「好きなタイプは?」と聞かれたら、どう答えるのが正解なのでしょうか?
とくに気になる相手から聞かれた場合や合コンや飲み会などの出会いの場では、返答に悩んでしまいますよね。
上手い返しができれば相手に好意を持ってもらえたり、飲みの席の場合はその場が盛り上がるかもしれません!
気になる男性、または女性から質問された場合の好感度の高い回答例や、好きなタイプがわからないときに使える万能フレーズ、聞いた後のリアクションまで紹介します。万人受けする好きなタイプの答え方一覧や恋のチャンスを逃すNG回答も必見です!
好きなタイプを聞いてくる男性・女性の真意は?
まず気になるのは「好きなタイプは?」と聞いてくる相手の心理。
相手があなたを恋愛対象として見ている場合は、純粋な質問として、または自分に脈があるのか見極めるために聞いていると考えられます。
ただ、出会いの場での定番の質問なので、その場を盛り上げるための一時的なネタの可能性もあります。
▼付き合う前のデートでわかる!脈ありサインとは
「好きなタイプは?」と聞かれた時の上手い返しは?
聞いてきた相手が自分にとってどんな相手なのか、どんな印象を与えたいかによってベストな答え方も変わってきますよね。
関係性やシチュエーションごとに、上手い返し方の例を見ていきましょう。
気になる相手から聞かれた場合の答え方
まずは好きな相手や気になる相手から聞かれた場合。自分のことを好きになってもらいたい相手には、どう答えるのが正解なのでしょうか?
相手の特徴や長所を答える
「これって自分のこと!?」と意識してもらえるように、相手の特徴を挙げて答えるのがベスト。
相手が今現在頑張っていることや、相手の長所と思うことを入れてみて。
具体的な例を挙げて詳しく伝えるほど、相手との距離も縮まります。
【男性の返答例】
- ショートヘアの彼女に「ショートヘアが似合う子が好き」
- メガネをかけている彼女に「メガネをしてる子っていいよね」
- 家族の話が多い彼女に「家族を大切にする子が好き」
【女性の返答例】
- 年が離れている彼に「年下よりも年上の人が好きだな」
- 友達付き合いが多い彼に「友達が多い人っていいよね」
- スポーツを楽しむ彼に「スポーツを頑張っている人が好き」
相手のコンプレックスを肯定してあげると好印象!
さらに、相手がコンプレックスに感じているであろう部分を魅力として答えてあげると好印象です。相手の自信も高まって、一気に距離が縮まるなんてこともありそう!
【男性の返答例】
- 不器用な彼女に「不器用な子が一生懸命頑張っている姿がかわいいよね」
- 一重を気にする彼女に「ぱっちりしてるよりも、大人っぽいクールな目元の子が好き」
【女性の返答例】
- 身長が低いことを気にしている彼に「目線が同じくらいの方が安心感があっていいな」
- 細身なことを気にしている彼に「ムキムキな人は苦手。華奢な人が好き」
名指ししてストレートに答えるのもあり!
狙っている相手に好みのタイプを聞かれたら、相手に好意をアピールするチャンス。 「○○くんみたいな人」と好きな彼(彼女)を名指ししてストレートに答えてみてはいかが?
もっと相手をドキドキさせたいなら、「一緒にいて落ち着ける人が好き」「○○さんといると落ち着くんだよね」なんてアプローチするのもアリです!
これから恋愛に発展するかも?な相手の場合の答え方
合コンや婚活パーティーなど、これから恋愛に発展するかも!? という場では、好感度がアップするこんな返答がおすすめ。
誰にでも当てはまる答えを言う
出会いの場での上手な返し方は「一緒にいて楽しい人」「優しい人」など、性格や相性面から多くの人に当てはまりそうな返答。
「ごはんを作るのが好きだから、おいしく食べてくれる人が良い」「飲むのが好きだから、ノンアルでもいいから一緒に楽しく付き合ってくれる人がいい」と、少し自分のことをアピールしつつ誰にでも当てはまりそうな返答をすると、相手の興味も引けて恋愛のチャンスも広がりそう。
万人受けする!好きなタイプ一覧
受け答えに困った時の好きなタイプ例はこちらを参考にしてくださいね。
- 優しい人
- 一緒にいて楽しい人
- 一緒にいて落ち着く人
- 一緒にいてラクな人
- 包容力のある人
- 頼れる人
- 誠実な人
- 笑顔が素敵な人
- 素直な人
- ふたりの時間を大切にしてくれる人
- 幸せを感じさせてくれる人
好きなタイプがわからない場合やスルーしたい時
好きなタイプが思いつかない場合や興味のない相手に聞かれてスルーしたい場合は、あえてそれ以上は突っ込まれない返答にするのがベストです。
無難な答えでまとめる
核心に触れずに無難な返答で乗り切るなら「好きになった人がタイプ」「価値観が一緒の人が好き」がおすすめ。
相手がそれ以上食いついてくる場合は好意をもたれている可能性もあるので、相手の真意を知りたい場合にも有効です。
「ご想像にお任せします」ではぐらかす
「下手に答えてめんどくさいことになりたくない!」そんな時は「ご想像にお任せします」とはぐらかしてしまうのが一番!
それでもしつこく聞かれた場合は、相手と逆の容姿や性格の人を例に出して撃退しましょう。
芸能人で聞かれた場合
芸能人に例えると?と言われた場合は答えに困る人も多いはず。
容姿やステータスで答えると、相手が自分に好意があった場合に「そんな相手には敵わない」と思われてしまいます。
「俳優の〇〇さんの優しそうな雰囲気が好き」「モデルの〇〇さんの天然ボケなところが好き」など、性格や雰囲気で答えるのがベターです。
恋のチャンスを逃すNG返答
ではここからはNG回答例です。
せっかく訪れた恋のチャンスを逃してしまうのは、どんな返し方なのでしょうか?
具体的すぎる条件を言う
芸能人で答える時の注意点同様、「爽やかイケメン」「年収〇〇〇円以上」など、容姿や収入面で答えると相手のコンプレックスを刺激してしまったり、「高望みする人」と思われて引かれてしまう可能性大!
素直に自分の好みを伝える場合でも、雰囲気や性格で答えるのが無難です。
否定的な意見を言う
「束縛する人は無理」「こまめに連絡をくれないと嫌」など、ネガティブな返答をすると「めんどくさそう」と思われてしまう可能性があります。
また、「友達が多い人はかまってくれなくなるから嫌!」など、過去の恋人との付き合いをイメージさせるような返答も避けたほうがいいかもしれません。
二次元キャラやマイナーな芸能人を例に出す
好みを芸能人で答える場合には、相手がわかることを前提とした人を例に出しましょう。
マイナーな芸能人や二次元のキャラで答えると「誰それ?」となり、会話が止まってしまう可能性も。
不安な時は「漫画ってよく読む?」「〇〇ってドラマ観てる?」など、前置きをしてから聞くと安心ですね。
好きなタイプを聞いた後のリアクションの正解は?
異性から好きなタイプを聞かれて答えた後は、「じゃあ、〇〇さんは?」と返すことも多いですよね。
そんな時に困るのは返答を聞いた後のリアクション。
リアクションが薄いとそこで会話が止まってしまい、きまずい空気が流れることも…。
そんな時はまず「あーそれ大事だよね」「そういう人っていいよね」と共感のコメントをしてあげることが大切です。気持ちを受け止めてもらえるとうれしくなりますよね。
質問の相手が好きな人の場合には「あー…私と全然違うね」と言って残念そうにしてみたり、「私(僕)もそんな風になれるように頑張る」と、自分が意識していることをアピールしてみるのも◎。
一枚上手な返答で気になる相手をドキッとさせて
自分の好きなタイプを素直に答えるのもいいですが、どう思われたいのかを意識して答えることで相手をドキッとさせることができるはず。返答例を参考にして、恋のチャンスをものにしてくださいね!
▼男性が好きな女性にしかとらない行動って?
▼「一緒にいてラク」ってこういうこと?波長が合う人の見つけ方TOP3
※ 2023年2月 時点の情報を元に構成しています
「出会い・恋愛」 の ハウツー・ノウハウ に含まれています