振袖を着る機会といえば、成人式と結婚式くらいですよね。
自分の振袖を持っているとなれば、友人の結婚式にはせっかくだから着ておきたいな…と思う方も多いのでは。
でも、最近のウェディングはスタイルが多様。
華やかな振袖を良かれと思って着て行ったものの、ちょっと場違いになってしまう こともあるようです。
ゲストのドレスアップも新郎新婦への祝福のカタチだからこそ、よく考えて服装を選びたいものです。
振袖が好まれる結婚式
新婦側のゲストとして列席
まずは、振袖をぜひ着てきてほしい~と思われる結婚式について。
それは新婦の友人としての列席 。
こういった場に振袖を着てくれる品の良い友人が多いというのは、
新婦に対する新郎側の親族からの印象がアップ。
もちろん、新婦のご両親も嬉しいものです。
また、海外のブライズメイドが結婚式を華やかに彩ってくれるのと同じように、 日本では着物姿の女性の存在が、披露宴をグッと華やかで特別な空間にしてくれますよね。
格式高い結婚式
招待状の差出人が親の名前(両親主宰の宴)であれば、 目上の方や親族の列席が多い可能性大 。
格式高い結婚式に、振袖姿はぴったり。
喜ばれること確実でしょう。
もちろん、神前式など和婚への列席なら、迷わず着物姿で出かけましょう。
振袖を避けるべき結婚式
新郎側のゲストとして列席
職場の同僚であったり、学生時代のサークルメンバーなど、女性が新郎側のゲストとして列席することもあると思います。
この場合、服装には要注意!
独身であることが一目でわかる振袖姿は、新婦が抵抗を感じることがある ようです。
男性側のゲストに女性がいること自体気にされる方もいるので、もしも新郎側として列席する場合は、 あまり目立って新婦に不快な思いをさせないよう控えめにしておいた方が良いかもしれませんね。
子供が多い結婚式
ゲストに既婚者が多い場合は、お子様連れでの列席も考えられます。
お子様が多い披露宴の場合、万一に備え、服が汚れてもよい覚悟は必要 です。
とても大切な着物なら、お互いに気を遣うことになるため、 やめておくほうが良いかもしれません。
海外風のカジュアルなパーティー
最近の流行りとして、よりカジュアルな雰囲気でおしゃれなウェディングを… と趣向を凝らす新郎新婦が増えています。
例えば、新郎新婦が座るメインテーブルがソファスタイルであったり、食事もガーデンでのデザートブッフェが取り入れられたり、お揃いのドレスやアイテムを用意したベストマン・ブライズメイドがいたりと、まるで海外のウェディングのような結婚式・・・
そんなイメージを持つ新郎新婦にとっては、友人ゲストの着物姿は少し違うと感じてしまうかもしれませんね。
仲の良い友人の結婚式なら、どんな雰囲気のパーティーなのか事前に聞いてみる とよいでしょう。
更衣室がない結婚式場
結婚式は、ホテルや専門式場だけでなく、様々なところが会場になります。
ウェディングを専門とする施設ではない場合、着付け室や更衣室に余裕のあるスペースが用意されていないこともあります 。
ゲストの服装に対してまで、新郎新婦が事前に打ち合わせをしていることはほとんどありません。
二次会への参加のため、着物を脱ごうと思ってもスペースがない など、
当日になってゲスト本人はもちろん、新郎新婦も対応に困ってしまう・・・なんてことも。
新郎新婦としてもその方に対して「申し訳なかった…」という気持ちになってしまいますよね。
ここは、着ていく側の配慮として、事前に確認してから 服装を選びましょう。
まとめ
《振袖が喜ばれる結婚式》
- 新婦側のゲストとして列席する場合
- 格式高い結婚式の場合
《振袖を避けたほうがいい結婚式》
- 新郎側のゲストとして列席をする場合
- 子どもの列席が多い場合
- 海外風の結婚式の場合
和装で出席すると結婚式がより華やかになり良いこともたくさん!
更衣室の有無や結婚式の雰囲気など、
会場や新郎新婦に確認すると
安心して振袖を着ることができそうですね!
※ 2016年4月 時点の情報を元に構成しています
「ゲスト」 の その他 に含まれています