きちんと感とおしゃれを両方手に入れたい結婚式のお呼ばれヘア。どんな髪型にしようか迷いますよね。
特にアレンジしやすいミディアム・セミロングさんは、できることならセルフアレンジがしたい!と考えている人も多いはず。
そこで今回は、ミディアム・セミロング向けに初心者でも簡単にできるセルフアレンジ術から、美容室でのオーダーに役立つ華やかアレンジのスナップまでを集めました!
気になる髪型のマナーまで詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ヘアスナップ提供/HAIR
【ミディアム・セミロング】結婚式の髪型のマナーを知っておこう!
結婚式のヘアアレンジで気を付けたいのは髪型のマナー。服装同様に髪型にもマナーがあります。
特に肩にかかる長さのミディアム・セミロングさんは、きちんと感のある髪型を心がけたいところ。では、どんなことに気を付けたらいいかポイントを見ていきましょう!
主役の花嫁より目立たたないこと
ボリューミーなアップヘアや盛り盛りの夜会巻き、ラメをたっぷりつけたアレンジなど、花嫁より目立つような髪型はNG。またヘアアクセサリーは、ティアラや大きな花飾り、大ぶりのパールやビジューのヘッドパーツなど、花嫁と被るようなアイテムもNGです。
サテン生地や小ぶりのパール、ビーズ素材のバレッタやピンを合わせて、控えめで品よく見えるアレンジを心がけましょう。
フォーマル感のある髪型にすること
結婚式のお呼ばれにふさわしいのは、気品を感じるアップヘアです。特に髪が肩にかかるミディアム・セミロングヘアさんはダウンスタイルはNG。また、ノンブローでざっくりとまとめただけなど、カジュアルすぎるアレンジもマナー違反です。
ブローやコテでベース髪を整えた上でスタイリング剤を使用してツヤ感を出すなど、華やかさも意識したフォーマル感のある髪型にしましょう。
清潔感のある髪型にすること
お辞儀や食事シーンが多い結婚式では、清潔感のある髪型にすることも大切なポイントです。うつむいた時に髪の毛が落ちて顔が隠れてしまわないように、顔周りの髪の毛は束ねるか留めるかし、スプレーなどを使用してしっかりとセットしておきましょう。
これはマナー違反!覚えておきたいNG項目
ヘアアクセサリーでは、殺生をイメージさせる革製品やファー、お葬式を連想させるブラックパールや黒一色のアイテムがNGと言われています。カジュアルな式ではOKの場合もありますが、年配の方の中では縁起が悪いと感じる人が多いよう。特に親族の参列が多い結婚式や披露宴では避けた方が無難です。
▼お呼ばれ髪型で失敗しないコツはこちらから
【セルフ】初心者でもできる結婚式におすすめのミディアムヘアアレンジ
まずは自分でできるミディアム向けのアレンジから。フルアップ・ハーフアップ・編みおろしのスタイル別に見ていきましょう。
<フルアップ>親族中心や会社関係者多めの披露宴でも安心
ドレッシーなまとめ髪は華やかなドレスにぴったり。とくに年配の親族の方が多い式では、清潔感ときちんと感を出せるまとめ髪がおすすめです。
簡単ロープ編みで華やかシニヨン
stylist:美容師HIRO/Amoute代表
立体感のあるロープ編みは、華やかさを演出したいパーティースタイルにぴったり!編み込みよりも簡単にできるので、習得しておくと普段のアレンジでも大活躍します。
【1】両サイドの髪を多めにとり、それぞれをロープ編みします
【2】そのまま左右をまとめてお団子で結びます
【3】余った毛先を2に巻き付けてピンで留めて完成です
くるりんぱ2回で完成!簡単ギブソンタック
stylist:斧川祐大
こちらはくるりんぱを使ったギブソンタック。トップから波ウェーブで巻いておくことで、こなれ感のあるおしゃれな雰囲気に仕上がります!
【1】 サイドの毛束を残してひとつに結びます
【2】くるりんぱをします
【3】サイドの毛束も結んでくるりんぱをしたら、1の隙間に入れ込みます
【4】余った毛先も入れ込んで、ピンで留めたら完成です
抜け感たっぷりの上品な下めシニヨン
stylist:東海林翔太 SUNGOOSE
こちらもくるりんぱを使ったシニヨンアレンジ。抜け感がありつつ品よくまとまる下めシニヨンは、お呼ばれアレンジでも人気のスタイルです。
【1】両サイドを残して1本で結びます
【2】くるりんぱをします
【3】両サイドの髪も束ねてくるりんぱをして、2の結び目にいれこみます
【4】くるりんぱ部分を適度にほぐします
【5】余った毛先を丸めてシニヨンを作れば完成です
三つ編みで作るフェミニンなシニヨン
stylist:伊藤 裕貴
こちらは三つ編みで作った下めシニヨン。まずはコテでふんわりと巻いてベースを作ります。ローポニーテールを三つ編みにして、巻き付けるようにお団子を作りましょう。
トップを放射線状に引き出し、顔まわりの髪をしっかり目に巻くのがポイント。結び目の部分にバレッタなど、ヘアアクセサリーをつければ完成です。
<ハーフアップ>やわらかな印象でフォーマル感も◎
次はフルアップが難しい髪や、カジュアルな式におすすめなハーフアップ。ダウンスタイルでも耳をすっきりと出せば結婚式にふさわしいフォーマル感を演出できますよ。
▼ロング&ミディアムのハーフアップはこちらから
くるりんぱ2回でOK!簡単ハーフアップ
stylist:新谷 朋宏
不器用さんでも簡単にできるくるりんぱだけのハーフアップ。トップから丁寧に巻くこと、高級感のあるヘアアクセサリーをプラスすることで、簡単でもきちんと感のあるヘアに仕上がります。
【1】トップの髪の毛を1つに結びます
【2】くるりんぱします
【3】サイドの髪も結んでくるりんぱします
【4】トップと結び目をほぐせば完成です
くるりんぱで編み込み風ハーフアップ
stylist:新谷 朋宏
難しいトップの編み込みヘアも、ブロックを分けてくるりんぱを重ねれば簡単に編み込み風ヘアが完成します!フォーマル感を出すためにも、ベースをしっかり目に巻いておきましょう。
【1】上下に分けた髪の上を3等分して結びます
【2】それぞれをくるりんぱします
【3】さらにくるりんぱをしてほぐします
【4】結び目にヘアアクセサリーをつけたらできあがりです
くるりんぱ×ツイストで作るキュートなハーフアップ
stylist:ヤマナカサトル
こちらはくるりんぱとツイストを2段にしたハーフアップ。毛先は軽く外向きに巻いて、トレンド感のあるハーフアップを目指しましょう!
【1】トップとサイドにわけて、トップの髪を結びます
【2】トップの髪をくるりんぱします
【3】トップの下の髪をねじります
【4】ねじった髪を束ねます
【5】束ねた髪をトップの毛先の下へ入れ込めば完成です
立体感が可愛い三つ編みハーフアップ
stylist:サワ
ハチ部分をとって三つ編みにしたハーフアップ。編んだままだとカジュアルすぎるため、ほぐしているのがポイントです。結び目から丁寧に引き出し、立体感を出しましょう。耳まわりから下は、コテできつめに巻いておくのを忘れずに。結び目にリボンやパールのバレッタをつければ完成です。
ロープ編み×結び目リボンで簡単ガーリーハーフアップ
stylist:mai
三つ編みが苦手なら、ねじりながら交差していくロープ編みのハーフアップもおすすめ。おろした2束をとってロープ編みの結び目部分に結び、リボンをつくればゲストの目を惹くおしゃれなハーフアップが完成します。
こちらもベースはしっかりめに巻いて、華やかさとフォーマル度アップを心がけて。
<編みおろし>結婚式にもぴったりの華やかダウンスタイル
セルフアレンジの最後は、SNSでも人気の編みおろしスタイル。ヘアゴムだけで仕上がるので、ピンを使ったアレンジが苦手な人や、かしこまりすぎないアレンジにしたい人におすすめです。
ロープ編み×くるりんぱ2回で作るフェミニンな編みおろし
stylist:中尾 寿揮
こちらは、手が込んで見えるけれど実は簡単な編みおろしアレンジ。まずは耳上の髪をロープ編みにして束ねます。耳下はサイドを2段にわけて結び、それぞれくるりんぱをします。
残った髪もロープ編みをしてゴムで留めれば完成!トップを引き出して、おくれ毛を巻くのを忘れずに。
パールのピンや、結び目にバレッタやリボンをプラスするとぐっと華やかになります。
くるりんぱの毛先に三つ編みを絡めたタイトな編みおろし
stylist:薬袋 光
こちらは、くるりんぱの毛先に三つ編みを巻き付けて作るタイトな編みおろしスタイル。まずサイドの髪を残してトップの髪を束ねてくるりんぱをします。くるりんぱをした髪を毛先まで三つ編みします。襟足の髪も束ねてくるりんぱして、残った毛先を1本に束ねたら三つ編みを巻き付けます。巻き付けた毛先を束ねたら、結び目にバレッタを留めて完成です。
【美容院でオーダーしたい】結婚式におすすめの華やかスタイル
「セルフアレンジが苦手」「自信がない…」という人は、美容室でオーダーするのがおすすめです。サロンにより価格は異なりますが3,000~4,000円程度でプロにアレンジをしてもらえます。
せっかく美容室に行くなら自分ではできないような、手が込んでいておしゃれなアレンジをお願いしたいですよね。
ここからは、プロにオーダーしたい華やかアレンジのスナップをご紹介します。
ヘアセットの前にはドレスに着替えておくのを忘れないでくださいね。
ゆるっと×きちっと感が絶妙なサイド編み込みアップスタイル
stylist:emi【till】
波ウェーブのベースヘアをサイドから編み込んだ上品シニヨンスタイル。おくれ毛を出さず耳まわりをすっきりと出したヘアは親族受けも◎バックの絶妙なゆるっと感が女性らしさを演出してくれます。
うなじもすっきりと綺麗に見せてくれるので、着物にもぴったり。パールピンを散らしたり、ドレスと同色のシフォンのリボンを合わせても素敵ですね。
ざっくり編み込みとツヤ感がポイントの華やかフルアップ
stylist:rumi/LINKS美容室
ホテルウェディングやナイトウェディングにぴったりな、華やかなフルアップスタイル。シニヨンの高さは高すぎると派手な印象を与えてしまうため、あごの延長線上よりも下にするのがポイント。落ち着きと若々しさのどちらも演出したいなら、耳横くらいがベスト。
毛先を隠したざっくりとした編み込みと上品なツヤ感が、おしゃれ上級者を演出してくれます。
三つ編み×四つ編みでボリューミーな編みおろし
stylist:北川友理
ゆるめに巻いたベースに四つ編みをして、両サイドから三つ編みを合わせたラプンツェルのような編みおろしスタイル。四本の毛束を交互に重ねて編み込む四つ編みは、三つ編みよりも幅が広くボリューミーに、手の込んだ編み目に仕上がるので華やかさを出したいアレンジにおすすめです。
毛先の結び目が気になる場合は髪の毛で隠すか、細めのリボンを巻くのもおしゃれ!
波ウェーブでこなれ感たっぷりのエレガントハーフアップ
stylist:manami iwamoto /こあふーるのの
波ウェーブをベースに、太めの編み込みをかぶせたハーフアップはクラシカルな雰囲気がとってもおしゃれ!カジュアルになりがちなハーフアップも耳周りをすっきりと出すことで、清潔感もあるエレガントな髪型が完成します。立体感のある編み込みにはパールピンがおすすめ。編み目にのせるように等間隔で差し込むと、きちんと感がアップします。
そのほかの結婚式ヘアアレンジはこちらからcheck!
▼お呼ばれヘアまとめ
▼ロングヘアのアレンジ
▼ミディアムヘアのセルフアレンジ
▼ボブスタイルのヘアアレンジ
▼ショートヘアのアレンジ
▼ハーフアップのヘアアレンジ
▼和装のときのヘアアレンジ
▼髪型以外の押さえておきたい参列のマナー
ヘアスナップ提供

HAIRは「見つかる、出逢える、叶う」をコンセプトに、あなたの「なりたい」を叶えるヘアメディア。人気のヘアスタイルや、最新トレンド情報を発信しています。LINE公式アカウント「HAIR」では、毎日ヘアに関する新着情報をお届けしているので、ぜひチェックしてください!
HAIR公式サイト
※ 2022年3月 時点の情報を元に構成しています
「ゲスト」 の ハウツー・ノウハウ に含まれています