みんなのウェディングでは、前撮り・フォトウェディング・後撮りを終えた先輩花嫁さんにインタビューを実施しました。
今回は和装の前撮りとフォトウェディングの撮影をされた方にインタビューしました。
これからスタジオを探す方、前撮りをしようか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね♪
インタビューするのはこちらの方々!

前撮りはどちらのスタジオでいつ頃されましたか?

実は撮影したばっかりで、2016年7月に撮影しました!
『華雅苑 西千葉店』で、和装のロケーション撮影です。

私も華雅苑の阿佐ヶ谷店で撮影しました!
2016年2月の撮影です。白無垢と色打ち掛けの2着のプランでした。

2016年5月に『STUDIO AQUA 横浜店』で和装のロケーション撮影をしました。
実は桜の時期に撮りたくて4月に予約してたんですけど…当日大雨で5月に変更したんです(涙)

それは残念すぎますね…!!そういう時って追加でお金がかかるんですか?

天気ばかりはしょうがないですよね。
日程変更の追加料金はかかりました。
(Nさんの撮影されたお写真。新緑の緑がとっても綺麗です!)
結婚式はしなくても写真は撮りたい!

撮影をしようと思ったきっかけを教えてください!

6月に入籍をしたんですけど、元々結婚式はしない予定だったんです。
でも記念に写真だけは撮っておきたいなと思いまして。
私は家族も一緒に呼んで家族写真を撮影したんですけど、両親に喜んでもらえて良い記念になりました!

私は和装を着たかったんですけど、結婚式を洋装の式場でするので、和装の着物は会場に合わないなと思ったんです。
挙式当日は決まった事をするので、前撮りは自由に撮りたいなと思いました。
プラン料金は要チェック!

スタジオはどんな風に探したんですか?

私はブログで情報収集をしました。
「前撮り 和装」などで検索して、結婚準備されてる方のブログを読みました。
値段の比較をしたり、写真のクオリティ、キャンセルの規定などもみました。

私は結局撮れなかったんですけど…、最初から桜の写真にこだわってたんです。
インスタで「桜」の結婚写真を検索して、先輩花嫁さんたちの写真を見て、どこのスタジオで撮影されたのかなーって見てました。
スタジオ探しで困ったことは、ホームページで見ていたより、衣装の差額が高かったこと!
細かな費用の情報はもっと欲しかったですね。

私は洋装の前撮りもこれからする予定なので、和装は出来るだけ費用を抑えたかったんです。
華雅苑さんは明瞭会計なので、プランの料金がそのままだったので良かったです。
(Tさんのお写真)
人気の時期の予約は1年前から!?

大体何件くらいのスタジオを比較されたんですか?

電話は5件かけたのを覚えてます。
1月に問い合せたんですけど、その時点で桜が咲いてる時期の予約がどこもいっぱいだったんですよ。
それで、桜の時期でもまだ予約が出来たスタジオアクアさんに来店予約をしました。

桜の時期の前撮り撮影は、1月でも予約が遅いんですね!

はい。半年とか、早い方は1年前から予約するみたいです。

ヘアメイクはどうでしたか?

見本の写真を見せてお願いしました!
自毛でシンプルな髪型に結ってもらったんです。
メイクは最初濃いかなーと思ったんですけど、真夏の撮影で汗をかいても崩れなくて良かったです。
(Tさんの後ろ姿のショット♪シンプルな結い髪が美しいです!)

私も髪型は見本の写真を見せて、メイクはお任せしました。

髪飾りがあんまり良いものがなくて、持ち込めばよかったかなって後悔しています……。
事前の準備や持ち込んだ小物

手作りのグッズをたくさん持って行ったんですけど、どう使うかはカメラマンさんにお任せしたんです。
柔軟に対応して下さって、10個くらい持ってたんですけど、全部忘れず使ってくれました。

ちなみにどんなものを持ち込んだんですか?

定番の赤い糸と糸電話、サングラス、あとお酒が好きなのでビール瓶を持って行きました!
(Nさん夫婦が大好きなビールを持って♪いい笑顔です!)

私は指示書を作りました!
(実際に持って行った指示書を見せていただきました!)

指示書は先輩花嫁さんに写真をお借りして作りました。
華雅苑さんはロケーション撮影でも、1カット金屏風の前で写真が撮れるのが良いんですよね。
あと、阿佐ヶ谷神明宮で祈祷ができるんです!それがスタジオの決め手でした。
(Mさんのお写真。前撮り撮影なのに、祈祷が出来るなんて素敵です!)
前撮りは結婚式当日の心の準備が出来る

前撮りをしてみていかがでしたか?

憧れの和装が着れたのが良かったです。
あと、旦那さんが前撮り撮影をきっかけに、結婚準備に前向きになってくれたのが良かった!
実際に結婚式当日の想像が出来て、準備しなきゃって思ってくれたみたいです。
(Mさんのお写真)

私の旦那さんも和装が似合わないと思ってたみたいなんですけど、実際着たら似合ってて満足そうでした。
前撮り撮影って、結婚式当日の心の準備になるんですよね。
インタビューを終えて

指示書を作ったり、撮影したい小物を用意しておくと、バリエーション豊かな写真が撮れるんですね!
前撮り撮影が結婚式当日の心の準備になる、というのも素敵な気づきでした。
旦那さまがやる気になってくれるのも嬉しいですよね♪
まとめ
- 桜の時期は1年の中でも一番人気!早めに予約しよう!
- 指示書や小物を用意して、希望の写真を撮ってもらおう!
- 前撮りは結婚式当日の心の準備になる。
先輩花嫁さんのように撮影出来るかは、実際に撮影されるスタジオに問い合わせしてくださいね。
その他の先輩花嫁のインタビューを読む
・(1)挙式当日に出来ないことを叶える前撮り
・(3)スタジオの衣装の種類を要チェック!
・(4)事前準備が成功のカギ
・(5)遠慮せず希望や要望はしっかり伝えよう
・(6)フリーカメラマンに依頼する場合のメリットデメリットとは!?
※ 2022年5月 時点の情報を元に構成しています
「前撮り・後撮り」 の スペシャル に含まれています