結婚をすると幸せになれるというのは本当なのでしょうか。
明治安田総合研究所が実施した調査によると、未婚者よりも既婚者の方が幸せである割合が高いのは事実。どんな瞬間に幸せを感じるのか、また、幸せになるための条件とは何なのでしょうか?
「結婚」を意識しはじめると、男女ともに迷いや不安は生じているはずです。
どんなタイプのパートナーだと幸せになれるのか、結婚をして幸せを感じるのはどんな時かなど、実際に夫婦になった人達の意見をきいてみましょう。
結婚をしている人の方が幸せを感じている
明治安田生活福祉研究所が行った「2018年 人生100年時代の結婚に関する意識と実態」調査のなかで「現在の幸福度」を聞いたところ、子どもの有無に関わらず既婚男女の8割が幸せ(とても幸せ+どちらかというと幸せ)を感じているという調査結果が出ています。
一方で、未婚・離別・死別の男女においては、男性約5割・女性約7割が幸せを感じているという結果に。数値の面では、「結婚している人の方が幸せを感じている人が多い」ということが言えるでしょう。
さらに深掘りすると、既婚者の幸福度に影響が大きい要因として、5割の男性と6割の女性が回答したものは、家族との人間関係でした。
価値観が同じほど、幸福度が高い傾向に
株式会社パートナーエージェントが実施した「夫婦の共通点」に関するアンケートでは、幸福度が高い夫婦にはどんな共通点があるかを調査しています。
調査結果によると、夫婦の「価値観が同じ」と回答した既婚男女の中で、結婚して幸せだと感じている人は41.8 %、幸せだと思わないと感じている人は0%という結果になりました。
幸せな結婚生活を送るには、価値観が似ていることが一つの要素になるのかもしれませんね。その他にも、食の好み、金銭感覚、気遣いのポイントが近いなど、価値観が同じという夫婦ほど結婚生活に幸せを感じる傾向が高いようです。
男性が結婚で幸せを感じることとは?
先ほどのパートナーエージェントの調査において、「結婚して幸せだと思う」と感じている男性が幸せを感じているポイントはどのようなところだったのでしょうか?
それは価値観が同じということの他に、同世代であること、金銭感覚が近いこと、食の好みが同じこと、出身地が同じことが上位TOP5でした。男性は女性よりも「金銭感覚が近い」ことが重視されています。
女性が結婚で幸せを感じることとは?
一方で女性が幸せを感じるポイントも男性とほぼ同じ傾向です(男性と同調査による結果より)。同世代であること、価値観が同じであること、食の好みが同じこと、金銭感覚が近いこと、出身地が同じということがTOP5にランクインした結果でした。
また女性は男性よりも「食の好み」の近さが重視されています。
▼結婚前に事前に話し合っておきたい価値観は詳しくはこちらをチェック!
どんなパートナーだと幸せになれる?
結婚後、幸福度を感じている人が多いこと、そして幸福度に影響があるポイントをみてきました。
では、結婚前の男女がパートナーに求めることはどんなことなのでしょうか?
男性が女性に求めることとは?
男性が恋人ではなく“結婚のパートナーとしての女性”に求めている特徴は、「自分と性格の相性が良い」、「清潔感がある」が重要視されています。
そのほかは、経済観念がしっかりしていること、マナーや常識があること、家事ができること、一緒にいて癒されるなどに注目しています。
▼男性が女性に対して求める条件を知りたい方はこちらをチェック!
女性が男性に求めることとは?
ひとりの時間が得意
自分時間も大切にしたい女性の場合は、男性にもひとりで過ごすことも大丈夫というタイプがいいはず。お互いの時間を大切にできると、一緒にいる時間にも幸福度が増していきます。
体調について理解がある
女性には生理前の不調をはじめ、日々体調の波がありますよね。そのときにも怒らず優しく寄り添ってくれる人がパートナーだと体だけでなく心も穏やかに過ごせます。
「ごめん」と素直に謝ってくれる
大小問わず一緒に暮らすと喧嘩は起こります。そんな時も意地を張らず、素直に「ごめん」と謝ってくれる男性ならば、喧嘩もエスカレートせず仲直りしやすくなります。
親と仲がいい
家族仲が良い環境で育った人なら、きっと親との仲も良いはず。そんな親思いの男性は自分に家族ができた場合、妻も子どもも愛情いっぱいに接してくれるでしょう。
常に何かに頑張っている人
仕事に邁進している男性も素敵ですが、それ以外はズボラで何もしないという人だと幻滅してしまいます。仕事以外のスポーツや勉強など、目標を立ててポジティブに頑張っている男性は魅力的です。
▼女性が結婚相手の男性に求めることについて詳しくはこちらをチェック
夫婦になってよかった!と感じること
みんなのウェディングが令和初の「いい夫婦の日(2019年11月22日)」に実施した「夫婦になってよかった!」Instagramアンケートでは、100通を超える回答が届きました。
その中でも多かったご意見をご紹介します。
- 毎日大好きな人と一緒にいられる幸せ
- 一緒にいられるから毎日が楽しい
- 最大の味方がそばにいる!一緒にいられる安心感
- あなたの存在が頑張るちからになる
- 入籍したからこその特権♡緊急連絡先はわたし!
- 家族が増えるということ
結婚後の女性が幸せを感じるのは、日常を何気なく過ごすなかで感じることがほとんどです。一緒に居られるからこそ支い合える存在で、お互いが一番の味方だということに幸福を感じています。
幸せな結婚をするために
結婚後のパートナーは価値観が近い人、同世代の人など、様々な要件によって幸せを感じるという結果が出ました。それらは特別な時間よりも、日常生活のなかで痛感することが多いということも分かりました。
夫婦のかたちは様々です。そして幸福を感じることの優先順位も人それぞれ。これまでご紹介したパートナーに求める要件はひとつの参考として、「自分がパートナーに求めることとは」、「自分が幸せを感じられる要件とは」をじっくり考えて、自分なりの答えを導き出すことがきっと結婚をして幸せになれる道に通じているはずです。
※ 2021年5月 時点の情報を元に構成しています
「出会い・恋愛」 の その他 に含まれています