1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 両家挨拶・結婚報告
  4. 顔合わせで声をかける範囲でシスコンを疑ってしまう

顔合わせで声をかける範囲でシスコンを疑ってしまう

ゆみこ さん
2017年8月13日

こんにちは。
来月っ越し、再来月に入籍を予定しております、ゆみこと申します。
来月顔合わせの食事会を行いますが、
彼が当然のように
既に結婚し、子供も二人いるお姉さんを数にいれていて驚きました。
私は本人たちと親がいれば十分だと思っています。
私たちのための顔合わせですから費用はこちらで持つつもりですが、
あまり金銭的に余裕がないこともあり、私としてはできるだけ小規模で抑えたいという気持ちもあります。
彼は
両親と義姉夫婦と子供達(3歳と0歳)を呼ぶつもりだったそうです。
私にも結婚した姉がいますが、
姉は別の家の人間ですから
この食事会に出席する必要はないと思っていました。
私は彼のお姉さんには何度も会ったことがあります。
お姉さんにはよくしてもらっていますし、嫌いと言うことではありません。ただ、うちの両親に義姉やその家族が会う必要はないし、彼の両親にうちの姉が会う必要もないと思うのです。結婚相手の家族だとしても姉達には他人でしかないと思います。
よくよく話を聞くと
まだ、義姉を招待したわけではなく
彼がそのつもりだっただけらしいので、
今回はお互いの姉には声をかけない方向になりそうです。

彼としてはいずれ親戚付き合いするのだから、一度にに挨拶しておいたほうがいいと思っただけだと言いますが、私はなんだかモヤモヤしてしまいました。

もしかして、
シスコン、マザコンで
ことあるごとに義実家や既に別の家の人間となった義姉との交流を強いる男なのかと思うと憂鬱です。

家族は大切にすると彼は言います。
もちろん親不孝になれとは思いません。
しかしながら
「あなたの家族は私じゃないの?」と思ってしまうひねくれた自分がいます。

私の考えすぎでしょうか?
皆さんならどお思いますか?

A. みんなの回答

みかかん さん 卒花嫁
2017年8月13日

今回のお話だけではシスコンのようには思いません。
顔合わせの出席者に関してなにが一般的かは人それぞれではないでしょうか。ゆみこ様はご両親同士でいいと思っていただけ、お相手の方は家族というくくりで見てお姉様夫婦も数にいれていただけの話かと思います。
お相手の親戚になるので1度挨拶したほうがいいと思って、、というお考えはおかしくないと思いますよ。それが顔合わせの場であるか別で機会を設けるかは別として。
結婚式やそれに纏わる準備の方法に関しては、男女で考え方の差があるだけでなく個人個人で、これが普通だと思ってた、、ということは多々あると思います。でも今回はお二人でお話し合いされて特に揉め事もなく話がまとまったようですし、気にしすぎでは??

返信する
38
役に立った
はちる さん 卒花嫁
2017年8月13日

彼に対して不審感を持ってしまったと聞こえます。義姉のみならよくある事だと思いますがその夫や子供となると少々範囲が広すぎると思います。挙式や披露宴などでは良いと思いますが、顔合わせなので義姉まででしょう。一番はお互いの両親とお二人だと思います。ただそれだけでシスコンってことはないと思います。家族を大切にする人は少々そんな傾向は誰しもあると思います。結局今回は姉達には声をかけないことになったのでは、あまり気にしなくて良いでしょう。
今後姉達が参加する行事事には配偶者とその子が必ずついてくると思ったほうが間違いありません。

返信する
5
役に立った
ここな さん
2017年8月14日

今回の事は別段おかしい事ではないと思います。
結婚や顔合わせについては男性と女性での考えの違いはよくある事ですが、
今回の事は非常識という訳ではないと思います。

私が気になったのは…

>私は本人たちと親がいれば十分だと思っています。
>うちの両親に義姉やその家族が会う必要はないし、
>彼の両親にうちの姉が会う必要もないと思うのです。

私は…こう思っている
私は…
というのが気になりました。
身内を大切にする事がシスコンとかマザコンとかそういう考えに
行きつく事もビックリしましたが…。
あまりにひどく接触があるとか何かあったら姉ちゃん姉ちゃんとかだと
さすがにひどいと思いますが、
顔合わせの席に家族を呼ぶ方も普通にいるので。

まずは最初に話し合いを…
そして自分の考えが常識的だと思わず折衷案などを持つ事がいいのではないでしょうか。

最後に…
>「あなたの家族は私じゃないの?」
あなたも家族の一人です。

返信する
28
役に立った
ナナ さん 卒花嫁
2017年8月14日

全然シスコンではありません。
私は顔合わせのとき、お互いの兄弟姉妹も呼びましたよ。
これから親戚になるのですから、なんの疑問もなく、そうしました。
ただ、私の姉と主人の弟さんは仕事でこれませんでしたが。

ちょっと偏見が強いのかな…
と思います。

他の方も仰っていますが、「あなたの家族は私じゃないの?」は間違いです。
お嫁に行くのですから、ご主人の家族の一員になるのです。

返信する
12
役に立った
しらゆり さん 卒花嫁
2017年8月14日

兄弟姉妹の付き合いは家によるので、認識のすれ違い程度かと思います。
お姉様のことより、3歳と0歳の子供を同席させることに対しては問題ないのでしょうか。
費用について新婦側で全額ということであれば、ゆみこさんのご両親は納得されているのか、きちんと確認したほうが良いです。

返信する
5
役に立った
さとじゅん さん 卒花嫁
2017年8月15日

私はトピ主さんの、顔合わせは本人と親のみが当然という考え方に違和感を感じました。
そのメンバーでの顔合わせもありますが、兄弟姉妹も一緒という場合もあります。

私の場合は、先に結婚した妹一家(甥っ子3歳)と、夫の兄一家(姪っ子4歳と1歳)と弟も一緒に顔合わせを行いました。
私の中では妹一家はとても大切な存在ですし、主人も同じ考えでしたので、顔合わせに参加させないなど考えもつきませんでした。

もし夫が妹一家は呼ばなくて良いと言ったら、この人とは家族に対しての考え方が違うのだなと思い、結婚を考え直していたと思います。それぐらい、私にとっては結婚するにあたり家族に対する考え方は重要でした。

また、トピ主さんの「結婚した姉は別の家族の人間」という考え方にもビックリしました。あまりお姉さんと仲が良くないのでしょうか?

結婚するとお互い当たり前だと思っていたことが、実は違うということが出てくると思います。その度にトピ主さんは自分の考えが絶対正しいと言い張るのでしょうか?
相手の考えにも耳を傾けて、その都度二人で話し合いが出来ないのであれば、結婚生活は難しいのではないでしょうか?

返信する
14
役に立った
相談者コメント
ゆみこ さん
2017年8月15日

ありがとうございます!
まとめてのお礼とさせていただきます。
いろんな方の意見を拝見してなるほどと思いました。
書き方がよくなかったのもしれませんが、
私自身の考えが常識であるとは思っておりません。
あくまで自身の考えとして、こう思うということを書かせていただきました。

今回のことに関しては気にするようなことではないようですね。
結婚を前にナーバスになっていた部分もあると反省いたしました。
結婚した兄弟と家族が顔合わせに来るのは特別なことではないのですね!
勉強になりました。

あまり兄弟を呼びたくない理由としては
母がその点で苦労したらしく、
シスコン、マザコンは絶対ダメだと毛嫌いしており、お姉さんを呼んだと言うといい顔をしないのが目に見えていたのもあります。

私自身姉とは非常に仲が良く、とても大切なのは間違いありません。
姉が私の一番の理解者だと思っているくらいです。

姉とはこれからも連絡とり、可能な範囲で会いたいと思っていますが、
彼を連れていくとかはではなく、私と姉だけで仲良くできればそれでいいと思っています。
(また「私、私ばっかり」と言われそうですが。。、、)
彼も彼自身の親や兄弟と仲良くしてほしいとは思いますが、私にもことあるごとに同席を求められると疲れてしまうというのが本音です。
私こそがシスコンであるため、彼もそうなのではないかと考えてしまったのもあります。
私にとっては気兼ねない家族でも彼にしてみれば気を使う相手なので、少し気を付けようと思っていたところでした。

私の姉が彼の親と関わることがこれからあるだろうかと疑問だったのです。

結婚式をすれば必ず会うのだから
顔合わせにまで呼ぶのは大袈裟ではないかと思いました。

我が家は親戚付き合いを全くしてこなかったので、
自信がなく、相手の親、兄弟と会う機会は最小限にできればと思っております。
もちろん、お盆やお正月の帰省、父の日、母の日などはしっかりするつもりでしたが、しょっちゅう会うとうまくいかなくなるのではないかと心配なのです。

今回だけでなく彼がシスコンなのかと思うことが以前もありました。

お姉さんのご主人の一族の旅行に一緒に行こうと言われたり、
大晦日にお姉さんの家で食事をしようと言われたり。
一度きりならいいかもしれませんが、それが恒例行事になってしまうと毎回憂鬱になるのが目に見えているので最初から断っています。

結婚したら「嫁」という立場になるので、合わせなければならないことが多いのはわかります。

当たり障りなくこなせれば良いのですが、
心から楽しんで気兼ねせずに楽しむことは私にはできないので適度に距離を保っていきたいのが本音です。

今からこんな調子では「良い嫁」にはなれないかもしれませんが
これから少しずつ学んでいきたいと思います。

聞く耳を持たない人間とと思われてしまったようですが、彼がよく話を聞いてくれるので、今のところは納得いくまで話し合いができています。
結婚するにはもっと歩み寄ったり、相手の気持ちになったりしなければならないと改めて感じました。

だいぶ話がそれましたが、勉強になりました。今回はありがとうございました。

返信する
3
役に立った
さとじゅん さん 卒花嫁
2017年8月15日

トピ主さん、お返事ありがとうございました。

トピ主さんの家族は親戚付き合いが全くなかったのですね。でも彼の家はきっと当たり前のように親戚付き合いをしてきたのでしょう。
今後結婚して、彼は今までと同じように自分の家族の集まりなどに、家族となったトピ主さんを誘うでしょう。でもトピ主さんは、誘われても1度しか行かないと今からおっしゃっている。
このような考えで結婚しても大丈夫でしょうか? 

前のレスにも書きましたが、この家族に対する考え方が違うと、結婚後もお互い辛いと思います。
トピ主さんさんと同じように、親戚付き合いをしたくない方と結婚した方が、幸せになれると思います。
もう一度良く考えてみてはいかがでしょうか?

また、トピ主さんのお姉さんと彼の親が今後関わることがあるかとのことですが、トピ主さんたちに子供が生まれたら誕生日会など行いませんか? その時、仲の良いお姉さんでしたら姪っ子や甥っ子の行事に参加したいのではないでしょうか? その時に彼のご両親とお会いする機会もあると思います。

また、嫁、嫁とおっしゃっていますが、家制度は昭和22年に廃止されています。
ですので、あまり嫁ということに拘らず、妻として彼の家族も自分の家族も同じように、出来る範囲でやっていけば良いと思います。

返信する
11
役に立った
このQ&Aは、
両家挨拶・結婚報告 に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「両家挨拶・結婚報告」のQ&Aをもっと見る

好きだけで結婚していいんでしょうか?
同い年(32歳)の彼の人柄が大好きで結婚するなら彼がいいと思うものの、「頼りない点」について不...
両家挨拶・結婚報告
6
結婚を決めきれない
大学生活4年間と社会人3年目の7年付き合っている彼氏がいます。私と彼の出会いは九州の大学で、就...
両家挨拶・結婚報告
6
婚約したが実家に帰りたくなってしまった
26歳の女です。先日2年間お付き合いしてきた方と婚約したばかりです。 私は大学の途中から...
両家挨拶・結婚報告
1
両家の不仲に頭を抱えています。
初めまして。両家の親同士の不仲で本当に頭を抱えており、皆様のご意見を伺いたく相談させて頂きまし...
両家挨拶・結婚報告
2
親が病気で話が進まない
23年の1月にプロポーズされました。 2人で予定を話し合い、今夏入籍しようと決め、親に相談し...
両家挨拶・結婚報告
2
実親との意見が合いません
現在婚約中の25歳女です。 彼とは3年お付き合いして、婚約しました。 両親の考え方が理...
両家挨拶・結婚報告
5
「両家挨拶・結婚報告」のQ&A一覧へ

「両家挨拶・結婚報告」の記事を読む

【結婚報告】会社や友達にはどのタイミングで伝える?基本マナーや文例をわかりやすく紹介
【結婚報告】会社や友達にはどのタイミングで伝える?基本マナーや文例をわかりやすく紹介
両家挨拶・結婚報告
キホン
結婚挨拶後にはお礼状で好感度UP!手紙の例文や送るタイミング、マナーをチェック!
結婚挨拶後にはお礼状で好感度UP!手紙の例文や送るタイミング、マナーをチェック!
両家挨拶・結婚報告
キホン
両親への結婚挨拶はこれで完璧!服装や手土産の準備と根回し、当日の流れとセリフまでポイント解説
両親への結婚挨拶はこれで完璧!服装や手土産の準備と根回し、当日の流れとセリフまでポイント解説
両家挨拶・結婚報告
キホン
結婚報告の最新トレンド!セルフ写真館にプリクラ、ドライフラワーを添えるのが今どき!?
結婚報告の最新トレンド!セルフ写真館にプリクラ、ドライフラワーを添えるのが今どき!?
両家挨拶・結婚報告
トレンド
「お世話になりました」はどう使う?退職時や結婚の挨拶で使える例文、ギフトの贈り方をチェック
「お世話になりました」はどう使う?退職時や結婚の挨拶で使える例文、ギフトの贈り方をチェック
両家挨拶・結婚報告
雑学
「両家挨拶・結婚報告」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー