多くの新婚カップルは一緒の寝室で寝たいと考えているようです。しかし、中には違う考えを持つ方もいるようです。
結婚式場選び口コミサイト「みんなのウェディング」の相談広場では、彼から「別々の部屋で寝たい」と言われてしまった女性からの相談が寄せられ注目を集めています。
熟睡できないから別々に寝たい…と言われ大ショック
相談内容
すでに結婚している方に質問です。彼から寝室は別にしたいと言われました。
まだ一緒に暮らしてもいないのに…悲しくてたまりません。
理由は適温と感じる温度の違いや相手の気配が気になって熟睡出来ないそうです。
実際に一緒に暮らしてみて、イビキがうるさいとか寝相が悪いとかならともかく、結婚前なのに…。
彼の言うことに対して皆さんはどう思いますか。(32歳女性)
この相談に対して、みんなのウェディングユーザーから多くの意見が寄せられました。
<工夫して一緒に寝る>
新婚当初のことですが、うちの場合は眠りの浅い夫がイビキのうるさい私に、「眠れないので別に寝たい」と言ってきました。
ショックでしたが、何より一人で寝るのは寂しかったので、夫が寝た後に私が就寝することにしました。
夫は私の寝始めのイビキに耐えられなかったそうなので、なんとかそれで手を打ってもらいました。(29歳女性)
どうしても一緒に寝たい場合、工夫によっては一緒の寝室で寝ることもできるようです。
とはいえ、睡眠不足はストレスの原因になりやすいものです。
くれぐれも睡眠不足が原因で喧嘩が起こらないようにしてくださいね。
<別々の部屋で寝る>
私は逆に、寝室を別にして寝たいタイプです。主人がどう思っているかは分かりませんが…。
私は相手のイビキや寝返りが気になり、となりに誰かがいるだけで集中して眠れないのです。
お互いの睡眠を邪魔してまで一緒に寝る必要はないと思います。(32歳女性)
中には一緒の寝室にしたことが原因で大喧嘩にまで発展してしまった…なんてカップルも。
一緒の寝室で過ごすだけが結婚生活ではありません。
しっかり話し合った上で寝室を一緒にするかどうか決めてみてはいかがでしょうか。
<特別な日だけ一緒に寝る>
私の場合は、普段は別々に寝ています。けれど、記念日や誕生日などの特別な日は一緒に寝るようにしています。
そのぐらいの頻度の方がケンカになったりしなくていいかな…。(34歳女性)
いつも一緒に寝ているとストレスが溜まってしまう…なんて方は、特別な日だけ一緒に寝るようにしてみてはいかがでしょうか。
一緒に寝る日を作ることで、お互いの仲がさらに深まるかもしれませんよ。
このように、一緒に寝ることに対してストレスを感じてしまう方もいるようです。
とはいえ、新婚から寝室が別々というのも、少し寂しいですよね。
一緒に寝ていないことなんか、関係ないくらい、何でも話し合えるラブラブな関係を築けるといいですね。
※ 2021年3月 時点の情報を元に構成しています
「出会い・恋愛」 の その他 に含まれています