1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. ゲスト
  4. 男性ゲスト向け!結婚式をおしゃれに楽しむための服装ポイント

男性ゲスト向け!結婚式をおしゃれに楽しむための服装ポイント

2019.12.16

結婚式にゲストとして参列する男性のお洒落ポイントについてご紹介します。定番のスーツ・礼服とネクタイではなく、ほんの少しアイテムや色を変えるだけでいつもと違うおしゃれを楽しめますね。

ただ、アイテムも会場の雰囲気によって使い方が異なりますので、気を付けてくださいね!


スーツを変えてみる

まずは、「スーツ」!
ホテルでの結婚式や披露宴の参列の場合、格式高いために、派手な色のスーツを着用するのは、少しふさわしくはないので、「黒」を着用するのが無難です。

濃紺やチャコールグレーのスーツを着用する人もいますが若者であれば多少許されるでしょう。
ただし、新郎新婦のご両家や親戚も多く出席している可能性もありますので、基本的には「黒」のベースであれば間違いないです。

その変わり、ネクタイやシャツなど、スーツ以外のアイテムでお洒落を楽しむ場所を見つけましょう。

逆に、レストランやハウスウェディングの場合、黒だと堅苦しくなってしまう場合がありますので、その場合は色や少し柄のあるスーツがおすすめです!

黒でも薄いストライプ模様が入った柄のスーツ、濃紺、など少しカジュアル感を出したほうがいいでしょう。
なかには、普段の仕事で着用しているスーツと同じの方もいますが、できる限りパリッとしたスーツが場には相応しいです。

時々、「平服」で・・とあるので、革ジャンで参する方もいますが、あくまでも結婚式なので、略礼装がおすすめです。


ネクタイを変えてみる

次に、「ネクタイ」!一番お洒落を楽しめ、印象が変わるところです!

一般的に「白ネクタイ」が基本的ですが、ホテルでの結婚式の場合は思い切って「シルバーグレー」にしてみてはどうでしょうか?

もう少し思い切りたい方には、季節に合わせて変えてみてもいいかもしれません。例えば、春は薄いピンク、夏は水色、秋は黄色、冬は赤もしくはゴールドカラーを取り入れたネクタイ。

あくまでも黒のスーツがベースになるので、淡い色のほうが和やかに見えるでしょう!

カジュアルな結婚式では、ネクタイも思い切って明るめなカラーにして場に合わせてみてはいいかもしれないです!結婚式はおめでたい席なので、ゲストの気持ちも明るくなる色のチョイスでいいのかもしれません。

最近では、オレンジやゴールドなど、スーツの色をグレーにして首元を映えるようにしている方が多くいます!さらに、ネクタイの柄として、「ストライプ柄」「ドット柄」が多く、お洒落を楽しんでいるようにみえます!

最近では、蝶ネクタイをチョイスする若者がいます。マナー違反なのでは?と思う方もいますが、そんなことはありません。

しかし気を付けたいのは、お色直しで、黒い蝶ネクタイは時として新郎が着用するかもしれないので、ゲストはピンクやワイン色、濃紺と黄色のドット柄など黒は避けたほうがいいかもしれないです!

蝶ネクタイは、男性ゲストがチョイスする可能性が高くはないので、ある意味会場で目立ち、お洒落!と女性陣から思われるかもしれないですね!


シャツを変えてみる

そして「シャツ」!さりげないお洒落を演出するのに最高のアイテムです。

基本的には白いシャツが基本です。
時々、黒や青のカラーシャツを着用してくる方がいますが、二次会やレストランなどのカジュアルなパーティーで来たほうがいいでしょう。

柄は無地のほうがいいですが、派手な模様は避けたほうがいいでしょう。 例えば、女性陣が少し近くでみた時に、ほんのり薄く柄が見えるほうがお洒落です。

さらにもう少しお洒落をしたい人は、白いシャツに対してボタンの糸の色だけを赤色やパステルカラーに変えてみるなど、さりげない主張をしているようです。

ちなみに、ボタンダウンのシャツは、フォーマルではありませんので、カジュアルな結婚式のみ着用のほうがよいでしょう。
夏は暑いので、半袖がいいと思われる方もいますが、こちらも論外ですので、お気を付けください!


もっとお洒落でありたい!と思う方は、ポケットチーフで華やかさを演出してみたり、冬にかけては、コートやマフラー、手袋でもワンポイントお洒落が出来ます!

当日の主役は、新郎新婦ではありますが、二人を華やかにするのもゲストの大切な役割ですね。

さあ、次の結婚式は、ご紹介したワンポイントアイテムを使って結婚式に行くワクワク感を楽しんでみてはいかがでしょうか。

《編集部のおすすめ記事》

※ 2016年3月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー