1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 出会い・恋愛
  4. 年下の彼と結婚した決め手は?ジェネレーションギャップは乗り越えられる?

年下の彼と結婚した決め手は?ジェネレーションギャップは乗り越えられる?

2022.11.10

年下男性に「子どもっぽい」「頼りがいがない」などというイメージを抱いている女性もいるのではないでしょうか。
しかし、以前に比べて年下男性と付き合うことに戸惑わない女性が増えているようです。

「みんなのウェディング」の相談広場にも、年下男性と結婚した女性からの投稿が多く寄せられています。
その決め手はなんだったのか、年下男性と結婚した女性から寄せられたコメントから見ていきましょう。


年が離れていても話が合う!

体験談
■私の彼は8歳年下です。みんなには「そんなに年が離れていたら話が合わないでしょう?」って言われるが、私たちはびっくりするぐらい話が合います。一緒にいて疲れないし、話が合うっていうのが結婚する決め手となりました。(31歳女性)

「年下だから話が合わない」という固定概念を抱いている女性は多いのではないでしょうか。しかし、実際はそうではありません。
もちろん世代ギャップを感じてしまう話題はどうしてもあるかもしれませんが、家庭観や仕事・趣味の話など、話が合う・合わないは年齢とは別のところにありそうです。

目次に戻る

年下なのに落ち着いている

■付き合って3年たち、今年の8月に指輪を渡されプロポーズされました。11月に結婚しようと言われ、式場も予約しました。彼は私より6歳も年下ですが落ち着いていて、「この人となら結婚しても大丈夫」と思いました。(38歳女性)

年上の男性だからと言って、落ち着きや頼りがいがあるともいえませんよね。年下なのに、年下だと感じさせないギャップが、安心して一緒に過ごせる理由になったというケースです。

また、年下男性ならではのこんな魅力も…。

目次に戻る

一緒にいるだけで元気をくれる若さ

■私は、大学を卒業してから10年間バリバリのキャリアウーマンでした。しかし今年8月に、7歳年下の彼との結婚が決まりました。彼は若いから元気があり、一緒にいて仕事の疲れが吹っ飛びました。

自分と違う人生を歩んでいるからこそ、魅力を感じたのかなと思います。この人と一緒なら、ずっと刺激をもらえるかなと思って結婚を決意しました。(34歳女性)

仕事疲れで「癒しが欲しい」、会社の悩みを忘れさせてくれる「楽しみが欲しい」と思ったとき、年下男性の「若さ」に惹かれる女性は多いようです。
しかし、それも「若さ」かと言えば、年齢に関係なく、その人の性格や仕事や暮らしへのモチベーションが関わっている気も。 一緒にいるだけで元気が出る彼なら、理想ですね。


いかがでしょうか。結局は相性のいい相手がたまたま年下だった、というだけのこと。
年下だから、年上だから…と相手に壁を作ってしまうのはもったいないもの。先入観を取り払って、自分に合う相手を見つけられるといいですね。

※ 2021年12月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー