1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 結婚指輪
  4. 自分に似合う結婚指輪の選び方|好み・骨格・着け心地から運命のリングを探そう

自分に似合う結婚指輪の選び方|好み・骨格・着け心地から運命のリングを探そう

2024.09.09

ずっと身に着けていたい結婚指輪は、デザインも着け心地もしっくりくるものを選びたいですよね。

自分に似合う指輪はどうやってわかるの?
何に気を付けて選べばいい?

ポイントはデザインの好みはもちろん、骨格、着け心地で選ぶこと!運命の結婚指輪の選び方をジュエリーコーディネーターがわかりやすく解説します。

※本ページにはプロモーションが含まれていますが、記事の内容はみんなのウェディング編集部がおこなった独自のアンケート結果を使い企画・編集したオリジナルコンテンツです

"自分に似合う"結婚指輪の選び方

結婚指輪試着時のチェックポイント

結婚指輪選びで大切なのは、好み・骨格(自分の手指に合うか)・着け心地の3つの要素。すべてがしっくりくる結婚指輪はストレスなく身に着けることができ、手元をきれいに見せてくれます。

それを踏まえて、似合う結婚指輪はこちらの3ステップで探し進めるのがおすすめ!

Step1.自分が好きなテイストのデザインを確認する
Step2.自分の手指に合うデザインを知る
Step3.着け心地から合う形を知る

男性の結婚指輪の選び方も基本は同じです。ふたりで一緒にチェックしていきましょう。

目次に戻る

Step1.自分が好きなテイストのデザインを確認する

まず確認したいのは自分の好みのテイストやデザイン。お店でも最初に「どんな指輪が好きですか?」と聞かれるので、自分の"好き"をはっきりさせておくと指輪選びがぐっとスムーズになります。

代表的なカジュアル・スタイリッシュ・フェミニン・エレガントの4つのテイストの特徴とおすすめの結婚指輪から、自分の好みを確かめてみましょう。

カジュアル

カジュアル派におすすめの結婚指輪

「キメすぎないラフなスタイルが好き」「普段着にもマッチするデザインがいい」人におすすめなのはカジュアルなデザインの結婚指輪。王道ストレートラインのアームで装飾は控えめに。表面のデザインや加工で個性をプラスすると、シンプルながらもふたりらしさが光る結婚指輪に仕上がります。

人気ブランドの「カジュアルな結婚指輪」

横にスクロールできます►

スタイリッシュ

スタイリッシュ派におすすめの結婚指輪

「トレンド感のあるおしゃれなデザインがいい」「シンプルが好きだけどほかと被りたくない」という人は、スタイリッシュなデザインがおすすめ。アームの表面が平らになった平打ちタイプや中央や斜めにラインが入ったものなど、直線的なデザインがスタイリッシュな印象を与えます。ファッションリング感覚で着けられるコンビデザインもおすすめ。プラチナやゴールドなど2種類以上の異なる素材の組み合わせでできたデザインは、それぞれのいいとこ取りでコーディネートの幅も広がります。

人気ブランドの「スタイリッシュな結婚指輪」

横にスクロールできます►

フェミニン

フェミニン派におすすめの結婚指輪

「かわいいものが好き」「優しい印象の手元にしたい」という人にはフェミニンなデザインの結婚指輪がぴったり。おすすめなのはS字やU字などのゆるやかなアームに小粒のメレダイヤモンドやミルグレインをあしらったデザイン。リボン、ハート、レースなどのかわいいモチーフの結婚指輪も優美な曲線が"やさしさ" "やわらかさ"な雰囲気を演出します。

人気ブランドの「フェミニンな結婚指輪」

横にスクロールできます►

エレガント

エレガント派におすすめの結婚指輪

「華やかさや上品さが欲しい」「特別感のある結婚指輪がいい」という人が選びたいのは、エレガントなデザインの結婚指輪。V字やS字のフォルムのなかに直線的なラインがのぞく、エッジが効いたデザインを選ぶのがポイントです。さらにメレダイヤ(小粒のダイヤモンド)をたっぷりあしらったデザインを選べば、華やかな手元を演出できます。

人気ブランドの「エレガントな結婚指輪」

横にスクロールできます►

目次に戻る

Step2.自分の手指に合うデザインを知る

結婚指輪試着時のチェックポイント

洋服と同じで結婚指輪も「好きなデザインなのに着けてみたら何か違う…」としっくりこないことが。自分の手指に合うデザインを知っておくのも、運命の指輪と出会う近道です。

まずは自分の手をじっくりと観察して特徴を確認してみましょう。太さ・長さ・節(関節の部分)・肌の色の特徴ごとに、似合うデザインのヒントとおすすめの結婚指輪を紹介します。

太くて短い「ふっくら」さんに似合うのは…

指が太め・短めの人におすすめの結婚指輪

太くて短い指の「ふっくら」さんには、V字ラインやボリュームに変化があるデザインがおすすめ。V字ラインは縦ラインを作って指を長く見せる効果があります。アームの太さに強弱があるデザインは、目線を指輪に集めて指の太さが気にならなくなります。

注意したいのはアームの幅。広すぎると横ラインを強調してかえって指が太く見えます。指のボリュームと極端に異なる華奢なものも、逆に指の太さを際立たせてしまうので、太すぎず細すぎない幅がベスト◎女性なら2.5mm前後を目安にするといいですね。

ふっくらタイプに合う結婚指輪

横にスクロールできます►

太くて長い「がっちり」さんに似合うのは…

指が太め・長めの人におすすめの結婚指輪

指が太くて長い「がっちり」さんに似合うのは、幅広のアームとボリューム感のあるデザイン。指のボリューム感とのバランスが良く、おしゃれな手元を演出します。存在感のある大人っぽいデザインがよく似合う「がっちり」さんなので、華奢なアームの可憐なデザインだとアンバランスな印象になりがち。

フェミニンやエレガントが好きな人は、アームにひねりや重なりを加えたウェーブラインを選ぶことで、手をきれいに見せつつ可愛らしさも演出できます。

がっちりタイプに合う結婚指輪

横にスクロールできます►

細くて短い「華奢」さんに似合うのは…

指が細い・短いの人におすすめの結婚指輪

指がほっそりして短めの「華奢」さんは比較的どんなデザインも似合うタイプ。指を長く見せたいという人は、V字やS字のウェーブラインがおすすめです。V字は縦ラインを強調して指を長く、S字は水かき部分に沿うように着けられるため、関節との間を広く見せることで指を長く見せることができます。

ほっそりタイプに合う結婚指輪

横にスクロールできます►

細くて長い「すらり」さんに似合うのは…

指が細い・長い人におすすめの結婚指輪

指が細くて長い「すらり」さんも「華奢」さんと同じく、比較的どんなデザインも似合いやすいタイプです。ただし華奢なアームやシンプルすぎるデザインは、手のボリューム感と合わずアンバランスな印象になりがち。幅が広すぎるアームも逆に指の細さを際立たせてしまいます。アームの幅は太すぎず細すぎずが◎ひねりや重なりを加えたものや、ダイヤモンドのラインをあしらったデザインなど、装飾やアームに表情があるものがおすすめです。

すらりタイプに合う結婚指輪

横にスクロールできます►

節が目立つ人に似合うのは…

指の関節が太い・節が目立つ人におすすめの結婚指輪

指自体は細いけれど関節部分の節(ふし)が目立つという人は、幅が広いアームや厚みのあるアームがおすすめ。指の根元を隠して節からの自然なラインをつくることで、手全体のバランスを良く見せてくれます。節が目立つ人は節の太さに合せてサイズを決めるため、指の根元で指輪がくるくる回ってしまいがち。中心がないシンプルなデザインや、全周にぐるりと装飾が入ったものを選びましょう。

節が目立つ人に合う結婚指輪

横にスクロールできます►

肌の色によって似合う結婚指輪の色も変わる

肌の色に合わせて選ぶ結婚指輪

青みが強いナチュラル系「青み系肌」さんに似合う色は、凛とした白色のプラチナ。ゴールド系なら黄味を抑えたシャンパンゴールドやブラウンゴールドがよく似合います。イエローゴールドならプラチナとのコンビを選ぶと肌なじみも◎

黄みが強いオークル系「黄み系肌」さんにはゴールド系がぴったり。特に黄色味が強いイエローゴールドがよく似合います。プラチナを着けたいけれど肌に浮いてしまう…という人は鏡面(つややかな光沢のある仕上げ)ではなく、マット加工(つや消し)のものを選ぶのがおすすめ。落ち着いたトーンで肌に馴染みます。ピンクゴールドは比較的どちらのタイプにも似合いやすい色です。

ゴールド系は割り金(わりがね)と呼ばれるゴールド以外の金属の配合がブランドによって変わるため、同じイエローゴールドやピンクゴールドでも絶妙に色が異なります。「この色は似合わない」と決めつけず、いろいろなブランドを試着してみるのがおすすめですよ。

青み系肌におすすめの結婚指輪

横にスクロールできます►

黄み系肌におすすめの結婚指輪

横にスクロールできます►

目次に戻る

Step3.着け心地から似合う形を知る

長く身に着ける結婚指輪は着け心地の良さも大事。着け心地の良し悪しは人によってそれぞれで、自分が着け心地のよい指輪=似合う指輪といえます。とくに指輪を着け慣れていない人は、着け心地の悪さから使わなくなってしまうという人も少なくありません。試着時には以下のポイントをチェックしましょう。

結婚指輪試着時のチェックポイント

着け心地のいい結婚指輪とは締め付け感がなく、手を開いたり閉じたりした時でも指輪の角や厚みを感じないもの。外す時に節または肉に引っかかりがあり、指輪を少し動かして引っ張ると抜けるくらいがサイズ感としてはベストです。手を振ったら抜けてしまうものはもちろん、どこにも引っかかることなくするりと抜けてしまうものもNG。紛失の原因になります。

着け心地はサイズだけでなく、指に当たる内側部分の加工方法でも大きく変わります。サイズを変えても着け心地が変わらないという場合は、角がなく指あたりが優しいデザインを選ぶ、別のブランドを試してみるのもおすすめです。

ゆるめorきつめはどっちがいい?

ゆるめ・きつめは好みによるところが大きいので、上記のチェックポイントを満たしたうえで好みのフィット感を探すのがベスト。仕事で外さなければいけないなど、着け外しが頻繁な人はゆるめを選ぶと着脱がスムーズでストレスがありません。ただしゆるめの指輪は重いものを持ったりした際、指とのすき間があることで指輪に圧が加わり、歪みやすくなります。荷物を運ぶ際には外しておくと安心です。

着け心地の良さで選ぶなら内甲丸仕上げがおすすめ

内甲丸仕上げ https://www.iprimo.jp/

「とにかく着け心地を重視したい」という人は、アームの内側を半月型に仕上げた内甲丸(うちこうまる)仕上げの結婚指輪を選びましょう。指に当たる部分に角がないため、リングを外した時に跡が残らず肌に吸い付くような感覚を実感できます。内側の丸めた部分が肉を吸収するため、指をすっきりときれいに見せる効果もあります。

毎日着けるならここもチェック!

結婚指輪試着時のチェックポイント

毎日肌身離さず身に着けていたいという人はここもチェックしておくと、後悔する可能性をぐっと減らせます。ダイヤありのデザインは、デザインや留め方によっては洋服に引っかかってストレスになることも。凹凸が少ないデザインを選びましょう。

プラチナはゴールドに比べるとやわらかく細かな傷がつきやすいです。強度を上げたハードプラチナ素材を選ぶ、鏡面ではなくヘアラインやホーニングなどの表面加工を施したものを選ぶと傷が目立ちにくくなります。

手との相性は"鏡に写して見る"が正解!

「手元を見ても自分に似合っているのかイマイチわからない…」という人も多いですよね。試着時には着けた手をそのまま見るのではなく、鏡に写して見ることも大切なポイント!客観的な視点で観察できるので、似合う・似合わないを判断しやすくなります。

目次に戻る

似合う結婚指輪に出会える!おすすめブライダルリング専門店

結婚指輪選びはどこで買うかも大切なポイント。「たくさんの種類や形から選びたい」「似合う指輪や着け心地について的確なアドバイスが欲しい」というふたりは、ブライダルリングのプロが指輪選びをサポートしてくれるブライダルリング専門店がおすすめです。

結婚指輪診断で"似合う"がわかる【アイプリモ】

アイプリモ https://www.iprimo.jp/

「アイプリモ」は83万組以上の成約数と、日本最大級の店舗数を誇るブライダルリング専門店。似合う結婚指輪に出会える秘密はパーソナルハンド診断です。ジュエリーコーディネーターの資格をもつプロが手の特徴を診断&分析、220種類以上の豊富なバリエーションの中からふたりに似合う結婚指輪を提案してくれます。

独自のメソッドとプロの視点から、自分だけでは気付きにくい"本当に似合う結婚指輪"を見つけることができます。

似合う指輪を探しに行く! 公式サイトへ

500種類ものデザインで"似合う"が見つかる【銀座ダイヤモンドシライシ】

銀座ダイヤモンドシライシ https://www.diamond-shiraishi.jp/

日本初のブライダルジュエリー専門店として誕生し、店舗数も成約数も国内最大規模を誇るブライダルジュエリー専門店「銀座ダイヤモンドシライシ」。魅力はデザインのバリエーションの多さで、結婚指輪のデザインはなんと550種類以上。多彩なオプションを組み合わせることで数万通りものバリエーションから選べます。

ブライダル専門のコンシェルジュによる丁寧な接客も人気の理由。ふたりの気持ちに寄り添って提案してくれるので、はじめての指輪選びも安心です。

似合う指輪を探しに行く! 公式サイトへ

幅や素材を選んで"似合う"を作れる【ブリリアンス・プラス】

ブリリアンス・プラス https://www.brilliance.co.jp/

オンラインショップに特化したサービスで、高品質かつリーズナブルなブライダルリングを提供している「ブリリアンス・プラス」。ブリリアンス・プラスの結婚指輪は、好みのデザイン、幅、素材、加工から自由に組み合わせ可能なオーダーメイドスタイル。約3,000種類のパターンから、好みにぴったりの結婚指輪をオーダーできます。ハードルが高そうなイメージのオーダーも、ブリリアンス・プラスならスマホやパソコンからとっても簡単!仕上がりイメージもその場で確認できるので、自宅でゆっくりと指輪選びを楽しめます。

似合う指輪を探しに行く! 公式サイトへ

完成前に"似合う"を確かめられる究極のオーダーメイド【TANZO.(鍛造指輪)】

TANZO.(鍛造指輪) https://www.tanzo.jp/

地金を叩いて鍛えることで指輪を形成する、鍛造製法のブライダルリングのオーダーメイドブランドの「TANZO.(鍛造指輪)」。TANZO.の指輪はすべてがフルオーダーメイドなので、サイズもデザインもふたりの好みのままに仕上がります。オーダー前に着け心地を試せる入籍指輪も魅力のひとつ。好みのサイズ感やフィット感を結婚指輪に反映することができるため、指にしっくりとくるふたりだけの結婚指輪が完成します。

似合う指輪を探しに行く! 公式サイトへ

▼結婚指輪の人気ブランドをチェック!

目次に戻る

理想の指輪がわかる3ステップで、一生大切にできる運命のリングを見つけて

自分の"好き"を知ったうえで、手の特徴から似合う結婚指輪を知ること。試着で着け心地を確認し、ストレスのない結婚指輪を選ぶことが、永く愛用できる結婚指輪選びのポイントです。3ステップを参考に、一生大切にしたいと思える運命の結婚指輪を見つけてくださいね。

▼結婚指輪選びの前に知っておこう!

■記事監修:ichika
フリーランスWebライター。百貨店でのジュエリー販売経験を経て、ジュエリーコーディネーターの資格を取得。ブライダル関連、ジュエリー関連の記事執筆やファッションジュエリーのサイト作成に携わっています。

※ 2024年6月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー