1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. ウェディングアイテム
  4. 結婚式DIYで人気の《ペパナプ》を自分好みの色に!簡単な染め方♪

結婚式DIYで人気の《ペパナプ》を自分好みの色に!簡単な染め方♪

2024.09.18

結婚式DIYでよく見かけるペパナプ。
カラフルなペパナプでお花を作って、リーストピアリーに仕立てるのが人気です!
でも、「自分好みの色が見つけられない!」という方にオススメしたいのが自分で染めちゃうこと♡
自分で染めると、絶妙な色合いのペパナプを作れちゃいます。
今回は、ペパナプを染める簡単な方法ペパナプの作品例をご紹介します!


ペパナプとは ?

ペパナプとは
ペパナプとは 、ペーパーナプキンを略した呼び方のこと♪
ペーパーナプキンの一般的な使い方は、食事のときに口や手を拭いたり、サンドイッチやケーキに添えたりしますね。
最近では食事用だけでなく、使い方も幅広くなっているんです!
たとえば、ペパナプを切り取って靴などに貼り付けるデコパージュや、額に飾ってインテリアにするなどDIYの材料としても使われています。


目次に戻る

結婚式のDIYアイテムとして人気

結婚式のDIYアイテムとして人気
結婚式では、ペパナプでお花を作ったペパナプフラワーの飾りが人気♡
リーズナブルで100均でも手に入ります。
最近では、色や柄の付いたペパナプの種類も豊富。
ペパナプは薄いけれど破れにくいので、繊細で華やかなお花が作れちゃうんです!
ペパナプフラワーを使った飾りは、オリジナルの結婚式にぴったりのアイテム。
気に入った色のペパナプがなくても、水彩絵の具、コーヒー、紅茶を使って簡単に染めることができますよ。


目次に戻る

ぺパナプの販売場所

100均、ドラッグストアー、スーパー、ネットショップなどでペパナプを購入できます。
四つ折りを選ぶと、ペパナプフラワーを作りやすいですよ♪
四つ折りのペパナプは、販売場所によってサイズ、色、柄が異なります。
サイズは、25×25㎝、33×33cm、35×35cmが一般的。
100均やドラッグストアーなどでは、白色の取り扱いが多いです。
色や柄の付いたペパナプを探すならネット検索がおすすめ!


目次に戻る

ペパナプの染料入手先と染め方♪

ペパナプの染料入手先と染め方
ペパナプ染めをするなら、白色や薄茶色のペパナプを選びましょう。
染料には、水彩絵の具、コーヒー、紅茶を使います。
染料の発色が良いのは白色。
水彩絵の具の濃さで、パステルカラーやビビッドカラーに染められますよ。
ナチュラルなくすみカラーにしたいなら、ケナフという繊維入りの薄茶色ペパナプがおすすめ!

ぺパナプの購入金額と枚数

ダイソー
・ペーパーナプキン ホワイト(32×32㎝ 30枚):108円
・ペーパーナプキン ホワイト(25×25cm 50枚):108円
・ペーパーナプキン 半晒し・ケナフ入(32×32㎝ 30枚):108円

セリア
・ケナフ入り紙ナプキン(25×25cm 40枚):108円
・ケナフ入り紙ナプキン(32×32cm 25枚):108円

イオン
・トップバリュペーパーナプキン(30×30cm 20枚):105円
※金額はすべて税込み価格です。

ペパナプ染めに使う材料と購入金額

・水彩絵の具 10~12色入り(文具店、100均など):108円~
・紅茶 ティーバッグ50袋(スーパーなど):321円~
・インスタントコーヒー(スーパーなど):321円~


目次に戻る

実際に染めてみた!

実際に染めてみた
染め方は簡単!染料を水に溶かして、1枚ずつペパナプを浸すだけ。
何枚も重ねて同時に浸すと、ペパナプ同士がはり付いて剥がしにくくなりますので注意しましょう。
洗面器や保存容器など、四つ折りになったペパナプを折り曲げないで浸せるサイズの容器が使いやすいですよ♡

1.染める色水を作る

染める色水を作る
洗面器や保存容器などに水彩絵の具、コーヒー、紅茶を溶かします。
ペパナプ約10枚分を染められる分量は以下の通りです。

【分量の目安(約10枚分)】
・水彩絵の具:水100mlに対して小豆1粒分
・インスタントコーヒー:ぬるま湯100mlに対して小さじ1
・紅茶:ぬるま湯100mlに対してティーバッグ1袋

色を濃くしたい場合は、染料の量を増やしてくださいね。
紅茶やインスタントコーヒーを使うと、ナチュラルな茶色に仕上がります。
コーヒーは香りが残るため、気になる場合は紅茶がおすすめです。

2.ペパナプを色水に浸ける

ペパナプを色水に浸ける
ペパナプを色水に浸けると、すぐに水を吸収します。
浸ける時間は3秒ほど。
すべて浸ったらOKです。

3.ペパナプを広げて乾かす

ペパナプを広げて乾かす
容器からペパナプを引きあげ、滴る水を切って新聞紙に広げます。
そのあと洗濯ピンチに挟んで乾かしましょう。
乾かしている間も色水が滴り落ちることがあるため、洗濯ピンチの下にビニール袋や新聞紙を敷いておくと安心♡
季節によって乾く時間は変わりますが、3~5時間を目安に乾かしたら完成♪


目次に戻る

ペパナプを使った素敵なDIY作品

ペパナプのDIY作品は、会場に飾ると目を引きますよ!

ペパナプを使った素敵なDIY作品
受け付けの飾りにおすすめなのはペパナプトピアリー♡
丸型やハート型のほかに、新郎新婦をイメージした形もかわいい!

ペパナプオーナメント
前撮りにも大活躍の「LOVE」のペパナプオーナメント。
写真映えもバッチリ!


オリジナルアイテムとしてペパナプを活用したいと思っている花嫁さん♡
ペパナプ染めはとっても簡単です。
自分で染めれば、オリジナリティあふれるアイテムが作れるのでぜひ作ってみてくださいね♪

《ペパナプ 関連記事》


※ 2019年2月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー