自分だけの花嫁DIYに憧れるプレ花嫁さんは多いはず♡
前撮りやハネムーン、結婚式本番や、プチギフト…自分らしいアイテムを手作りできたら、新郎新婦もゲストもさらに楽しめそうですよね♪
この連載では、定番のものからトレンドのものまで、ウェディングに欠かせないさまざまなアイテムのDIYをご紹介します。
DIYに挑戦してみたいプレ花嫁さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね♡
今回は、披露宴マストアイテム!「テーブルナンバー」♡
今回は、披露宴のゲストテーブルひとつひとつに置く「テーブルナンバー」をご紹介します♪
ゲストがすぐに自分の席を見つけられるよう、わかりやすさが重要ポイントのテーブルナンバーですが、シンプルだからこそアレンジは自在ですね♡
ナチュラルな雰囲気のウェディングにとっても似合いそうなテーブルナンバー♡
コルクをカードスタンド代わりにするアイデアがかわいいですね♪
フレームを使ったテーブルナンバーも人気♡
ゴールドにペイントされたフレームが、統一感あって素敵です♪
フレームなら、中に入れる紙を変えるだけでさまざまなデザインが楽しめます♡
刺繍した布をフレームに入れるというアイデアも♡
手先が器用な花嫁さんなら、針と糸を使った手芸を取り入れるのもいいですね♪
さて今回は、定番の「フレーム」を使ったテーブルナンバーを実際に作ってみました。
フレームとナンバー部分それぞれにひと工夫プラスして、かわいいデザインに仕上げましたよ♡
早速作ってみた!テーブルナンバーの作り方
材料
- フォトフレーム(ハガキサイズ)…テーブルの数
- レースシール…2mでフレーム3個分
- カラーペーパーセット
- ラインストーンセット
- ボンド
- 細いリボン
※すべて100均で手に入ります!
総額:900円+税~
※今回の材料で3個のテーブルナンバーを作りましたが、必要に応じてフレーム・飾りを買い足せばコスパよく作れます◎
フレームをデコレーションする
フレームにレースシールを貼り、ラインストーンで飾ります。
このような形でデコレーションするなら、平らな木製のフレームを選ぶと使いやすい♪
フレームに入れる文字を作る
カラーペーパーをハガキサイズに切り抜きます。
文字を書くようにボンドを塗り、その上からアルファベットの筆記体の形になるようにリボンを貼り付けます。
細かい部分はつまようじなどを使って微調整していくと◎
フレームに入れたら出来上がり!
テーブルごとに台紙やリボンの色を変えて楽しんでもいいですね♡
簡単&お目立ちテーブルナンバー♡
今回ご紹介したのはほんの一案!
100均だけでもリボンやレースなどかわいいパーツが見つかるので、ぜひアレンジして作ってみてくださいね♡
次回もプチプラで大人かわいいDIYを実際に作りながらご紹介します♡
お楽しみに♪
※ 2018年1月 時点の情報を元に構成しています
「ウェディングアイテム」 の その他 に含まれています