1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 結婚式招待状
  4. 結婚式の招待状をおしゃれなのに無料で手作りできちゃう!節約にもなる方法をご紹介♪

結婚式の招待状をおしゃれなのに無料で手作りできちゃう!節約にもなる方法をご紹介♪

2019.12.17

結婚式準備をする花嫁さんは、なにかとお金に不安が…。
節約できるところとお金をかけるところのメリハリをつけたいと考える方におすすめしたいのが、
Canvaという無料オンラインツールです♪
今回はCanvaを使って招待状を簡単おしゃれに作る方法をお教えします。


Canvaとは?

招待状などのペーパーアイテムを無料で作成できるうえ、オリジナル感が出せるツールです。
作成したデータをそのままメールで送ると印刷や切手代も節約できますよ♡
また、Canvaは外国風デザインが豊富で無料素材もたくさん用意されていて、作り方も簡単なんです♡
招待状以外にもウェディング新聞や席札のデザインにも使えるので、ペーパーアイテムのデザインを統一して作ることもできます。
さっそくCanvaの魅力と使い方を見ていきましょう♪


目次に戻る

結婚式準備にCanvaをおすすめする理由と利用方法

招待状

結婚式の招待状作成にCanvaをおすすめする理由5つと、Canvaを使う最初の手順について順番に説明していきますね♪

目次に戻る

Canvaをおすすめする理由5つ

Canvaのおすすめポイントは5つあります。

テンプレートが豊富!文例としても参考になるデザイン
②写真やイラストも簡単追加でオリジナル感アップ
③スマホからでもPCからでもログイン、編集が可能
④夫婦間や友人とも共有が可能
⑤結婚式に関するペーパーアイテムに数多く対応
詳しく説明していきます♪

テンプレートが豊富!文例としても参考になるデザイン

Canva画面

Canvaには、プロが作成したテンプレートが豊富に用意されています。
そのテンプレートに、必要な素材をドラッグ&ドロップするだけで、簡単にデザイン作成が進められる点がなにより大きな魅力♪

Canvaのテンプレートは文面が英語になっているので、英語の文例としても参考になります。
また、テンプレートは自由に修正も可能です!
たとえば、アレルギーに関する質問・回答欄を設けることも簡単にできちゃいます♪

写真やイラストも簡単追加でオリジナル感アップ

テンプレート

Canvaのテンプレートをそのまま利用して文面だけ変えても十分おしゃれな招待状になりますが、
オリジナリティを出したい場合も簡単。

Canva側でも無料の素材やフォントがあるうえ、自分で撮影した写真、イラストもドラッグアンドドロップで簡単に追加できるんです!
また、Canvaは有料の素材も提供していますが、価格はどれでも1ドル(約110円)と気軽に購入できる額に統一されています♪
お気に入りの素材が有料でも、外注したり既製品を買うことを考えるとお得!

スマホからでもログイン、編集が可能

オリジナリティを出したい場合

Canvaにはスマホ版アプリもあります。
Canvaでアカウントを作成することで、PCからでもスマホからでもログインして、同じテンプレートの編集が可能です♡
普段は自宅のパソコンでじっくりデザインして、途中から会社の昼休みや通勤電車の中など、スキマ時間にデザインを続ける、なんてこともできます。

夫婦間や友人とも共有が可能

編集したテンプレートを、夫婦間や友人とも簡単に共有できます。
シェアしたい人のメールアドレスを集めてチームを作成する機能も無料でできますので、デザインを共同で作ったり、アドバイスを求めたりすることも可能です。

結婚式に関するペーパーアイテムに数多く対応

スマホ版アプリ

招待状だけCanvaで作成しても良いのですが、Canvaには、他にも結婚式に使えるテンプレートがたくさん揃っています。
その一例は以下のとおりです♪

【結婚式前に必要なペーパーアイテム】
・ゲストの招待状
・ブライズメイドの招待状

【結婚披露宴の当日座席に置くペーパーアイテム】
・席次表
・ネームプレート
・プロフィールブック
・タイムスケジュール
・料理のメニュー表
・エスコートカード
・ブライダル新聞

【引き出物などに添えるペーパーアイテム】
・サンキュータグ
・お礼状

Canvaならオリジナリティのあるデザインで統一感をもたせるように作ることもできます♡
準備時間に余裕があれば、すべてのペーパーアイテムを手作りするのもいいですし、格安で印刷が頼めるような、定型サイズのペーパーアイテムならネット印刷などにして、高価になりがちなものは手作りにするというやり方もおすすめです。


目次に戻る

Canvaを利用するには無料の会員登録のみ♪

無料の会員登録

Canvaを使い始めるには、無料の会員登録が必要です。
その手順を簡単に説明します。

1.CanvaのURLにアクセスします。

すると以下の画面が表示されますので、いずれかの方法でアカウントを作成しましょう。
・Facebookのアカウントを使用
・Google+のアカウントを使用
・メールアドレスを使用

登録画面

ここでは、メールアドレスを使って登録してみましょう。
一番下の黄緑のボタンをクリックします。
すると、アカウントの情報を登録する画面が出てくるので必要事項を入力し、「私はロボットではありません」のチェックボックスにチェックを入れてから「登録」ボタンを押しましょう。

本登録

すると、登録したメールアドレスあてに、本登録のためのURLが電子メールで送られてきますので、そのURLをクリックすると、会員登録完了です!

デザインを開始

Canvaのトップ画面が表示され、デザインを開始できる状態になりました。


目次に戻る

結婚式準備での活用方法を紹介

招待状の作成からゲストへ送信

それでは、Canvaを使って結婚式の招待状の作成からゲストへ送信するところまでの手順を、以下の順番で見ていきましょう。

STEP1.検索窓から「招待状」を探して、気に入ったデザインを選ぶ
STEP2.デザインテンプレートを選んで、自分たちの内容に変えていく
STEP3.追加したい写真や、イラストがあれば追加する
STEP4.完成したデザインを画像データに保存
STEP5.ゲストに送信する

STEP.1検索窓から「招待状」を探して、気に入ったデザインを選ぶ

デザインテンプレート

まずは、CanvaのURLにアクセスして検索窓から「結婚式の招待状」と入力して検索を始めましょう。すると、Canvaのデザイン画面が表示され、左側にデザインテンプレートが表示されます。

一覧から好きなテンプレートをクリックすると、右側の作業領域にデザインテンプレートが表示され、好きにデザインできるようになります。
テンプレートも有料と無料の2種類がありますので、無料のテンプレートを選びたい場合は、テンプレート右下に「無料」と表示されているものをクリックしましょう。

STEP.2選んだデザインテンプレートを自分たちの内容に変えていく

自分たちの結婚式内容に変える

作業エリアにコピーされたデザインテンプレートを、自分たちの結婚式内容に変えていきます。
作業領域の左上にフォントの種類を選ぶボックスがあるので、日本語を入力したい場合はそこで好みのフォントを選びましょう。

STEP.3追加したい写真や、イラストがあれば追加する

イラストがあれば追加

次に、写真やイラストを追加します。
Canvaが用意している写真やイラストは、デザイン画面左端で「素材」タブを選び、好きな素材をテンプレートにドラッグアンドドロップしてください♪
自分の撮影した写真などのオリジナル素材を取り込みたい場合は、パソコンまたはスマホに入っている画像ファイルを、作業中のテンプレートに対してドラッグアンドドロップすれば反映されます。

STEP.4完成したデザインを画像データに保存

画像ファイルとしてダウンロード

完成したデザインテンプレート自体は、修正する都度自動的に作業エリアに保存されています。
この状態から画像ファイルとしてダウンロードして、その画像ファイルを使って印刷すると完成です。

画像ファイルにダウンロードするには、作業領域の右上にある下矢印ボタンまたは「パブリッシュ」ボタンから「ダウンロード」をクリックすることで可能ですよ♪
このタイミングで、有料画像を使っている場合は支払い手続きをしましょう。
出力できるファイル形式は「JPG」「PNG」「PDF」の3種類です。

STEP.5ゲストに送信する

出力した画像データは、そのまま電子メールに添付して送信すればOKです♡
これで、招待状の送付が完了します!

FacebookやTwitterなどにも必要に応じて投稿

「パブリッシュ」ボタンをクリックすると、「ダウンロード」以外にも「プレゼンテーション」や、
Facebook、TwitterなどSNSへの投稿も可能
です。
結婚式二次会のFacebookグループなどを作っているなら、必要に応じて利用してみてはいかがでしょうか♡


Canvaは会員登録をするとすぐに使える便利な無料オンラインツールです。
実際に使ってみましたが操作も簡単で、とくにマニュアルを見なくてもすぐに招待状のデザインが進められましたよ♡

Canvaならスマホで空き時間を有効利用してデザインを進められてとっても便利♪
さっそくアクセスして、活用してみてくださいね。

Canvaの公式サイトはこちら
アプリのDLはこちら

《招待状 関連記事》



※ 2019年1月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー