内祝いに悩んでいます
先月、結婚式を挙げました。
昨年から延期して、ほぼ身内のみ、友人はオンラインで繋げての開催でしたが、満足しています。新郎友人は近くに住む方数人に来ていただきました。
お祝いを色々な形でいただいたので、内祝いに悩んでいます。
まず、ご祝儀は式に参列しない場合、1万円が相場かと思うのですが、何人かから3万円いただきました。うち二人へのお返しについてですが、
○Aさん:私の友人 以前Aさんの結婚式に参列しているのが、正直なところ今後お付き合いはほぼないと思われる。延期後「身内だけで行う」と伝えてあり、オンラインの招待もしなかった。
○Bさん:新郎友人 参列予定だったが1ヶ月前に欠席連絡あり。
Aさんについては、わけあって「借りを作りたくない」というような思いがあり、半返しではなくせめて2万円返したいのですが、多いですか?商品券だとあからさまでしょうか。。
Bさんについては、「出席と言っておいて欠席ですみません」的な気持ちも含まれているのかな?と思っているのですが、素直に半返しでいいのでしょうか?
また、オンラインゲストには、一緒に乾杯できるよう乾杯酒、ジュース、地元のおつまみを事前に送っていました。
式の後にお祝いを何人かから頂いたのですが、乾杯酒はあくまで乾杯用だったので、内祝いは普通に送った方がいいですよね?
みんなの回答
Aさんと今後のお付き合いを考えていなくて、何を思われてもいいやと割り切れるなら商品券でもいいんじゃないでしょうか。普通はお返しに現金に近いものは贈らないと思うので。
Bさんの御祝儀にはそういう思いも含められていると私も感じるので半返しくらいでいいかなと思います。
式の後にお祝いを頂いた方には内祝いとしてお返しすべきかと思います。言い方は悪いですが乾杯用に送ったものはおふたりが勝手に送ったものなのでそれを内祝い代わりとしては受け取っていないと思います。
ありがとうございます。
Aさんと今後の付き合いはほぼないと思いますが、非常識と思われるのも嫌なので、違う対応をしようと思います。Bさんには通常の半返しをします。コロナが落ち着いたらBさんとは会う機会があるので、食事でもと思います。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「内祝い」のQ&Aをもっと見る






「内祝い」の記事を読む




