家庭のなかで、意外と面倒なのが「風呂場掃除」です。
身体の汚れを落とす場所ですから、その汚れがこびりついたり、使う石けん類が付着していたりするので、風呂場掃除は結構な力仕事になります。
結婚式場選び口コミサイト「みんなのウェディング」の相談広場には、結婚して彼の部屋で同居することになったが、風呂場の鏡の汚れに驚いてしまったという女性からの相談が寄せられ、注目を集めています。
挙式後ようやく彼の1人暮らしの家を新居として、一緒に暮らすことになりました。が、お風呂に入ってビックリ…。風呂の鏡がくもってるのを通り越してなんかもう白いんです…。
取り外せないタイプの鏡なので、どうにかしないといけないのですが、何か良い方法はないでしょうか…。(23歳女性)
この相談に対して、みんなのウェディングユーザーから沢山のコメントが寄せられました。
<歯磨き粉でみがく>
テレビで鏡をみがくには歯磨き粉がいいと聞いた気がします。歯磨き粉に入っている研磨剤で白くなっているアカを取る事が出来ると言っていたような気がします。(31歳女性)
歯磨き粉に含まれている研磨剤によって鏡の表面がみがかれることで、元のピカピカがよみがえるようです。
<化学スポンジでみがく>
石鹸アカではないですか?でしたら水だけ、洗剤いらずの化学スポンジ(メラミンフォーム)で落ちるかもしれませんよ。(33歳女性)
化学スポンジとは、スポンジを水にぬらすだけでよく、「洗剤いらず」のものです。ただし、こすっているうちにスポンジがどんどん小さくなって、そのうちなくなってしまいます。
<業務用研磨スポンジでみがく>
石鹸アカもあるかもしれませんが、たぶん主に水道水の水滴跡(カルシウム等の付着)だと思います。
とれませんよね・・・わかります。業務用研磨スポンジがかなりとれるようです。(26歳女性)
さらに頑固なこびりつきには、業務用研磨スポンジでないと取れないようです。ません。
真っ白になるまで汚れてなってしまった風呂場の鏡、輝きを取り戻すには、ちょっと体力と時間を必要とするかもしれません。
基本的には、鏡に付着した汚れを「けずって」みがく作業になるようです。
ぜひ上記の方法を参考に、ピカピカになるまでにみがいてみてはいかがでしょうか。
※ 2016年6月 時点の情報を元に構成しています
「生活・家事・ライフスタイル」 の 花嫁相談室 に含まれています