1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 結婚式準備
  4. 【関東式の結納】準備する結納品や並べ方、お返しなど

【関東式の結納】準備する結納品や並べ方、お返しなど

2020.01.24

結婚前に両家で行う結納。結納は地方によって準備する結納品や並べ方やが違ったりするものです。

そこで、関東式の結納品や結納返しについてご紹介します。


関東の結納は往復型

関東では両家を同格と見なす場合が多く、男性側・女性側がお互いに結納品を交換しあう往復型です。
品数などを合わせ、ほぼ同格のものを贈り合うので「結納を交わす」と表現されます。
反対に、関西では男性側から女性側に結納品が贈られるのみの片道型。
男性・女性の出身地が関西と関東で別れる場合はどちらに合わせるのか両家でしっかり話し合いましょう。

結納品は9品目

関東式の結納品は次の9品目です。

・長熨斗(ながのし)…長寿の象徴である干したアワビ

・目録(もくろく)…結納品を記した書面

・金包(きんぽう)…表書きを「御帯料」とした結納金を包んだもの

・勝男節(かつおぶし)…男性の強さを象徴する鰹節

・寿留女(するめ)…非常食であり、生命力を表すスルメ

・子生婦(こんぶ)…子孫繁栄を願う昆布

・友白髪(ともしらが)…夫婦でともに白髪になるという意味を込めた麻糸白

・末広(すえひろ)…末広がりの繁栄を願う対になった白い無地の扇子

・家内喜多留(やなぎだる)…本来は祝い酒のこと。現在では「酒肴料」としてお金を包む場合が多い

関東の正式な結納品は9品目ですが、近年では略式として7品目、または5品目で行われる場合もあります。

結納品は1つの献上台にまとめる

関東では用意した結納品を1つの白木の献上台にまとめて飾ります。
幸せが幾重にも重なることを願い、結納品を重なり合わせて置くのが関東式の大きな特徴です。

結納返しは半返しが基本

「結納を交わす」という考え方の関東では、女性側から結納返しを行います。
関東の結納返しの相場は半返しが基本。
贈られた結納金の約半額分をお返しするのがマナーとされていますが、近年では負担が大きくならないよう1割か2割程度のお返しに抑える場合もあるようです。
結納返しをする場合は、男性側から贈られる「御帯料」に対して、「袴料」という名目でお返しをします。
お金ではなく、結納返しとしてスーツや時計などの品物で贈られることも多いようです。
また、最初から結納返し分の金額を差し引いて結納を行い、結納返しを省略する場合もあります。


関東地域の風習とひとくくりに言っても、それぞれの地域では細かな違いがある場合も。
両家でしっかりと話し合い、結納の形式を決めていきましょう。

※ 2016年7月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー