母の日が終わり、次は父の日。2022年の父の日は6月19日です。
皆さんは父の日に何をするか、プレゼントはどうするかは決めましたか?
しっかり感謝の気持ちは伝えたいけれど、プレゼントを贈るとなると何にすればいいか悩む人も多いのではないでしょうか。
結婚式場選び口コミサイト「みんなのウェディング」の相談広場では、父の日に何をあげるか悩む女性からの相談が注目を集めています。
お酒もネクタイもワイシャツもいらない父は何を喜ぶ?
相談内容
■みなさんは父の日のプレゼント、何をあげますか?
ネットで見ていたら、お酒をプレゼントする方も多いようですが、私の父はお酒が一滴も飲めないんです。
定年しましたので、ワイシャツやネクタイもいりません。何か良いプレゼントはないでしょうか? (31歳女性)
この相談に対して、みんなのウェディングユーザーからたくさんのコメントが寄せられました。
ちょっとおしゃれな洋服は?
■定年されてワイシャツは着ないとしても、たまには外出くらいされるのではないでしょうか。ちょっとお洒落なポロシャツみたいなものなんていかがですか。(37歳女性)
お父さんだって、ちょっとした外出のときにおしゃれできる服があるのはうれしいもの。それが子どもからの贈り物だったらなおさらですよね。
自分では買わない「高級な消耗品」はうれしい!
■私は毎年「靴下」をプレゼントしています。高い靴下なんて、自分ではあまり買わないみたいですよ。
私が高級ブランドの靴下3足セットを買ってあげたら、本当に喜んでくれました。
履き心地も良いらしく、それからは靴下が定番になってしまいました。(37歳女性)
靴下などの消耗品って、つい安いもので済ませてしまいがちかもしれません。
毎日使うものだからこそ、少し良いものを贈られると嬉しいものです。
本人に欲しいものを聞く
■わが家では本人に聞く習慣になっています。「今年は何にする? 」とか「これとこれ、どっちが良い? 」って感じで。
父も意外にリクエストしてきますよ。「髭剃りの調子が悪いんだよな」とか「ブルーレイが見れるようにしたい」とか。
サプライズ感はないですが、確実に喜んでもらえるのも良いかなと思っています。
自分で考えてもネタ切れになってきますもんね。(27歳女性)
本人に欲しいものを聞くのが確実に外さない方法でしょう。毎年父の日のプレゼントをあげていて、もうあげるものが何も思いつかないと言う方にも有効ですね。
父の日のプレゼントは悩みどころですが、少しくらい外してもお父さんにとって嬉しいことには違いないでしょう。
また、これまで父の日は特に何もしていなかった方も、無理のない範囲でお父さんに何かしてあげられると良いですね。
※ 2022年5月 時点の情報を元に構成しています
「生活・家事・ライフスタイル」 の 花嫁相談室 に含まれています