ある程度の長い期間お付き合いしていたり結婚適齢期になると、親から「結婚はまだしないの?? 」と急かされることってありますよね。
結婚式場選び口コミサイト「みんなのウェディング」の相談広場では、彼との結婚について相談が寄せられ、注目を集めています。
彼に結婚の意思がなければお見合いをという親…
相談内容
■大学時代から交際している彼がいます。最近、親が急に結婚のことを口にし始めました。
長く付き合っていますが、結婚という目標はまだふたりの中で具体的には話をしていません。
親は、もういい年なのだから彼に結婚の意識がないのならお見合いをして欲しいと言います。どうしたらいいと思いますか?? (29歳女性)
この相談に対して、みんなのウェディングユーザーからの沢山のコメントが寄せられました。
彼と一緒になりたいか考える
■もし、できることなら彼氏の方から「結婚しよう」と言ってもらいたいですよね。
でも、ご両親にすればお付き合いしている方がいるのだからできるだけ早く幸せになってほしい、と考えているのかもしれません。
これを機会に、お付き合いしている彼氏と将来一緒になりたいのかどうか、ご自分の気持ちを確認したほうがいいともいます。(31歳女性)
まずは、きちんとお付き合いしている彼と結婚をしたいのか自分の気持ちをはっきりさせることが大事ですね。
自分の気持ちによって、まだ結婚をしないということを両親へ説得する必要もあります。まずは、自分の気持ちの確認をしてみてくださいね。
彼に将来について聞いてみる
■私も学生のときから付き合っている人がいます。一時期は何となく結婚を意識していたけど、最近はあまりその話が出なくなりました。
この際、親から結婚のことを聞かれたと切り出して、彼の気持ちを聞いてみてもいいですね。(26歳女性)
直接彼の気持ちを聞くのには勇気がいりますよね。とはいっても、長い付き合いだからこそ、結婚の話が出ずにズルズル付き合ってしまうことも。
彼と結婚をしたい気持ちがあるのであれば、プレッシャーを与えないように聞いてみてはいかがでしょうか??
彼を両親に会わせてみても
■私は短大を出て就職しました。同級生の彼がまだ大学生の頃、私は社会人でした。
もうすぐ就職が決まるという頃、家に遊びに来た彼にうちの母が「結婚する気がないなら別れてくれる?? お見合いさせたいので」って急に言いました。
そこで、彼は私と結婚する道を選んでくれたのですが、その時点でもう7年付き合っていたので、今考えると母の一言がなかったらもしかしたら結婚してなかったかもしれないです。(33歳女性)
どうしても自分から言いにくいのであれば、両親に手伝ってもらうのも一つの手かもしれないですね。
彼女の両親から「結婚するの?? 」と聞かれれば、彼も真剣に考えせざるを得ないですよね。
わが子の幸せを願うからこそ、親はつい早く結婚をと思うもの。
でも大切なのは、親ではなく自分の気持ち。結婚は親のためにするものではありません。まずは、自分がどうしたいのかを考えてみるのがよいかもしれませんね。
※ 2021年4月 時点の情報を元に構成しています
「生活・家事・ライフスタイル」 の その他 に含まれています