1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 結婚指輪
  4. 結婚指輪は“リング幅”が超大切!太さ別の特徴や選び方のポイントを紹介

結婚指輪は“リング幅”が超大切!太さ別の特徴や選び方のポイントを紹介

2025.05.30

結婚指輪選びにおいて、意外と検討が後回しになりがちな“リング幅”。

リング幅は見た目の印象だけでなく、着け心地や耐久性などに大きな影響を与えるため、結婚指輪を選ぶ際はブランドやデザイン以上にじっくりチェックしておくことが大切なんです!

この記事では結婚指輪で人気のリング幅や、太さ別の特徴、選ぶときのポイントなどを解説します。先輩花嫁に聞いた「後悔したポイント」も必見です。

結婚指輪のリング幅とはずばり“太さ”のこと

リング幅とはずばり、指輪を着けたときの太さをあらわす部分!

結婚指輪のリング幅はさまざまで、選んだ太さによって印象や着け心地などが大きく変わります。なので、結婚指輪を選ぶ際は、リング幅ごとにどのようなメリット・デメリットがあるのか、また自身の指に合う太さを把握しておくことが大切です。

目次に戻る

結婚指輪で人気の幅は2mm!

購入した結婚指輪の幅は、男女ともに2ミリが最多

みんなのウェディング「2024年婚約指輪・結婚指輪に関するアンケート」(回答者数:女性143人 男性16人)

「購入した結婚指輪の幅」について、みんなのウェディングがアンケートを実施したところ、一番人気だったリング幅は男女ともに「2mm」という結果に。

女性は全体の4割、男性は回答数が少ないもののなんと全体の6割弱が2mm幅を選んだと回答していました。

続いて人気が高かったのは「2.5mm」。男女ともに全体の2割強を占めていました。

アンケート結果をみると、男女ともに2mm~2.5mm幅の結婚指輪を購入している人が多いことがわかります。

では、人気のリング幅をはじめ、結婚指輪は太さによってどのように印象が変わってくるのでしょうか。

目次に戻る

結婚指輪の幅で印象はどう変わる?太さ別の特徴

横にスクロールできます►

リング幅 2mm以下 2mm 2.5mm 3mm 3.5mm 4mm以上
印象・
雰囲気
繊細
可憐
すっきり
上品
華奢
フェミニン
ナチュラル
オーソドックス
重厚感
華やか
ファッショナブル
かっこいい
個性的
カジュアル

結婚指輪の幅はブランドにより異なりますが、大体1.5mm~5mm程度までのものが多いです。

デザインにもよりますが、幅が細い結婚指輪は繊細で華奢、反対に幅が太い結婚指輪は存在感があり、カジュアルな印象を持たれやすい傾向にあります。

また、結婚指輪はリング幅によってメリット・デメリットも。ここからはリング幅ごとの特徴、注意点を紹介します。

華奢で細見え!【2mm幅未満の結婚指輪】

アイプリモ「ヘスペリス」は幅1.8mmアイプリモ「ヘスペリス」幅1.8mm

2mm幅未満の結婚指輪は圧迫感が少なく、指輪を着け慣れていない人におすすめの太さ。女性は手元を可愛らしく、男性は指をすっきりとした印象に見せることができます。

ただ、幅の狭いリングは目立ちにくいため、華やかさや存在感を求める人には物足りなく感じることも。また幅広のリングよりも強度が下がるため、変形しやすいというデメリットがあります。日常的に力仕事や調理、スポーツをする人にはあまりおすすめできません。

「仕事柄手を多く使うけど…2mm幅以下の結婚指輪を選びたい!」という人は、耐久性の高い鍛造製法の指輪にする、手を多く使う作業の際には外すなどの工夫を取り入れましょう。

手が小さい人におすすめ【2mm幅の結婚指輪】

アイプリモ「アストラH×DR24」は幅2mmアイプリモ「アストラH×DR24」幅2mm

2mm幅の結婚指輪は手元を華奢で上品に見せてくれるうえに、ほかの指輪と重ね着けしやすいのが嬉しいポイント!主張の少ないリング幅なので、少し変わった形や加工、素材を取り入れてさりげなく個性を出したい人にもぴったりです。

大きすぎる手の場合、2mm幅だと存在感が薄れてしまったり、アンバランスになることも。どちらかというと手の小さい人や指の細い人におすすめ!

幅広のリングと比べるとどうしても耐久性が劣るので、力仕事や用具をぎゅっと握るスポーツをすることが多い人はそのことも踏まえて検討してくださいね。

ナチュラルな手元を演出【2.5mm幅の結婚指輪】

アイプリモ「Origin Belief01」は幅2.5mmアイプリモ「Origin Belief01」幅2.5mm

2.5mm幅の指輪のメリットはずばり、さまざまな指のタイプに似合うこと!細い指から太い指、ゴツゴツした指まで、どんなタイプでも手元をナチュラルな印象に見せてくれます。

また、繊細すぎず、かつカジュアルすぎない太さなので、婚約指輪やファッションリングとの重ね着けにも適しているでしょう。

一方、オーソドックスな太さであるため、デザインによっては周りと同じような結婚指輪に見えてしまうことも。個性的な結婚指輪を求めている人は、物足りなさを感じてしまうかもしれません。

年齢を重ねても着けやすい【3mm幅の結婚指輪】

アイプリモ「サンティス」は幅3mmアイプリモ「サンティス」幅3mm

3mm幅の結婚指輪は重厚感があり、ふくよかな指や大きい手と相性抜群。関節が骨ばっている指にも似合うので、年齢を重ねても違和感なく身に着けられます。

3mm幅も結婚指輪の平均的な太さとされていますが、2.5mmと比較して存在感があるため、手元がより華やかな印象に。シーンを問わず着けやすいのも嬉しいポイントです。

婚約指輪や手持ちのファッションリングとの重ねづけを考えている場合、3mm幅のリングはバランスを取るのが難しい場合があります。重ね付けを楽しみたい人は、2.5mm幅以下で検討するのがおすすめです。

抜群の存在感でおしゃれな印象に【3.5mm幅の結婚指輪】

アイプリモ「オリジンビリーフ03」は幅(左)3.5mm(右)3mmアイプリモ「オリジンビリーフ03」幅(左)3.5mm(右)3mm

写真左側の男性が着用しているのが3.5mm。右の女性が着けている3mm幅の指輪と比較すると、ボリューム感がかなり大きいことがわかります。

このぐらいの太さになると存在感が増し、手元がかっこいい印象に!ファッショナブルな雰囲気があるので、手元のおしゃれを楽しみたい人にぴったりといえるでしょう。

一方、気になるポイントは着け心地。耐久性や安定感を求める人にはちょうどいい太さですが、指輪を着け慣れていない人は圧迫感や違和感を感じやすいかもしれません。

個性を求める人にぴったり【4mm幅以上の結婚指輪】

アイプリモ「十二単じゅうにひとえ)」は幅(上)3.9mm(下)4mmアイプリモ「十二単じゅうにひとえ)」幅(上)3.9mm(下)4mm

4mm幅以上は、カジュアルな印象が一気に強くなる太さ。結婚指輪というよりも、ファッションリング的な感覚で身に着けたい人におすすめです。

4mm幅以上の結婚指輪のメリットは、なんといってもいろいろなアレンジを加えられること!リング表面のテクスチャを変えたり、大粒の宝石をあしらったり、個性あるデザインが可能になります。

ただし、指輪は基本的にリング幅が太くなるほど金額が上がるので、費用が気になる人は注意が必要。また、装着感がしっかりあるので、結婚指輪を決める際は事前に着け心地を確認しておくことが大切です。

目次に戻る

結婚指輪の幅を選ぶ際にチェックしたい5つのポイント

結婚指輪のリング幅によって変わるのは見た目の印象だけではありません。

着け心地や料金も大きく変わってくるため、店頭で試着する際は以下のポイントをしっかりチェックしておくことが大切です。

1.指との相性

横にスクロールできます►

指のタイプ 2mm以下 2mm 2.5mm 3mm 3.5mm 4mm以上
細い指 × ×
ふくよかな指 × ×
長い指
短い指 × × × ×
関節が骨ばっている指 × ×

自分に似合う結婚指輪を選びたいなら、指のタイプとリング幅の相性はぜひともチェックしておきたいところ!

ファッションの系統や手全体のバランスによっても変わるので、「この指にはこのリング幅が合う!」と一概には言えませんが、ある程度自分の指のタイプと相性のよいリング幅を知っておくと、結婚指輪選びがスムーズに◎。

自分の指のタイプがわからない場合は、専門家に聞くのもおすすめ!例えばアイプリモの「パーソナルハンド診断(R) 」 では、ジュエリーコーディネーターの資格を持つプロが専用の計測ツールを使って手の特徴を分析し、「好み」×「手の特徴」からぴったりの結婚指輪を提案してくれます。

\ 下記のボタンからチェック /

パーソナルハンド診断(R)
を受ける!

2.着け心地・フィット感

アイプリモ「パーソナルハンド診断(R) アイプリモ「パーソナルハンド診断(R) 」

結婚指輪はリング幅が太くなるほど装着感がアップします。

指輪を着け慣れていない人や、軽やかな着け心地を希望する人は、なるべく幅が狭いものを選んだほうがしっくりくるでしょう。

また、「圧迫感や違和感は少ないほうがいいけれど、できれば幅広タイプの結婚指輪を選びたい」という人は、形状にこだわるのも◎。

結婚指輪の形状には「平打ちデザイン」と「甲丸デザイン」があり、丸みを帯びた「甲丸デザイン」のほうが比較的指当たりがよいとされています。

ただし、形状によっても見た目の印象が変わるので、まずは実際に店頭で着け心地やフィット感をしっかり確認することが大切です。

体験談

今まで指輪をつける習慣がなかったので、どれくらいの幅、宝石の大きさならば普段使いで違和感なくつけられるか悩みました。

(栃木県在住30代女性・2.5mmの結婚指輪を購入)

►結婚指輪の選び方のキホンを知る!

3.耐久性

アイプリモ「エレクトラ」アイプリモ「エレクトラ」

結婚指輪は基本的にリング幅が狭くなるほど、耐久性が低くなります。

とくに2mm以下の結婚指輪は変形のリスクが高く、耐久性が高いプラチナやゴールドを使っている場合でも、一定以上の力が加わると変形してしまう可能性があります。

そのため、日常的に重い荷物を持ったり、物を強く握ったりすることが多い人は、耐久性が高い幅広タイプの結婚指輪を選ぶのがおすすめ。

もし、幅が狭い結婚指輪を選ぶのであれば、より耐久性の高い鍛造製法の結婚指輪を選ぶ、変形のリスクが高いときは指輪を外すなどの対策をとると安心です。

4.婚約指輪とのバランス

アイプリモ「プシュケー」アイプリモ「プシュケー」

婚約指輪との重ね着けを考えている人は、リング幅のバランスを考慮して結婚指輪を選ぶのがおすすめです。

おすすめは、どちらの指輪も同じぐらいの幅に揃えること!バランスがよくなり、手元に程よい存在感が出ます。

婚約指輪が手元にある場合は、婚約指輪を着けた状態で結婚指輪を試着すると、よりしっくりくる幅を見つけられます。

►婚約指輪と結婚指輪の重ね付けはどっちが上?おしゃれな付け方も解説

5.料金

結婚指輪はリング幅が太くなるほど、使用する素材の量が増えるため、料金が高くなります。

素材によっては0.5mm違うだけで、料金がかなり上がってしまうことも!予算が決まっている場合は、それに合わせて素材を選ぶなど、こだわるポイントを絞ってみて。

体験談

指輪の幅を1mmでも太くすると、料金が跳ね上がったところが困りました。

(大阪府在住30代女性・2mmの結婚指輪を購入)

►結婚指輪の相場は?みんなはいくらで購入した?

目次に戻る

【先輩花嫁の口コミ】結婚指輪の幅で後悔したことは?

「おしゃれだから太め」「かわいいから細め」と、好みだけで幅を決めてしまうと、思っていたものとは違う結果になってしまうことも…。

そこで、「結婚指輪の幅」にまつわる、先輩花嫁の後悔談をピックアップ!

後悔談

細めで指をエレガントに見せてくれるものにしたが、若干華やかさには欠けるので、もっと石を足しても良かったかなと思います。

(愛知県在住40代女性・2.5mmの結婚指輪を購入)

後悔談

ペアリングにしたかった事もあり夫の方が細い指輪が良いとの意見を優先してしまい、自分の好みではない細いファッションリングのような指輪にしたことを今でも後悔しています。

(茨城県在住30代女性・2.5mmの結婚指輪を購入)

後悔談


2mmは細すぎたので(特に旦那)もう少し存在感を出せばよかった。

(神奈川県在住20代女性・2mmの結婚指輪を購入)

後悔談


彼と同じ太さにすればよかった。

(東京都在住20代女性・2mmの結婚指輪を購入)

アンケート結果では2~2.5mm幅の結婚指輪が人気でしたが、中には「思っていたよりも存在感や華やかさが足りなかった」という声も

一方、3mm以上の結婚指輪を選んだ花嫁の満足度は高めでした。好みによりますが、存在感や華やかさを求める人は幅広タイプに該当する結婚指輪を候補に入れてみてもいいかもしれません。

ただし、結婚指輪は幅によって料金が変わるため、パートナーとよく話し合って決めることが大切。ふたりで相談しながら、満足のいく結婚指輪を選んでくださいね。

目次に戻る

結婚指輪の幅に関する悩みを解決!

最後に、結婚指輪の幅に関するあるある悩みをピックアップ。

Q.デザイン違い、または幅違いのペアリングはあり?

結婚指輪=セットリング、デザインを揃えるもの…というイメージを持つ人もいるかもしれませんが、昨今は同ブランドで全く異なるデザイン、シリーズの指輪を選ぶカップルも少なくありません。

リング幅に関しても同じように、夫婦別々で問題なし。大事なのは、お互いが満足できる結婚指輪を選ぶことです。「彼の意見に合わせたけど、やっぱり好みじゃないかも…」と、指輪選びで後悔しないためにもしっかりと話し合いを!

Q.指輪の幅を変更したい…途中で変更はできる?

購入先のブランドにもよりますが、シンプルなデザインであったり、加工しやすい素材であれば幅を変更できることもあります。

一般的に、幅を広げる=素材を追加する、幅を狭める=素材を削ることでサイズを調整します。幅を広げる場合は素材の追加や高度な技術が必要となるため、高額になりやすいです。

幅の調整によって指輪の強度のバランスが悪くなってしまうこともあるので、ブランドや修理店に変更にかかる費用やリスクについてしっかり話を聞いてから依頼するのがおすすめです。

アイプリモのお得な情報

アイプリモ

実用性の高い特典がもらえる!「June Bride Fair」実施中
2025年6月1日(日)~ 6月30日(月)で「June Bride Fair」開催中!フェア期間中のWEB予約&来店にて婚約指輪を購入すると、アイプリモオリジナルのレザー調「ミニラウンドジュエリーケース」が、結婚指輪を購入するとリングケアとして使える「ジュエリークリーナーセット」がもらえます。数量限定・なくなり次第終了なので予約はお早めに!

►フェアの詳細はこちら!

アイプリモ

WEB予約で無料体験できる!「パーソナルハンド診断」実施中
お気に入りの指輪が本当に似合うのか心配、というカップルにおすすめなのがアイプリモの「パーソナルハンド診断」。ジュエリーコーディネーターの資格を持つプロが専用タブレットを使って「好み」や「手の特徴」から、おすすめの指輪のデザインや形を提案してくれます。診断料が無料なのは嬉しいポイント!

\指輪選びのその前に/
本当に似合う指輪に出会える

パーソナルハンド無料診断はこちら

指輪を試着しに行く! 公式サイトへ
目次に戻る

結婚指輪は自分にぴったりのリング幅を

結婚指輪を選ぶ際はブランドやデザインを重視しがちですが、後悔しないためにはとにかくリング幅にこだわることが大切!

リング幅は見た目の印象だけでなく、着け心地から耐久性、料金まで、さまざまな面に影響を与えます。

人気の幅は2~3mmですが、実際に試着してみなければ自身に合うかどうかも判断できないので、まずは店頭でぜひ色んなリング幅を試してみてくださいね。

結婚指輪関連記事






調査概要:みんなのウェディング「2024年婚約指輪・結婚指輪に関するアンケート」
アンケート方法:インターネット調査
アンケート期間:2024年1月25日~2月1日
対象者:過去3年以内(2021年1月~)に婚約指輪と結婚指輪を購入された方(もらった方も含む)、または結婚指輪のみを購入された方(もらった方も含む)
有効回答数:253人

※ 2025年3月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー