1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 結婚式準備
  4. 妊婦のゲストは結婚式や二次会へ招待しないほうがいい?

妊婦のゲストは結婚式や二次会へ招待しないほうがいい?

2016.08.08

結婚式や二次会に絶対出席してほしい!と思っていた友達が、結婚式のころが臨月だったとわかったら、招待する側としては、どういう気遣いをすればよいのでしょうか?
みんなのウェディングの相談広場には、結婚式の頃、臨月の友達はやっぱり結婚式や二次会に誘わないほうがよいか、という相談が寄せられました。

相談内容
■友達に結婚式の出席をお願いしたところ、快くOKしてくれました。しかし、翌月妊娠したとの報告を貰いました。結婚式のころが臨月で、参列してくれるのはすごいうれしいのですが、友達のその時の体調が心配で。二次会は誘わないでおこうと思います。(28歳女性)

この相談に対して、みんなのウェディングユーザーから沢山のコメントが寄せられました。


二次会は誘ってあげたほうがよい

体験談
■妊娠って病気じゃないんだし、そんな特別扱いされなくても大丈夫ですよ!切迫流産などの心配がない健康な妊婦さんなら、普通に生活できます!妊娠しているから二次会には誘わないっていうのはかわいそうかなって思います。(35歳女性)

出席する、しない、は別にして、友達が経過が順調な妊娠ライフを送っているようならば、二次会に誘ってもよいかもしれませんね。

友達も気にしているかも

体験談
■ お友達もお祝いするのを楽しみにしている一方、もしドタキャンになってしまったら迷惑だし辞退した方がいいのかな…なんて気になさっているかもしれませんね。(29歳女性)

招待する側としては、来てくれてうれしい!という気持ちを全面に出して、直前キャンセルでもOKだから、といってあげると、友達も気持ちが楽になりそうですね。

そして、招待する側のとるべき対策とは?

妊婦ゲストのために万全の対策をとっておく

体験談
■臨月の頃の体調については本当に人それぞれなのですが、私が出席するとしたら、喫煙者とは離れた席で、途中退席が目立たない席(膀胱圧迫されてトイレ近くなります)が助かります。(29歳女性)

会場の人にも友達が臨月であることを伝えておき、気を配ってもらっておくと安心ですね。


友達を心配する気持ちも大切ですが、友達からすると、逆に、気を遣われすぎて寂しい、ということもあるかもしれません。

会場でも万全の対策をとっておき、でも体調の変化があったら、気にせずに欠席してね、といってあげると、友達も気持ちが楽になります。

当日の素敵な花嫁姿を友達にも見てもらえるとよいですね。

※ 2016年6月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー