめない?と言うと思います。お祝いを送り合うだけで十分かなとわたしは思います。
そしてお祝いを送るねと言ってくれている子に関してはもうそのままスルーでもいいかなーと思いました。
現金を贈ってくれたお友達には普通に結婚祝いを送って「内祝いはお気遣いなく」とお伝えしてはどうでしょうか。
私も親族だけの結婚式をしたのですが、遠方に住む友人がお祝い(現金+お菓子)をくれました。内祝いは遠慮するとのことでしたので、その後友人が結婚するときは本人の希望を聞いて家電を送り、こちらも内祝いはナシにしました。ちなみに式には呼ばれてません。
一方、お祝いがまだのお友達については、あなたが「ぜひお祝いしたい、今後も付き合いを続けたい」と思うなら贈ってはどうでしょうか。
私も、今度お祝い贈るね!と言ってくれたまま結局何もない子が何人かいます。結婚すると自分の家族が第一になっていくのは分かるんですが、やっぱりちょっとガッカリしますね…。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「内祝い」のQ&Aをもっと見る






「内祝い」の記事を読む




