1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 生活・家事・ライフスタイル
  4. 義母が嫌いで関わりたくない!会いたくない!お付き合いのストレスを軽くする5つの対処法

義母が嫌いで関わりたくない!会いたくない!お付き合いのストレスを軽くする5つの対処法

2021.07.30

義母(姑)と嫁の関係は難しいもの。
嫌い、うざい、むかつく…などネガティブな気持ちが大きくなってしまったときに、少しでもその気持ちを収められるようにするための方法を紹介します。

お姑さんの発言にイライラ…我慢できない!と思っている人は必見です。

義母がむかつく!イライラする!耐えられないときの5つのおすすめ対処法

義母がむかつく!イライラする!耐えられないときの5つのおすすめ対処法

義母に対してネガティブな感情が抑えられないときの対処法をご紹介します!

1.言動をスルーする

多くのお嫁さんがイライラするの原因になるのは、「義母の小言や嫌味」。
家事や夫婦関係に口を出されたり、家のことを勝手にやられるのは嫌ですよね!
嫌であることを伝えて話し合いで解決できれば良いのですが、なかなか話し合いが上手くいかないことも…。

そんな時のため、お嫁さんたちに身につけて欲しいのがスルースキルです!
義母の小言や行動を気にしない、軽く受け流すスキルを身につけましょう。
小言を言われたとき、本当は納得していなくても「そうなんですねー!」「へえー!」ととりあえず相槌を打っておく。演技だってOKです。

人の言動や性格を変えることは難しいですよね。
義母が嫌な言動をやめてくれないようなら、義母を変えようと頑張る時間と労力を、あなたのストレス発散探しに向けた方が良いかもしれません。

体験談

■うちの義母は先走って嫁に嫌われるようなことをするタイプなのですが、そんな義母への対応は全て事後報告です。 結婚のときも、仕事を辞めて式場を予約した後に挨拶に行きました。 質問をされても曖昧な返事しかせず、あれこれ勝手に決めていますよ。(29歳女性)

2.会わないで疎遠になる

そもそも、義両親とあまり会わないようにするという方法も有効です。
年末年始やお盆など、長期休みの度に義実家に行っているという方は、本当に年に何度も行く必要があるのか夫と話し合ってみましょう。

夫だけ帰省する、法事など最低限のお付き合いだけに留めるようにするなど、なるべく会わないように工夫した義実家への帰省ルールを決めおくと安心ですね!

また、義実家へ行くと気疲れしてしまうお嫁さんは多いもの。
お店で待ち合わせして食事の時間だけ一緒に過ごす方法は、会う時間が短くて済む上に、片付けなどに気を使わなくて良いのでおすすめですよ。

3.嫌いな義母でも何かメリットがないか考えてみる

気持ちの転換ができるように工夫してみましょう。
義母のことが嫌いでも、自分たちに何か役立つこと=メリットがないか考えてみてください。
例えば、小言が多くても何かあるとお金を渡してくれるとか、孫を可愛がってくれるとか。無理にでも良い面を見つければ、「その良い面のために我慢しよう」と自分を納得させることができるかも!

体験談

■私の姑も言いたいことを言う人ですが、子どもが生まれてからずいぶんと丸くなった気がします。姑と言えども近くにいてくれるのはありがたく、基本的には逆らわず、いらないものも笑顔でいただきます。(32歳女性)

4.夫に常に間に入ってもらう

意外にも、自分の母親である義母にあまり強く言えないという男性は多いんです。しかし、夫には自分の理解者でいてほしいですよね!

義母との付き合いが辛いことを正直に話し、盾になってもらいましょう。ただし、お嫁さんが義母に対して抱いている不満を、義母にただチクるのは違います!
「夫婦ふたりが抱いている不満」または「夫が抱いている不満」として伝えてもらえば、お嫁さんだけが義母に嫌われるケースは防ぎやすくなるかも。

夫の協力が得られなそう、嫁姑を上手く仲裁できないと言うのであれば、義母との接触が少なくなるように協力してもらいましょう。義実家への訪問や帰省は夫だけ、夫と子どもだけで行ってもらうようにするのも手です。

5.とにかく愚痴ってストレス発散する

義母の言動を変えさせることは難しいですが、イライラを解消することはできるはず!
友人や知人に話すだけで気持ちが落ち着くこともありますよね。

「家族のトラブルは知り合いに話しにくい」という方は、ぜひSNSを活用して。SNS上には同じ悩みを持っている人がたくさんいるので、お互いに話を聞き合ってストレスを発散するのはいかがでしょうか。その場合は、個人情報を守ることに注意してくださいね。

6.最終手段は離婚する

どんな対策をしても耐えられない方の最終手段は、離婚。
夫が味方になって一緒に乗り越えようとしてくれれば少しは気持ちも晴れますが、なかには母親に意見をいえず、義母側の味方になってしまう夫も…。

お子さんがいる場合はとても悩むと思います。
しかし、お嫁さんの心の安定を守ることも大切なこと。
大きな決断ではありますが選択肢のひとつとして考えてみても良いのかもしれません。

目次に戻る

義母との関係悪化・嫌いになるよくある理由

義母との関係悪化・嫌いになるよくある理由 義母との関係が悪くなってしまうのは、どんな理由からなのでしょうか?
多くの女性たちから聞こえてくるその理由と対処法をご紹介します!

同居によるストレスから

最も多く聞かれる義母との同居によるストレス。
常に監視されているようで気が休まらなかったり、だらだらと休むこともできなかったり、自分の家なのに落ちつかない・ストレスがたまるという意見が。

家事や生活スタイルの価値観がすれ違い、義母も口を出したくなってしまうのでしょう。同じ家に住むことで口出しされやすい環境になってしまうんですね。

自分の家なのに逃げ場がない状況は、大きなストレスになります。
耐えられないのなら、夫に同居を辞める相談をしてください。
夫は義母がいる家で育ってきているため、義母の家事や生活スタイルを当たり前だと思っている場合は、妻のストレスを理解してくれないことも。
「妻側の両親と同居したらどう思う?」「こういった点で義母と価値観が違うから辛い」という風に、なぜ、どんな風に辛いのか、気持ちを共有することが大切です。

体験談

■旦那様がお義母様側についてしまったら、手に負えません。 なんだかんだ理由をつけてなるべく遠くに住むことをおすすめします。(32歳女性)

出産・育児への過干渉

「わたしの頃はこうだった」「子どもにはこうしなければならない」など、義母に妊娠出産・育児に過干渉されることで辛い思いをするケースはとても多いです。

例えば、昔は赤ちゃんへの食べ物を大人が噛んで柔らかくしたそうですが、今の時代は虫歯への影響などからカトラリーの共有はタブーとされています。そのことを知らずに、義母が自分の子どもにそのように食べ物を与えたら嫌ですよね。
「昔は当たり前だった!」と反論されるかもしれませんが、義母が今の時代の子育てを熟知しているとは限りません。

怒られると動揺してしまうかもしれませんが、冷静に、自分の子育てに誇りを持ってくださいね。

人は第三者からの教えには耳を傾けやすい傾向にあります。
直接「あなたの考えは古い!」と伝えると怒らせてしまう可能性もあるので、今の時代にあった子育て本や動画を紹介して学んでもらっても良いですね。
「お医者さんにこのやり方はやめるように言われた」など、お医者さんというワードを利用して伝えるのもアリです!

嫌味やデリカシーのない発言が多い

義母からの嫌味・小言やデリカシーのない発言に不快な思いをしている女性も多いようです。

かつての「お嫁さんはもらうもの」という考えを持っているお姑さんは、特に嫌味や小言が多くなりがち。結婚前は仲良くしてくれていたものの、結婚したら夫側の家のルールを守らなくてはいけなくなった、なんて話も聞きます。

義母からの嫌味やデリカシーのない発言は、まずは「嫌だ」と伝えたいですよね。なかなか直接伝えることは難しいと思うので、夫から伝えてもらう方がベターです。
それでも解決しない場合は、先述した通りスルーするのがおすすめ。

ストレス発散になることを見つけたり、新たな趣味を見つけたりすることで、義母を忘れる時間を増やせるように工夫していきましょう!

金銭トラブル

どんな人間関係においても、金銭トラブルはこじれやすいもの。義母との間においてもそうです。

義両親がお金を渡しているのだからと強気な態度で関わってきたりするケースもあれば、義両親の方からお金を求められるケースもあります。

例えば、結婚式費用や子どもにかかる大きなお金を出してくれたのに、後から「返して」と言われるなど。大きなお金のやりとりは、夫を通して事前に返却の必要の有無を確認した方が良さそうですね!

目次に戻る

自分を大切に、ほどほどの距離感を保とう

義母が嫌い・義母にむかつく時の原因と対処法をご紹介しました。

義母にとって、かわいい息子を取られるようで寂しいという気持ちもあるでしょう。
その気持ちも分からなくはないですが、そのストレスをお嫁さんにぶつけるのは違いますよね。辛い気持ちを一人で抱えないでください。

「大好きな夫の家族を否定してしまう自分が嫌」と思ってしまう方もいるようですが、あなたの心を守ることも大切だと忘れないで!
ストレスから逃げられる、ほどほどの距離感を見つけていきましょう。

※ 2021年4月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー