1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. ゲスト
  4. 赤ちゃんを連れてくる友人について

赤ちゃんを連れてくる友人について

その他
あー1119 さん
卒花嫁
2018年11月13日

19年2月に結婚式予定です。
現在、来月招待状を送るので招待する友人の確認をしています。

悩みは、友人に生後6ヶ月の赤ちゃんを連れて行きたいと言われたことです。

お誘いしたのは9月頃。
新郎側も子供(2.5から10歳)を連れてくる友人がおり、新婦側だけ断るのも変かな、と思い当時はOKと言ってしまいました。
(今思えば新郎、新婦側で席数の関係もありルールが違うから難しい、と言えば良かっただけなので安易にOKした私がいけないのですが。。)

ただ、
赤ちゃんがいることで奇数席になり、お呼びしたいけど子達(偶数人)を呼べない。

赤ちゃんがいつ泣くかわからないので、会社のお偉い方の祝辞やご発声、感謝の手紙等、ここだけは、、、という場面で泣いてしまうことを恐れている。

親族は、いつ泣いてしまうかわからないという点で、友人の赤ちゃんをお呼びするのは快く思っていない(みんながわいわいしてる最中はいいけど、会社のお偉い方もお呼びするので)

私も親しくよく顔も見てる赤ちゃんに泣かれても『あの時泣いちゃったよねー』とまたみんなで会った時に笑い話にできると思うのですが

その友人は、地元の幼馴染で確かに部活を共にした思い出深い友人だったのでお呼びしたのですが、
(最初招待した時)その赤ちゃんを妊娠していたことも知らないし、その赤ちゃんが3人目の子なのですが、2人目が生まれてたことも知らず、正直疎遠だったというのが事実です。
多分この子が泣いたら私は笑い話にする自信もないし、住んでるところも距離があるのでまた疎遠の日々になると思います。

何でそんな子を呼ぶんだ!という意見もあると思います。。

お誘い当初からもやもやしていましたが、一度OKと言ってしまったし、楽しみにしてるね、と言ってくれてるのだから、とお招きしようと決意し、
ただ披露宴からにしようと思い、プランナーさんとも相談したところ、

断るのはよくないから、挙式は朝早いし、赤ちゃんも疲れて泣いちゃうし、ままも出たり入ったりで大変になるから、披露宴から来てもらえるだけで十分嬉しいので。とやんわり披露宴からお招きできるように連絡してみてください、
とのことだったので、そのように伝えたところ、

赤ちゃんは疲れちゃうけど、私は挙式も見たいから挙式から行きたい、とのこと。。

友人は赤ちゃんが泣いちゃうかも、という点はあまり深く考えてないようです。

でも上記の友人の返信が引っかかってしまい、こりゃ私が見たいからという理由で、泣いてしまったとしても退室してくれないかもなー、とか、退室したとしても、感謝の手紙とかの場面で両親の後ろにある扉から出ていかれてもなー、など、妄想ではありますが望まない光景ばかり思い浮かんでしまい、
最近またもやもやが止まらなくなってきてしまいました。。

本音は赤ちゃんを連れてきて欲しくないので、
赤ちゃん預けられたら挙式からご招待させて頂きたいので、どうかな?と伝えたところ、
6ヶ月だとまだ長時間預けられないから、披露宴から行きます、と話が終わりました。

私が招待する友人35名の友人のうち、今年赤ちゃんを産む子は11にいます。中には19年1月に産む子もいます。
でもみんな赤ちゃんは預けてきてくれるようです。
3人目となると預けられない、新生児から離れたくない等様々な思いが彼女にもあると思うのですが。。

と、長くなってしまいましたが、
できれば赤ちゃんをお招きしたくない。
でもお誘いしたのも、一度OKと言ったのも、披露宴からお招きするという旨のやり取りをしてしまったわたしにも問題があり、ここから断っていいのか、
またお招きするにしてもどのような心構えであればいいのか、

なにかアドバイス頂けたら幸いです。

A. みんなの回答

MARS☆ さん 卒花嫁
2018年11月13日
返信先: あー1119さん

初めまして。
ご結婚おめでとうございます。

私の時も、7ヶ月の子を連れてきた友達がいました。
夫婦で招待したので、もし良かったら赤ちゃんも一緒にどうぞとこちらから言って、挙式から家族3人で来てくれました。
挙式や披露宴中に泣いたら嫌だ、邪魔だとは全く考えずにこちらも声をかけましたが、結果、この子はかなりお利口で、挙式披露宴通してかなり静かにしていてくれました。
でもやはり、子どもなのでいつ騒ぎ出すかわからないので、友人一家は気を利かせて念のため挙式の時は一番後ろの席に座っていてくれていました。
子連れの方達が旦那様側にもいるようですし、子連れの方たちは一番後ろの出口に近い席に座っていただくよう、当日のスタッフの方々に誘導していただいてはいかがでしょうか?
また、先日2歳半の子が参列したお葬式に行きましたが、赤ちゃんよりも色んなことに興味が向く年頃の2歳児の方が騒がしかったです。
挙式も、子どもからしたら長いし退屈になって騒ぎたくなってしまうこともあると思います。

一度招待の声かけをしてしまい、子連れ参列をOKとしてしまった以上、今さらお断りするのは失礼ですし、赤ちゃんだけでなく、他の子が騒いでしまう可能性もあるので、当日スタッフの方に誘導していただかしかないと思います。

返信する
2
役に立った
なつみかん☆ さん 卒花嫁
2018年11月13日
返信先: あー1119さん

6ヶ月の赤ちゃんって、そんなに泣きませんよ?新生児であれば訳もなく泣いたりしますが、6ヶ月ならそんなに心配しなくても…と思います。基本的にはママが一緒にいれば大丈夫です。一人で動く事もないですし。
むしろ新郎側友人のお子さんの方を心配した方が良いのでは?2~5歳くらいの幼児は退屈だと騒ぐしウロウロしますよ。小学生ならある程度聞き分けもありますが、幼児は難しいです。披露宴の大事な場面で大声を出したりウロウロして主賓に粗相をしたり、私ならそっちの方が不安ですね。

返信する
3
役に立った
未完成 さん
2018年11月13日
返信先: あー1119さん

もう広い心を持って、赤ちゃんを招き入れるしかないですね。招待した以上今さら断れないでしょうし、新郎側も子供を呼ぶのでしたら、仕方ないと思います。
式場に、授乳室やギッズスペースなどがあるのでしたらより安心だと思いますし、なければ、自分達で設けたら良いのではないでしょうか?

返信する
2
役に立った
031 さん 卒花嫁
2018年11月13日
返信先: あー1119さん

他の方も回答されていますが、私も、個人差はかなり大きいものの「6ヶ月なら、お腹が満たされていて、オムツが綺麗で、母親に抱っこされて眠れる状況であれば、そんなに泣かないのでは」「まだあまり動き回らない乳児より、2歳半の子のほうが、飽きてしまったり騒いでしまったりする可能性は高いのでは」と思います。
新郎のご友人のお子さんについてもやっぱり心配……ということであれば、授乳室兼休憩部屋を確保したほうが安心かと。そういうスペースを確保すれば、シッターさんを雇う・お子さん連れゲストのご家族などに来てもらう等して、乳幼児の皆さんは挙式の間は見ていてもらうこともできる可能性もあるかもしれません。
私自身は、自分の子供が0歳代後半・1歳代の頃、友人の結婚式・披露宴等の会場に連れて行った事が二度あります。特に、0歳代は完全母乳で、粉ミルクを飲んでくれなかったり、夫が仕事だったりしたので、やむを得ず、友人に頼み込み、部屋を確保してもらいました。いずれも、ゲストハウスやレストランの貸切だったので、空いている部屋をお借りして、1回はシッターさんを自分で雇い(結婚式場へのシッター派遣専門業者もありますが、私は一般的なシッターの会社で頼みました)、もう1回は、私の両親に来てもらって、子供をみていてもらった感じです。
私は、新婦に部屋の確保というお手数をかけてしまったけれど、「友人の晴れ姿を見て、同じテーブルの友人ゲストと会話しながら、自分・大人のペースで美味しいお料理を食べられる!こういう時間、久しぶり!最高!」という感じで、預けて出席して良かった!といい思い出になりました。同時に、自分の結婚式に、お子さんを預けて来てくれた友人達を思い出し、なんとありがたいことだったのか…と実感しました。
(ただ、この2回のお式・披露宴の時も、もし他の友人ゲストが、普通に赤ちゃん連れで出席していたら、「えっ、連れて来ていいなら、いいよって先に言って欲しかった……」と少しモヤモヤしていたかもしれません……)

>私が招待する友人35名の友人のうち、今年赤ちゃんを産む子は11にいます。中には19年1月に産む子もいます。
>でもみんな赤ちゃんは預けてきてくれるようです。
むしろ、今年出産の方々の欠席連絡や直前・当日のキャンセルに、動じないよう、ある程度想定しておくほうがいいように思います。
2人目3人目以降であれば、「何ヶ月児ならこんな感じ、夫や両親が見てくれそう」「粉ミルクでいければ何時間は預けられそう」等の目安もつきやすいですが……子供が体調を崩した、預ける先の家族の体調不良等で都合がつかなくなった、乳腺炎等、突然トラブルが起こる可能性は、妊娠前より高くあります。
前月に出産予定の方は、初産でしょうか?もともと体力があり、産前産後の母子の経過に何も問題なく、安産で、産後のケア・周囲の支援も万全なら、キャサリン妃のように産後すぐでもシャキッと人前に出られるかもしれませんが、もし、自分なら、産後1~2ヶ月頃予定の結婚式に招待されたら、どんなに仲が良い人のお式でも、欠席の返事を出します。
赤ちゃん連れのゲストへの具体的な配慮・心配りについては、ここの過去の質問でも、いくつかまとまっている回答が読めると思いますので、検索して探してみると参考になるかと思います。
よいお式になりますように。

返信する
2
役に立った
相談者コメント
あー1119 さん 卒花嫁
2018年11月13日
返信先: MARS☆さん

ご回答ありがとうございます!
聞いていただくだけでも少し心が晴れるような気がします!

マーキューリーさんの結婚式にも7ヶ月の赤ちゃんがいらしたのですね!どんと広いお心でご招待されていて、見習わねばと思わされました。

幼児の方が騒ぎますよね。。
新郎側の子供達は生まれた時から家族・カップルぐるみで仲良くしていて、成長を見てきているので、パパママの対応も、子の雰囲気もなんとなくわかっているので、なんとなく不安不満のような気持ちが起こらず。。
騒がれる心配もあるが、友人の子を全く知らないし、ママとしての友人を知らないから不安が大きくなってるのかも!と改めて思いました。

当日の対応等について式場の方ともまた相談してみようと思います!
ありがとうございます!

返信する
0
役に立った
相談者コメント
あー1119 さん 卒花嫁
2018年11月13日

6ヶ月の赤ちゃんはあまり泣かないんですね!
先日ボランティアでご一緒した方の4ヶ月の赤ちゃんが、ものすごく大泣きをしており、
赤ちゃんの泣き声ってこんなに響くんだったっけ?と憂鬱に憂鬱になっておりました。。
きっと赤ちゃんにもよるし、たまたまその子が泣く子だった、ということもありますよね。。
少し安心しました!ありがとうございます!

新郎の友人の子供達は、よく知ってるので、嫌だな、という気持ちがあまり起こらなかったのですが、要注意ですね!主賓に粗相だけは気を付けて頂きたいです。。参考にさせていただきます!
ありがとうございます!

返信する
0
役に立った
相談者コメント
あー1119 さん 卒花嫁
2018年11月13日
返信先: 未完成さん

広い心を持って。本当にそれですよね。
何度自分に言い聞かせ、また飲み込まれたものか。。
授乳はできると伺っていますが、どのようなスペースかわからないですし、キッズスペース等の有無も確認してみようと思います!
ありがとうございます!!

返信する
0
役に立った
ういましろ さん 卒花嫁
2018年11月13日
返信先: あー1119さん

私は友人が非常識だなーとか思ってしまいます。

まず、親族以外は基本赤ちゃんや子供を預けてくるのが普通ですよね。

それが無理であれば、新婦に許可をもらうのが普通だと思います。

私は、親友だからこそはっきり言いました。
「赤ちゃん連れていきたい」と言われたので、
「挙式中は静かに行いたいから、正直泣かれたら困るから、披露宴からの参加でもいい?本当ごめん」と伝えたところ
みんな「そうだよねー!なら披露宴から参加する!」とか「預けてくるねー!」とか言ってくれましたよ!

だから、不満の残らない結婚式になるように、もう少し考えてみてはいかがですか?

返信する
2
役に立った
相談者コメント
あー1119 さん 卒花嫁
2018年11月13日
返信先: 031さん

やはり6ヶ月の赤ちゃんはそんなに泣かないものなのですね!安心しました!
新郎友人の子供達は、生まれた時から交流があり、なんとなく不安や嫌悪感をいだいていないのですが、想像以上に騒いでしまうことを今からシュミレーションしておこうと思います、、、。

〉連れてきていいなら、いいよって先に言って欲しかった……と少しモヤモヤしていたかもしれません

これはまさに起こってしまいそうです。。

2歳児のママのAちゃんは、一応旦那に預けられるけど、急遽出張とかになっちゃったら預けられないからギリギリまでお返事を待ってほしい、と。

2人目を出産するBちゃんは、上の子もいるし、と出欠席のお返事が保留になっていたり、と。

Bちゃんを誘った時には席数が本当にギリギリだったので、連れて行きたい、と言われたわけではなかったので、こちらからあえて連れてきてOKの打診はしていないのですが、

はね伸ばしに行くわー!と言ってくれる子もいます!でも言わないけど連れて行きたいという子もいそうです。。

多くの子を考えれば考えるほど難しいです(*_*)
新婦側はみんなお子様はごめんね、と一番初めから言えたのが一番よかったんだと思います。。

前月に産む子は、初産ですね。。
とっても仲良しなのでお呼びしないという選択肢はなかったのですが、友人も呑気なもので笑、実家に里帰り中!最高!絶対行く行くー!みたいな感じなので、無事来てもらえたらいいなぁと思っています。

でもおっしゃる通り突然のキャンセルはあり得ますよね。。心構えしておきます。
ありがとうございます!!

返信する
0
役に立った
panchan さん
2018年11月14日
返信先: あー1119さん

親族以外で赤ちゃんを連れて来る方を見たことがありません。。多分常識的に親族以外は預けるルールだと思います。
最近伺った式で、赤ちゃんが大泣きしている式がありました。
シーンと静まり返った挙式の中、赤ちゃんの鳴き声が響いていました。
披露宴も泣き続け、新郎さんは怒りの顔をしていました;;

なぜか母親もスタッフさんも気が使えないのか、外へ出る、外に誘導するということができていませんでした。
もし赤ちゃんが来られるなら、念を押してご友人の方、式場のスタッフさんに、赤ちゃんが泣いたら外に行ってもらうようにすることを伝えるべきですよ。

返信する
0
役に立った
相談者コメント
あー1119 さん 卒花嫁
2018年11月14日

アドバイスありがとうございます!
ういましろさんははっきり言われたんですね!
『そうだよねー』と言ってもらえたとのことで、きっとお互い気持ちよく当日を迎えられましたよね!
お伝えの仕方もきっとお上手だったんじゃないでしょうか!(*^^*)

自分の欲、故ではありますが…不安なまま当日を迎えることがないように、改めて考えてみようと思います!
ありがとうございます!

返信する
0
役に立った
相談者コメント
あー1119 さん 卒花嫁
2018年11月14日
返信先: panchanさん

常識的にはそうですよね。。
親族からもそのように言われました。

私も友人の結婚式にかなり行ってきましたが、友人席で乳児?を見たことは1回で、
その時も大きな声を出してしまい、神父さんの声があまり聞こえなかった思い出があります。。

子にもよりますし、
色々家庭のご事情もあると思うのですが、
やはり神経質な自分にはこの状況はなかなかストレスなようです。
(自分でまいた種でもありますが…)

アドバイスありがとうございます!
少しでも不安が減るよう、よく相談してみます!

返信する
0
役に立った
このQ&Aは、
ゲスト に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「ゲスト」のQ&Aをもっと見る

上司の引き出物やご祝儀のことについて
こんにちは。 本来であれば2021年に結婚式を行う予定で、職場の上司や同僚も呼んでいました。...
ゲスト
0
遠方ゲストのお車代
7月に東京で結婚式を挙げる予定で、お車代について悩んでいます。 私の出身は四国で、地元の...
ゲスト
2
結婚式の欠席について
友人の出産が自身の結婚式と重なり、2人欠席の連絡がきました。 どちらも出産予定日と結婚式の月...
ゲスト
2
挙式参列のゲスト人数の差について
5月に挙式予定です。 結婚式に、夫は職場の同期と上司を呼びます。 職業柄、男社会なこともあ...
ゲスト
3
ウエディングスペース置くものと場所
ウエディングスペースに設置するものを購入しています。(風船やボード、ライト、小さいキッズスペー...
ゲスト
3
結婚式のゲスト選定の後悔
今更ですが、現職場の方々をお招きしなかったのはまずかった…と思います。客観的にどう思うか教えて...
ゲスト
1
「ゲスト」のQ&A一覧へ

「ゲスト」の記事を読む

【2024年最新】結婚祝い人気商品・ジャンルランキング!相手別選び方のコツと基本マナーをご紹介!
【2024年最新】結婚祝い人気商品・ジャンルランキング!相手別選び方のコツと基本マナー...
ゲスト
トレンド
【男性ゲストの結婚式服装マナー】シャツやスーツの選び方、春夏秋冬別の着こなし方も
【男性ゲストの結婚式服装マナー】シャツやスーツの選び方、春夏秋冬別の着こなし方も
ゲスト
ハウツ...
結婚式の女性ゲスト服装マナーは?お呼ばれドレスや小物の選び方、年代別のおすすめコーデを紹介
結婚式の女性ゲスト服装マナーは?お呼ばれドレスや小物の選び方、年代別のおすすめコーデを紹介
ゲスト
キホン
ゲストの結婚式ネクタイは何色・柄が正解?選び方やおしゃれな結び方を伝授
ゲストの結婚式ネクタイは何色・柄が正解?選び方やおしゃれな結び方を伝授
ゲスト
キホン
沖縄結婚式の服装には「かりゆしウェア」がおすすめ!親族や男性、女性別のマナーを解説
沖縄結婚式の服装には「かりゆしウェア」がおすすめ!親族や男性、女性別のマナーを解説
ゲスト
ハウツ...
「ゲスト」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー