1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 夫婦関係
  4. 結婚記念日は何する?おすすめのプレゼントや、周年の呼び方と意味、メッセージ例文を紹介!

結婚記念日は何する?おすすめのプレゼントや、周年の呼び方と意味、メッセージ例文を紹介!

2025.03.26

特別な一日にしたい結婚記念日。他のカップルがどんなふうにお祝いしているのか、気になりますよね。

この記事では、先輩カップルのアンケートからわかった過ごし方を大公開!周年ごとの結婚記念日の特別な呼び方や、それにちなんだおすすめのプレゼント、英語・日本語のメッセージカードの文例まで、結婚記念日を素敵に彩る情報を紹介します。

「結婚記念日」とはいつのことを指すのか?

一般的に結婚記念日は、入籍日か結婚式を挙げた日のどちらかを指します。どちらを「結婚記念日」とするかに明確な決まりはないので、ふたりの好きな方を選んで問題ありません。入籍日と挙式日が別で悩む方は、覚えやすい方や休みが取りやすい方を選ぶのがおすすめです。

▼結婚記念日はいつにした?先輩夫婦のエピソードをご紹介

結婚記念日の数え方

結婚記念日の数え方は年齢の数え方と同じです。結婚した年を0年目とし、その1年後を1周年記念日としてカウントします。例えば、2024年11月22日に結婚した場合は以下のように数えます。

例:2024年11月22日に結婚した場合
結婚記念日の説明資料

結婚記念日を毎年祝う人は半数以上

毎年結婚記念日を祝う人の割合円グラフ 結婚記念日のお祝いを毎年しているかを既婚女性200人にアンケートしました。"結婚記念日の予算"2位は「3~5千円」、1位は?【株式会社しんげん】


株式会社しんげんが運営する主婦向け情報メディア「SHUFUFU」が行った「結婚記念日」に関するアンケート調査によると、「結婚記念日に毎年お祝いする」と答えた人は52%でした。「時々祝う」「節目の年だけ祝う」人も含めると74%になり、多くの夫婦が結婚記念日をお祝いしていることがわかりました。

目次に戻る

結婚記念日の呼び方と周年の意味、おすすめのプレゼント

花束を持つカップル

結婚25年目を「銀婚式(ぎんこんしき)」、50年目を「金婚式(きんこんしき)」と呼ぶことは有名ですよね。結婚記念日には周年ごとに、重ねた年月に由来する特別な呼び名があります。

以下では、結婚1周年から70周年までのお祝い名称と、それにちなんだおすすめのプレゼントを紹介します。

1周年 紙婚式(かみこんしき) Paper Wedding
2周年 綿婚式(わたこんしき) Cotton Wedding
3周年 革婚式(かわこんしき) Leather Wedding
4周年 花婚式(はなこんしき) Flower Wedding
5周年 木婚式(もっこんしき) Wood Wedding
6周年 鉄婚式(てつこんしき) Iron Wedding
7周年 銅婚式(どうこんしき) Copper Wedding
8周年 青銅婚式・ゴム婚式(せいどうこんしき・ごむこんしき) Bronze Wedding Rubber Wedding
9周年 陶器婚式(とうきこんしき) Pottery Wedding
10周年 錫婚式(すずこんしき) Tin Wedding
15周年 水晶婚式(すいしょうこんしき) Crystal Wedding
20周年 磁器婚式(じきこんしき) Porcelain Wedding
25周年 銀婚式(ぎんこんしき) Silver Wedding
30周年 真珠婚式(しんじゅこんしき) Pearl Wedding
35周年 珊瑚婚式(さんごこんしき) Coral Wedding
40周年 「ルビー婚式」 Ruby Wedding
45周年 「サファイア婚式」 Sapphire Wedding
50周年 金婚式(きんこんしき) Golden Wedding
55周年 エメラルド婚式 Emerald Wedding
60周年 ダイヤモンド婚式 Diamond Wedding
65周年 ブルースターサファイア婚式 Blue sapphire Wedding
70周年 プラチナ婚 Platinum Wedding


結婚1周年:紙婚式

紙婚式(かみこんしき)Paper Wedding 記念すべき1周年の紙婚式には、「白紙のようなふたりの輝かしい未来を願う」という意味が込められています。紙婚式には紙の贈り物を。手紙やメッセージカード、手帳、変わり種としてペーパーフラワーのブーケなどが人気です。

結婚2周年:綿婚式

綿婚式(わたこんしき)Cotton Wedding 2周年の綿婚式は、「綿のようにふわふわしていて脆いふたり」というイメージからきています。綿は安価で「質素・倹約を心がけて家庭の土台をつくりましょう」という意味もあります。贈り物には、綿でできたパジャマや洋服、ぬいぐるみなどが選ばれています。

結婚3周年:革婚式

革婚式(かわこんしき)Leather Wedding 3周年は倦怠期を迎えるカップルも多い時期です。「夫婦で問題を乗り越え、革のように粘り強い関係を築けるように」という意味から革婚式と呼ばれます。革婚式では財布やバッグ、ベルトなどの革小物がおすすめです。ペアで財布を新調するのもいいですね。

結婚4周年:花婚式

花婚式(はなこんしき)Flower Wedding 4周年は「蒔いた種が実り、花を咲かせる時期」という意味を込めて花婚式と呼ばれます。プレゼントはその名の通りブーケやプリザーブドフラワー、花柄アイテムが好まれます。

結婚5周年:木婚式

木婚式(もっこんしき)Wood Wedding 5周年は木婚式。5年という節目を迎え、夫婦が1本の木のように安定した状態を表しています。木婚式には木製の食器、カトラリー、鉢植えの木や木製アイテムを贈りましょう。夫婦でお箸を新調するのもいいですね。

結婚6周年:鉄婚式

鉄婚式(てつこんしき)Iron Wedding 6周年は「鉄のように硬く、強い夫婦の絆が育まれるように」という意味から「鉄婚式」と呼ばれています。鉄婚式のプレゼントは鉄のフライパンやお鍋がおすすめ。使うほどに味が出て、丁寧に使うほど手になじむので一生手放せないアイテムになりそうです。

結婚7周年:銅婚式

銅婚式(どうこんしき)Copper Wedding 7周年は家庭や財産が安定する時期にたとえて銅婚式といわれます。プレゼントは銅製のタンブラーやマグカップ、銅が含まれたピンクゴールドのアクセサリーを選んでみてはいかがでしょうか?

結婚8周年:青銅婚式・ゴム婚式

青銅婚式・ゴム婚式(せいどうこんしき・ごむこんしき)Bronze Wedding Rubber Wedding 8周年は青銅婚式やゴム婚式と呼ばれ、「夫婦がゴムのように弾力のある生活を送れるように」という思いが込められています。プレゼントは「永久の幸せ」という花言葉を持つゴムの木や、ゴム製品、アクセサリーが人気です。

結婚9周年:陶器婚式

陶器婚式(とうきこんしき)Pottery Wedding 9周年の陶器婚式には「繊細な陶器のように夫婦の関係が壊れないよう、お互いを大切に想い守っていこう」という意味が込められています。プレゼントの定番は陶磁器の食器で、9年目のこの時期に夫婦茶碗やマグカップを新調するのもいいですね。

結婚10周年:錫婚式

錫婚式(すずこんしき)Tin Wedding 夫婦にとって結婚10年目は節目の年。10周年は錫婚式と呼ばれ、10年連れ添った夫婦を鈴のように柔らかく、美しい姿にたとえて名付けられています。贈り物の定番は錫やアルミニウムを使った食器のほか、スイート10ダイヤモンドとして有名な10個のダイヤモンドをあしらったジュエリーも特別感があり、ふたりの絆を確かめ合えるギフトです。

結婚15周年:水晶婚式

水晶婚式(すいしょうこんしき)Crystal Wedding 15周年の水晶婚式は「水晶のように曇りのないクリアな信頼関係を築いたふたり」を表しています。贈り物は水晶にまつわるアイテムや無色透明のものがおすすめです。

結婚20周年:磁器婚式

磁器婚式(じきこんしき)Porcelain Wedding 磁器婚式は「長い年月を支え合い、磁器のように固い絆で結ばれた夫婦」を象徴しています。贈り物には磁器のアイテムや陶器の食器が定番です。

結婚25周年:銀婚式

銀婚式(ぎんこんしき)Silver Wedding 25周年の銀婚式は「いぶし銀のような味わい深い絆で結ばれた夫婦」を意味し、シルバーのアクセサリーやネクタイピンを贈り合うのが定番です。特別な節目なので、オーダーメイドのアクセサリーを特注する夫婦も多いようです。

結婚30周年:真珠婚式

真珠婚式(しんじゅこんしき)Pearl Wedding 30周年の真珠婚式は「豊かな富と健康」を象徴する真珠を、30年連れ添った夫婦の姿になぞらえて名付けられました。贈り物はパールを使った指輪やネックレスなどがおすすめです。

結婚35周年:珊瑚婚式

珊瑚婚式(さんごこんしき)Coral Wedding 35周年の珊瑚婚式は、長い月日をかけて大きくなる珊瑚の姿を長年連れ添った夫婦の姿に見立てて名付けられました。プレゼントには珊瑚のジュエリーや珊瑚色(赤やピンク)のプリザーブドフラワーが選ばれています。

結婚40周年:ルビー婚式

ルビー婚式(るびーこんしき)Ruby Wedding 40周年のルビー婚式は、ルビーの深い深紅色を夫婦の愛情にたとえて名付けられました。プレゼントはルビーのジュエリーやルビー入りのキーホルダー、ルビーカラー(深紅)のプリザーブドフラワーも人気です。

結婚45周年:サファイア婚式

サファイア婚式(さふぁいあこんしき)Sapphire Wedding 45周年はサファイア婚式。サファイアには誠実や成功といった宝石言葉があり、十分な信頼関係を育んだ夫婦の姿にちなんで名付けられています。プレゼントはサファイアのジュエリーやサファイアの青にちなんだ鮮やかなブルーのガラス器や陶磁器がおすすめです。

結婚50周年:金婚式

金婚式(きんこんしき)Golden Wedding 50周年の金婚式は、50年の年月に育まれた絆を「黄金の美しさや輝き、豊かさ」にたとえて名付けられました。この頃には夫婦ともに70歳を超える方も多く、結婚生活の大きな節目として長寿を祝う記念日です。金婚式には金の指輪や金の小物が人気で、家族揃ってお祝いをすることが多いのではないでしょうか。

結婚55周年:エメラルド婚式

エメラルド婚式(えめらるどこんしき)Emerald Wedding 55周年のエメラルド婚式は、エメラルドの美しい緑色を「夫婦の深みのある関係」になぞらえて名付けられています。プレゼントはエメラルドのジュエリーや、エメラルドグリーンのペア茶碗、ペアマグカップ、酒器が選ばれます。

結婚60周年:ダイヤモンド婚式

ダイヤモンド婚式(だいやもんどこんしき)Diamond Wedding 60周年のダイヤモンド婚式は、世界で一番硬い鉱物とされるダイヤモンドを長年連れ添った夫婦の絆になぞらえて名付けられています。長寿と一族の繁栄を祝う特別な記念日として、古希や喜寿の祝いと同じように家族で食事会を設けることが多いようです。プレゼントにはダイヤモンドのジュエリーやダイヤモンドカットが施されたグラスを選んでみてはいかがでしょうか?

結婚65周年:ブルースターサファイア婚式

ブルースターサファイア婚式(ぶるーすたーさふぁいあこんしき)Blue Sapphire Wedding 65周年はブルースターサファイア婚式。ブルースターサファイアは針状の内包物によって星の形の光が浮かび上がる希少な宝石です。ブルースターサファイアの和名から「碧玉(へきぎょく)婚式」とも呼ばれています。

交差した3本の光の筋はそれぞれが「希望」「信頼」「運命」を意味し、長い年月を共にしてきた夫婦の関係を表しているといわれています。プレゼントにはブルースターサファイアのジュエリーや、ブルーのプリザーブドフラワー、ブルーの食器が人気です。

結婚70周年:プラチナ婚

プラチナ婚(ぷらちなこん)Platinum Wedding 粘り強くしなやかで変化にも強いプラチナの性質から名付けられました。プレゼントはプラチナのジュエリーやプラチナカラー(白金色)の万年筆、タンブラーがおすすめです。

この頃になると、孫やひ孫に囲まれて家族が増えている夫婦も多いでしょう。70年もの長い年月を共にしてきた奇跡を、家族みんなでお祝いする最高の記念日になることでしょう。

目次に戻る

花やセカンドマリッジリングのプレゼントもおすすめ

マリッジリングの写真

「好みがわからない」「悩んで決まらない」という方には、定番の花のプレゼントがおすすめです。みんなのウェディングが行った「結婚記念日にもらったら嬉しいもの」というアンケートでも、「花」と答えた人が最も多い結果となりました。生花店に行かなくてもネットショップで結婚記念日用のおしゃれなアレンジメントや花束を購入できるので、ぜひ探してみてください。

セカンドマリッジリングとは?

結婚記念日の節目にセカンドマリッジリングを購入するのもおすすめです。セカンドマリッジリングとは、その名の通り2本目の結婚指輪のこと。10周年、25周年、50周年などの節目に交わす夫婦の新たな誓いの証として購入する人が増えています。ダイヤモンドをぐるりと一周あしらったエタニティリングや誕生石をあしらったデザインが人気です。

形に残るものが欲しいというふたりはもちろん、結婚指輪のサイズが合わなくなった人や、好みが変わって着けていないという方は、この機会にセカンドマリッジリングの購入を検討してみてはいかがでしょうか?

目次に戻る

結婚記念日は何をする?みんなの過ごし方をチェック!

シャンパンで乾杯をするカップルの手元の写真

結婚記念日をお祝いしているカップルは、どんなふうに過ごしているのでしょうか?「直近の結婚記念日に何をしましたか?」というアンケートでは、「外食をする」が39.5%、次に多かった「ケーキを食べる」が30.5%と、美味しいものを食べながらお祝いするのが人気のようです。

食事でお祝いするにしても、いろいろなシチュエーションがあります。みんなのウェディングの先輩カップルは実際に結婚記念日をどう過ごしているのか、アンケートで多かった過ごし方と体験談を紹介します。

いつもと違う雰囲気を楽しめるレストランに行く

特別な日だから、食事をする場所もいつもとは違う特別なレストランに行きたいというカップルが多数。夜景がきれいな高級レストランや雰囲気のあるダイニングバーなど、気になっていたお店やちょっと高めのお店に行く良い口実にもなりますよね。

花束や手紙を用意したり、メッセージプレートをお願いすれば、より思い出に残る素敵な一日になりそうです。

体験談
■普段は仕事が多忙で休みが取りにくい環境なのに、毎年結婚記念日は有給休暇を使ってレストランに連れて行ってくれます。デザートのプレートやプレゼントも必ずサプライズしてくれて、新鮮な気持ちで結婚記念日を迎えられます。


体験談
■結婚記念日が平日のことが多いので、前後のお休みの日に食事に行きました。去年はピアノの生演奏のあるお店で歌を歌ってもらいました。また、手紙なども嬉しいものですね。

結婚式を挙げた場所で食事や宿泊をする

結婚式を挙げたホテルやレストランを利用してお祝いするカップルも多くいます。結婚式の想い出が蘇り、お互いへの気持ちを再確認したり、初々しい気持ちを思い出す良い機会になるでしょう。

体験談
■私は結婚記念日頃に結婚式を挙げたホテルに泊まりに行っています。もうすぐ子供が生まれるので、今年が最後かな。プレゼントはしていませんが、一度だけ花束を買ってきてくれました。


体験談
■結婚式をしたホテルでディナーコースを食べます。プレゼントは特にしませんが、毎年ここで結婚式をしたと再確認できて、美味しいものを食べられて良い結婚記念日を過ごせています。

デート気分を楽しむ

あえて別々の場所から待ち合わせをして、デート気分を楽しむというカップルもいます。その後は思い出の場所を訪れたり、映画や水族館など定番のデートスポットを巡るのもいいですね。付き合いたてのドキドキ感が蘇ってきそうな素敵なアイデアです。

体験談
■記念日だけは各々美容院に行ってから外で待ち合わせをし、デートのようなワクワク感を味わうようにしています。

旅行に出かける

ちょっと奮発して旅行をするという意見もありました。沖縄や北海道などリゾートに行くのもいいですし、近場のホテルや高級旅館に泊まって、館内メインでふたりのんびりとした時間を過ごすのもおすすめです。

アクティブなふたりなら、大自然を満喫するアクティビティツアーに参加するのも思い出に残りそうです。

体験談
■毎年夫が普段は絶対に泊まれないような高級旅館や高級ホテルへ1泊の小旅行をプレゼントしてくれます。


体験談
■子どもが生まれる前は思い出の地に1泊旅行に行っていました。

家で一緒にゆっくり過ごす

特別なお出かけもいいですが、家でまったりとお祝いするのが好きなふたりも!デリバリーを頼んだり、ネットでお肉や高級鍋料理の材料を買っておき、ふたりで調理しながらまったり過ごすのも贅沢です。

特別感が欲しい方は、花やキャンドルでお部屋をデコレーションして非日常を演出するのもおすすめです。

体験談
■ワインで乾杯した後は普段は買わないような贅沢な魚の刺身で手巻き寿司を楽しみました。レストランに行くのもいいですが、家でゆっくり過ごすのも好きです。


体験談
■結婚記念日に大量のバラを買い、家中をバラでいっぱいにしました。仕事から帰ってきた夫もびっくりしていました。幸せな夜になりました。

毎年恒例のイベントがある

恒例のイベントとして毎年の過ごし方を決めているカップルもいました。結婚記念日を通じて積み重ねた時間を振り返る良い機会となるでしょう。

毎年同じ構図で写真を撮るのも面白いアイデアです。家族が増えたり、成長していく姿を通じて、ふたりの重ねた年月を感じられます。

体験談
■披露宴を行ったホテルのレストランを予約して食事をするのを恒例にしています。3年目の結婚記念日に、装花を担当してくださったフラワーショップの店長さんがわざわざ来てくださり、鉢植えをプレゼントしてくださいました。レストラン担当の方が事前に声をかけてくださったと聞き、そのお心遣いに感激しました。


体験談
■結婚指輪はダイヤモンドを増やせるデザインのものにしたので、毎年ひとつずつダイヤモンドが増えるのが幸せです。


体験談
■プロポーズを受けたレストランで毎年記念日を祝っています。このレストランがふたりの原点という気持ちを大切にして、これからもそのレストランで祝いたいと思っています。

▼結婚記念日に贈る、おすすめのお花

目次に戻る

そのまま使える!結婚記念日のメッセージ例文15選【英語あり】

結婚記念日のプレゼントには、ぜひ日頃の感謝の気持ちを込めてメッセージを添えましょう。夫、妻、両親(義両親)それぞれへのメッセージ例文と、英語のメッセージ例文を15個紹介します。

夫へ

いつも遅くまで仕事お疲れ様! 家のことも率先してこなしてくれる○○に、日々感謝しています。 お互いずっと健康で、これからも長く一緒にいられることを願っています。 末永くよろしくね。

パパママになって初めての結婚記念日。ケンカもするし、すっかり新婚気分は抜けてしまったけれど、パパになった○○も改めて大好きだなと感じているよ。いつもありがとう。とても頼りにしています。

いつも家族のために頑張ってくれてありがとう。ケンカして泣いたり、辛かった時もあったけれど、それ以上に楽しいことがいっぱいあった○年でした。振り返ると、結婚してよかったなと心から思います。これから先もずっと一緒にいてね。大好きです。

妻へ

結婚して○年が経ったね。○○と結婚して家族も増えて、毎日とても幸せです。いつも家族が健康で楽しく過ごせるように、率先して動いてくれて本当にありがとう。これからも家族で楽しい時間をたくさん作っていこうね!

この○年、いろいろなことがあったね。でも、○○がいてくれたから乗り越えられたと思っています。いつも一緒にいてくれてありがとう。そしてこれからもふたりで手を取り合って歩んでいこうね。

○○のおかげで明るく幸せな家庭に恵まれました。おかげで毎日が充実しています。いつも笑顔をありがとう。そして、結婚してくれてありがとう。これからもよろしくお願いします!

親へ

お父さんお母さん、今日は○周年の結婚記念日ですね。いつも仲睦まじいふたりは私たちのお手本です。これからも夫婦仲良く、変わらず元気でいてください。

お父さんお母さん、○○式おめでとうございます!ここに至るまでにいろいろな出来事があったと思うけど、今日こうしてふたりのお祝いができることが嬉しいです。これからもずっとお似合いの夫婦でいてください。

結婚○周年おめでとうございます!お父さん・お母さんが健康で○婚式の日を迎えられたことを、とても嬉しく思います。これからもふたり仲良くお元気で長い人生を楽しんでくださいね。

お父さんお母さん、結婚記念日おめでとうございます。いつまでも夫婦仲良く、私たちの良きお手本でいてください。これからも元気で長生きして、ますます仲の良い姿を見せてくださいね。孫たちの成長も楽しみにしていてください。

英語のメッセージと記念日の表記

Happy 5th wedding anniversary!I look forward to many more.
(結婚5周年おめでとう!これからもよろしくね)

With all my love on our 1st wedding anniversary!
(私たちの結婚1周年記念日に、愛を込めて)

Thank you for always supporting me.
(いつも支えてくれてありがとう)

Have a wonderful Wedding Anniversary!
(素敵な結婚記念日を過ごしてね)

Congratulations to the most beautiful couple!
(最も素敵な夫婦へ、おめでとう!)

結婚記念日は英語で「Wedding Anniversary」。結婚1周年は「First Wedding Anniversary」または「1st Wedding Anniversary」です。


「結婚1周年おめでとう!」は頭に「Happy」をつけて、「Happy 1st Wedding Anniversary!」「Happy First Wedding Anniversary!」と表現できます。2周年以降は下記の表を参考にしてください。


1周年 First Wedding Anniversary 1st Wedding Anniversary
2周年 Second Wedding Anniversary 2nd Wedding Anniversary
3周年 Third Wedding Anniversary 3rd Wedding Anniversary
4周年 Fourth Wedding Anniversary 4th Wedding Anniversary
5周年 Fifth Wedding Anniversary 5th Wedding Anniversary
6周年 Sixth Wedding Anniversary 6th Wedding Anniversary
7周年 Seventh Wedding Anniversary 7th Wedding Anniversary
8周年 Eighth Wedding Anniversary 8th Wedding Anniversary
9周年 Ninth Wedding Anniversary 9th Wedding Anniversary
10周年 Tenth Wedding Anniversary 10th Wedding Anniversary
15周年 Fifteenth Wedding Anniversary 15th Wedding Anniversary
20周年 Twentieth Wedding Anniversary 20th Wedding Anniversary
25周年 Twenty-fifth Wedding Anniversary 25th Wedding Anniversary
30周年 Thirtieth Wedding Anniversary 30th Wedding Anniversary
35周年 Thirty-fifth Wedding Anniversary 35th Wedding Anniversary
40周年 Fortieth Wedding Anniversary 40th Wedding Anniversary
45周年 Forty-fifth Wedding Anniversary 45th Wedding Anniversary
50周年 Fiftieth Wedding Anniversary 50th Wedding Anniversary
55周年 Fifty-fifth Wedding Anniversary 55th Wedding Anniversary
60周年 Sixtieth Wedding Anniversary 60th Wedding Anniversary
65周年 Sixty-fifth Wedding Anniversary 65th Wedding Anniversary
70周年 Seventieth Wedding Anniversary 70th Wedding Anniversary


目次に戻る

「結婚記念日」は日ごろの感謝を伝えられる絶好の機会

一日一日の積み重ねで迎えることができる結婚記念日。記念日に込められた意味を確かめながら、それにちなんだアイテムを贈り合うことで毎年思い出の品が増えるのも素敵です。ふたりが笑顔で過ごせる今に感謝し、最高の結婚記念日を過ごしてくださいね。

※ 2025年3月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー