夫婦やカップルの間で、どちらかが飲み会にでかけてしまうと帰ってくるまで心配したり、連絡がとれないと不安になってしまうことってありますよね。
結婚式場選び口コミサイト「みんなのウェディング」の相談広場には、夫の飲み会が不安でたまらないという女性から相談が寄せられ、注目を集めています。
体験談
■私は夫が飲み会の時、とても不安になります。夫も私が不安になっているのを察してか、飲み会の時は「実家に帰ったら?? 」「誰かと遊ぶ予定作れないよね?? 」などと言われます。
このように言われるのは、スナック等の夜のお店に行っているのかと心配になり、不安が全く消えません。どうやったら不安な気持ちが少なくなるでしょうか。(25歳女性)
この相談に対して、みんなのウェディングユーザーからたくさんのコメントが寄せられています。
飲み会は大目にみる
■もしスナックやクラブ行っていたとしても、自然な流れというか、会社の付き合い上仕方ないと思います。
男性にとって飲みの場は会社関係や男友達との付き合いの中で大切ですよ。本気でスナック等にはまるのはいけませんが、飲み会くらい大目にみてあげてほしいと思います。
それくらいの自由を与えてあげないと逆に嘘や隠し事をする癖がついちゃいますよ。(22歳女性)
あまり気にしすぎると自分もつらいですから、飲み会はお付き合いとして割り切って考えられるようにするといいかもしれませんね。
帰りを待たない
■旦那様の「実家に帰ったら?」等の発言はあなたが起きて待っていたり心配するからではないですか??
待っていてくれるというのは良く聞こえますが、待たれる方は正直鬱陶しいですよ。さっさと寝てしまった方がお互い気が楽になるのでは?? (37歳女性)
心配しすぎるから旦那様も出かけるよう気遣ってくれているのかもしれませんね。
不安なら聞いてみる
■悪く捉えたら「やましいことあるから、どっか行ってて」という風にも聞こえて心配ですね。
私の夫も仕事関係でスナック等行くみたいですが、もらった名刺を見せてくれたり、どんな人がいたかなど話してくれます。
不安が消えないようならどういうところへ行っているか、どんな人がいるかなど聞いてみるといいですよ。 (37歳女性)
きっとやましいところがないならきちんと教えてくれるはずですから、素直に不安だから教えてほしいと伝えてみてはどうでしょうか。
家にひとりで彼の帰りを待っていると、「今頃浮気しているのではないか」など、悪い想像はどんどんふくらんでいきがち。
あまりに心配が振り払えないようなら、外出する予定を入れてみるのがおススメ。実家などで自分の時間を作ることによって、気持ちに余裕がでてくることでしょう。
※ 2016年6月 時点の情報を元に構成しています
「出会い・恋愛」 の その他 に含まれています