1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 結婚式の種類
  4. 義母と旦那の常識がわかりません。

義母と旦那の常識がわかりません。

みなさんの意見をきかせて
美黄 さん
卒花嫁
2020年8月13日

結婚して4ヶ月の新婚です。
長くなるかもしれませんがよかったらご意見お聞かせください。

旦那に私の常識は俺には理解できんと言われました。
今、コロナで集まることができず、
結婚式を挙げてません。
いつ出来るようになるか分からないので、
旦那に写真だけ撮るのはどう?と聞かれたので、
結婚式もする予定なので、親に予定何度も合わせてもらうのも申し訳ないし、きっとお金を包んでくれるだろうから、写真は2人でいいんじゃないかな?
と伝え、旦那もそうだねと話してたのですが、
義母に伝えると、予定あけるから!私の両親の都合も聞かなきゃねっと言われました。
旦那は、小さい頃に両親が離婚し、お義母さんと2人ですが、私は両親、弟が2人いますので、もし両親と一緒にするのであれば弟も一緒に来て欲しいのですが、
旦那に、子供じゃないし。人数の差が。身内ネタが嫌。などと言われました。
でも私にとっては家族ですし、顔合わせの時も弟達は連れてこなくてよくない?と何度も言われました。
そうやって私たちが喧嘩になるなら2人で写真撮ればよくないかな?と伝えたのですが、お義母さんが行く気だから
と言われ、私の気持ちはほったらかしかなと思ってしまいます。
旦那が2人家族なのも私が5人家族なのもどうしても変えられない事実なので、そこは受け入れて欲しいと思うのですが、私のわがままでしょうか?両親と義母だけを呼ぶほうがいいのでしょうか?
結婚式も身内の人数の差があるのが嫌と言われるのですが、それは旦那の方が義母と祖父母と義母姉の仲が悪く呼ぶ人が居ないので正直旦那の身内の問題な気がして、私の従兄弟、祖父母、叔母叔父を減らせと言うのですが、私の方が悪いのでしょうか?
纏まりのない文で読みずらくて申し訳ありません。
もし宜しければご意見お願いします!

ちなみに私は20歳前半、旦那は20歳半ば、弟は20歳と14歳です。

A. みんなの回答

rsa さん 卒花嫁
2020年8月14日
返信先: 美黄さん

旦那様はご自分の家族構成や生い立ちに負い目があるのかもしれないですね、、。
結婚式をされるということですので、写真撮影の際はご両親までに留めることで結婚式に参列してもらう親族の差は気にしないでもらう!という方向に私なら持っていくと思います。
けど、旦那様の家族構成と質問者様の家族構成は何がどうなっても変わらないですし、今時何を気にしてるのって思っちゃいますよね。逆に質問者様の親族参列者を減らせと言う旦那様に不信感です。質問者様と義理母様との関係が良好であれば、旦那様にこう言われていると相談してみてはどうでしょうか?義理母様も同じような考えであれば、私であれば親同士で話し合ってもらうことも考えます。

返信する
1
役に立った
MARS☆ さん 卒花嫁
2020年8月15日
返信先: 美黄さん

彼は、片親であることに劣等感があったり、家族親族で仲が良いあなたを羨ましく思ったりしているのかもしれませんね。
私は、成人してから両親が別居し、父親とは絶縁状態です。
父親には結婚報告すらしませんでしたし、結婚式に呼ぶ気もありませんでしたが、結婚という人生のターニングポイントで自分の生い立ちと向き合う時は、頭で理解していても、父親という存在が自分にはないことに対してなんとも言えない悔しさがありました。
うちの義父は主人が子どもの頃に亡くなっているので、私は主人に対してお父さんがいて羨ましいとかはなかったですが、同じ時期に結婚した友人の式で両親揃っているのを見ると、複雑な気持ちにはなりました。
なので、ご主人がそういう自覚があるかないかはわかりませんが、仲のいい家族や親族に対して、複雑な気持ちを抱いてしまうのは、仕方ないことなのかなと思います。

前撮りに家族を呼ぶことについて、あなたが「家族なのだから弟も」と思うのに対して、ご主人は、「親を呼ぶ」という感覚なのかもしれないですね。
結婚式については、家族も親族も両家で差が出るのは仕方ないことだと思うので、気にする必要はないかと思いますが、前撮りについては、家族を呼ぶのか、親だけ呼ぶのかは、ご主人やご両親と話し合った方がいいと思います。
結婚式の親族については、これだけの人数がいるのは変えられない事実だし、お互い呼び合う関係なので、減らせないとハッキリ伝えましょう。
もし、あなたが言っても理解してもらえないようなら、ご両親から伝えてもらってもいいかもしれません。

返信する
1
役に立った
きゃめりん さん
2020年8月17日
返信先: 美黄さん

結婚数ヶ月の者です。
同じく、コロナの関係で式は挙げず、
籍だけ入れています。

私は元々、親戚付き合いが無い家なのと
数年前に両親が離婚し、母と弟のみです。
私の旦那は家族付き合いが多く、兄妹も仲が良いです。

同じく、両家顔合わせのときに似たような状況になりました。
義母が顔合わせの時に旦那の兄妹を呼ぶ。と勝手に決めたので合わせようと思いました。しかし、私は弟が遠方で参加できず、母のみ参加です。離婚しているのと、母しか参加できない旨、伝えたはずなのにも関わらず勝手に兄妹、さらにはお姉さんの旦那さんまで誘っていると聞きました。
母に相談したところ、身内が1人だけで気が引けるとのことで、ご両親だけ参加してもらうように説得し、両家両親のみの顔合わせとなりました。

その後も旦那の実家でご飯を食べないか。と、母と一緒にお呼ばれしましたが、母は参加できず、私のみ参加。
しかし、向こうは旦那の兄妹全員と、お姉さんの旦那の母まで参加…正直、楽しいとは思えませんでした。やはり親族の身内話、食事の準備片付け…。人付き合いが嫌いではない私ですら疲れました。
その後も頻繁に義母からお誘いがあり、断っています。あまりにもしつこいので、旦那を通して遠回しに頻繁には行けない旨、伝えてもらい距離をとっています。
そんなつもりは無いと思うけど、家族自慢がしたいのかな?と思ってしまいます。

私も愚痴みたいになってしまいましたが、
質問者様の旦那さんの気持ちが痛いほど分かります。
決してあなたの家族が嫌いな訳ではないと思いますが、親族が大勢集まると身内だけで盛り上がってしまい、人数が少ないほうがポツンとなってしまいます。
質問者様のご家族がよほど社交的であれば呼んでも構わないと思いますが、そうでなければ旦那さんと義母さんはつまらないと思いますよ。
質問者様の気持ちもわかりますが、旦那さんに足並みを揃えてあげても良いと思います。

返信する
4
役に立った
このQ&Aは、
結婚式の種類 に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「結婚式の種類」のQ&Aをもっと見る

人前式を厳格な雰囲気でやるには?外国人司会者にお願いしたいのですが…
人前式の実施方法で悩んでいます。 以前別の質問でお世話になり助けられたので こちらについて...
結婚式の種類
5
披露宴について
披露宴コロナで一度延期し、その後祖父が危篤でキャンセルしました。現在妊娠中なのと、母が身内で式...
結婚式の種類
1
結婚式の時期について相談したいです。
7月末に入籍しました。 結婚式は披露宴もやりたかったのですが、見積もりからどれくらい上がるの...
結婚式の種類
0
挙式会場を迷ってる
・チャペルか神前式(提携の熊野神社)で悩んでいます。
結婚式の種類
1
挙式スタイルについて
挙式のスタイルですが、教会式しかできないのでしょうか? 人前式を希望しているので、変更ができ...
結婚式の種類
1
式場選びに悩んでます。ここでしたいけど口コミで不安があります。
・スタッフの対応はどうだったか ・費用はどうか、他と比べて高いのか ・1日の開催数が多いと...
結婚式の種類
1
「結婚式の種類」のQ&A一覧へ

「結婚式の種類」の記事を読む

カジュアルな結婚式のアイデア集!人気演出や服装例、先輩カップルの実例を紹介
カジュアルな結婚式のアイデア集!人気演出や服装例、先輩カップルの実例を紹介
結婚式の種類
トレンド
会費制結婚式はコスパが魅力!ご祝儀制との違いと費用総額・会費相場を解説
会費制結婚式はコスパが魅力!ご祝儀制との違いと費用総額・会費相場を解説
結婚式の種類
キホン
ナイトウェディングは魅力がいっぱい!夜に映えるドレスに演出、結婚式場などおすすめを紹介
ナイトウェディングは魅力がいっぱい!夜に映えるドレスに演出、結婚式場などおすすめを紹介
結婚式の種類
トレンド
家族のみの結婚式を約3割が選択!費用抑えめ・準備の負担が少ない・自由度が高い…5大魅力を紹介
家族のみの結婚式を約3割が選択!費用抑えめ・準備の負担が少ない・自由度が高い…5大魅力を紹介
結婚式の種類
キホン
【結婚式のテーマ一覧】季節や旅行、言葉などふたりらしさを伝える事例31選
【結婚式のテーマ一覧】季節や旅行、言葉などふたりらしさを伝える事例31選
結婚式の種類
キホン
「結婚式の種類」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー