1980年代後半にブームを巻き起こした「派手婚」。バブル全盛期といわれた当時は、結婚式を盛り上げるド派手な演出を取り入れるのが主流でした。
そこで、当時定番となっていた演出を振り返るとともに、現在も派手婚演出ができる結婚式場をピックアップ!昭和レトロをテーマにした結婚式を検討している方や、変わった演出を取り入れたいと考えているカップルはぜひ参考にしてみてくださいね。
1980年代後半に流行った!派手婚とは?
派手婚とは、煌びやかでゴージャスな結婚式のこと。派手婚ブームが巻き起こった1980年代後半は、バブル真っ只中。今よりも結婚式に費用をかけるカップルが多く、いかに主役のふたりが目立てるかが重要なポイントとなっていました。
そのため、当時は定番のゴンドラ入場に、天井まで届きそうなウェディングケーキ、キラキラと輝くミラーボールやレーザービーム…と、贅を尽くした華やかな演出が大流行!
芸能人の結婚式はとくに豪華で、披露宴のテレビ中継では1000名を超える招待客や最低3回以上のお色直し、オーケストラ演奏など、規格外の華やかさで多くの視聴者の注目を集めていました。
令和のウェディングは“おもてなし”に力を入れた演出が定番となっていますが、昭和レトロがブームとなっている今、“お披露目”に力を入れた派手婚演出は会場が盛り上がること間違いなし!バブル時代を過ごした親世代のゲストにも喜んでもらえるかもしれません。
派手婚の象徴!「ゴンドラ」に乗って入場
派手婚といえば、忘れてはならないのがバブリーなゴンドラ結婚式。今ではすっかり見ることがなくなった演出なだけに、イメージがつかない人も多いかもしれませんが、新郎新婦がゴンドラと呼ばれるワイヤーに吊り下げられた箱に乗って登場する演出を指します。
イメージとしては、コンサート時にアーティストが吊り下げられたカゴに乗って、上からゆっくりと舞い降りてくるような演出です。バブル全盛期に流行った派手婚では入場シーンで使われることが多く、スモークが焚かれる中、ライトアップされた新郎新婦がゴンドラに乗って登場する、というのが主流でした。
ただ、維持費の関係から現在ゴンドラがある式場は片手で数えられるほどにまで減少。華やかなゴンドラ演出ができる式場はかなり貴重な存在!チャンスがあったらぜひゴンドラ演出を取り入れてみては。
新潟でゴンドラと言えばここ「ハミングプラザVIP新潟」
新潟市にある「ハミングプラザVIP新潟」は、県内で唯一ゴンドラ演出ができる結婚式場。メイン会場の「ZEUS(ゼウス)」では、地上8mからゆっくりと舞い降りるゴンドラに乗って入場する演出ができます。
人気はお色直し後のゴンドラ入場。ライトアップされたゴンドラから華やかに登場する様子は、まるでミュージカルの舞台を見ているかのよう。ウェディングドレスやカラードレスと相性抜群のゴージャスなゴンドラで、プリンセス気分を味わえます。
また、別の入口から入場すると見せかけ、ゴンドラでサプライズ登場する演出も人気です。バブル時代を彷彿させるまさかの演出に、親世代のゲストも大喜びすることでしょう。
レッドカーペットが敷かれた大階段もゼウスの特徴のひとつ。ミュージカルショーで流れる音楽を流しながら登場したり、芸能人になりきって写真撮影をしたり、さまざまな楽しみ方ができます。
ゴンドラ演出と組み合わせれば、より華やかで迫力のある結婚式に。ミュージカル好きのカップルや、ゲストの記憶に残る結婚式を挙げたいカップルにはとくにおすすめの会場です。劇場型バンケットだからこそ叶う演出で、ゲストがアッと驚くようなウェディングを。
体験談
当日ゼウス会場限定のゴンドラを使用しましたが、ゲスト皆驚いており、ペンライトも使用してライブ会場のような演出ができました。(2022年7月挙式)
結婚式口コミ みんなのウェディング「ハミングプラザVIP新潟」
お色直しの際のゴンドラでの登場にゲストは驚いていました。印象的な登場ができてよかったです。(2022年7月挙式)
結婚式口コミ みんなのウェディング「ハミングプラザVIP新潟」
会場名 | ハミングプラザVIP新潟 |
---|---|
受賞歴 | |
式場ジャンル | 専門式場 |
収容人数 | 10人~200人 |
定休日 | 無休 |
受付時間 | 9:00~18:00 |
住所 | 新潟県新潟市中央区上所2-11-33 |
「エルセルモ広島」のゴンドラは腰掛けタイプ
昭和の古き良きムーディーな演出から、今どきのおもてなし演出まで、理想のウェディングが叶う広島市の結婚式場「エルセルモ広島」。120名まで収容できる披露宴会場「ブラン・シャンブル」では、ネオンが輝くゴンドラを使った華やかな演出ができます。
ゴンドラはバランスを崩しにくい腰掛けタイプなので、子どもと一緒にゴンドラに乗って登場するのもあり。ファミリーウェディングにもおすすめです。
「エルセルモ広島」といえば、独立チャペルから続く広島随一のらせん階段も魅力のひとつ。厳かな雰囲気のチャペルで感動的な挙式を終えたあとは、大階段でフラワーシャワーやブーケトスなどのアフターセレモニーがおこなえます。
フラワーシャワーを受けながら歩く花嫁の姿は、まるで舞踏会へと向かうプリンセスのよう。階段がカーブを描いているため、ゲストの前を通り過ぎたあとも、斜めや真上から祝福の声が届きます。
体験談
再入場の際に新郎新婦の子どもがゴンドラに乗って登場して、とてもおもしろかったです。会場内もライブのようにライトがピカピカ光っていてとても盛り上がりました。(2023年9月参列)
結婚式口コミ みんなのウェディング「エルセルモ広島」
エルセルモさんといえばやはりゴンドラでの演出だと思います。今回参列した式でもその演出がありましたので、ゴンドラで新郎新婦が登場した際には歓声が上がっていました。(2020年1月参列)
結婚式口コミ みんなのウェディング「エルセルモ広島」
会場名 | エルセルモ広島 |
---|---|
式場ジャンル | 専門式場 |
収容人数 | 2人~160人 |
定休日 | 火曜日 |
受付時間 | 【平日】10:00~18:00【土日祝】10:00~20:00 |
住所 | 広島県広島市西区横川町1-3-10 |
「オープンカー」での移動はインパクト大!
派手婚が流行ったバブル全盛期は、オープンカーに乗って登場する演出も人気を集めていました。
オープンカーでの移動は海外の結婚式でもよく見る演出ですが、日本の結婚式は空き缶をガラガラと鳴らしながら公道を走る欧米スタイルではなく、式場内をオープンカーで移動するのが一般的となっています。
オープンカーで颯爽と登場する姿はインパクト抜群!ロイヤルウェディングに憧れるカップルや車好きのカップル、ゲストが驚くような演出を取り入れたいカップルにおすすめです。
御堂筋を通って入場できる「セント・ラファエロチャペル御堂筋」
360度ステンドグラスに囲まれた荘厳なチャペルに、爽やかなプールテラス、関西最大級のプロジェクターを完備するバンケットなど、花嫁のハートをギュッと掴むような会場が揃う「セント・ラファエロチャペル御堂筋」。
さまざまな演出が楽しめる式場として人気ですが、中でも名物となっているのがオープンカーでのお出迎えセレモニーです。こちらはフラワーアレンジメントされたオープンカーに乗って御堂筋を走り、ゲストに迎えられながら会場へ移動するというもの。
主役のふたりはもちろん、ゲストも大盛り上がりする演出です。時にはその場に居合わせた人から祝福を受けることも。大阪でこのような演出ができるのは、御堂筋に面したこちらの式場だけ!ぜひ華やかなオープンカーに乗って、一生の思い出に残るウェディングを。
体験談
中之島が近いので中央公会堂前でロケーション撮影をおこない、そのままオープンカーで式場まで!オープンカーで御堂筋を走るなんていう経験は、ここでないとできないかも♪ 親族もまさかの登場シーンに、拍手喝采でした。(2023年6月挙式)
結婚式口コミ みんなのウェディング「セント・ラファエロチャペル御堂筋」
\フェア・見学予約で最大10万円OFF/
ベストレートクーポン対象式場
会場名 | セント・ラファエロチャペル御堂筋 |
---|---|
受賞歴 | |
式場ジャンル | 専門式場 |
収容人数 | 10人~120人 |
定休日 | 火曜・水曜 (定休日でもお客様のご都合のよいお日にちでご案内いたします!お気軽にお問い合わせくださいませ!) |
受付時間 | 平日11:00~19:00 / 土日祝9:00~21:00 |
住所 | 大阪府大阪市中央区北久宝寺町4-1-6 |
純白のオープンカーで登場「ホテルグランドヒル市ヶ谷」
東京都内にある「ホテルグランドヒル市ヶ谷」では、支度を終えたふたりを純白のオープンカーがお出迎え!ゲストが待つチャペルへと移動し、登場シーンを華やかに演出します。
挙式後はトランペットとカリヨンが鳴り響く大階段でフラワーシャワー、その後は再びオープンカーに乗って、車上からブーケトスがおこなえます。そのほか、披露宴での入場シーンや記念撮影などの演出に取り入れることも可能です。
体験談
オープンカーでの移動演出が印象に残っています。ミツオカというメーカーの真っ白なオープンカーに乗って挙式後チャペルから披露宴会場に移動します。天気に恵まれ晴天だったので、ゲストに囲まれながら車に乗りました。少し恥ずかしかったですが、なかなかできない経験ですし写真映えするのであとから写真を見返すと満足度はかなり高いです。(2023年5月挙式)
結婚式口コミ みんなのウェディング「ホテルグランドヒル市ヶ谷」
会場名 | ホテルグランドヒル市ヶ谷 |
---|---|
受賞歴 | |
式場ジャンル | ホテル |
収容人数 | 2人~214人 |
定休日 | 火曜日、年末年始 |
受付時間 | 平日10:00~18:00 土・日・祝日9:00~18:00 |
住所 | 東京都新宿区市谷本村町4-1 |
プリンセス気分を味わえる「白馬の馬車」演出
派手婚の演出の中には、なんと白馬の馬車に乗って入場!というものも。高原リゾートでおこなわれる結婚式ではとくに人気が高かった演出で、当時「星野温泉旅館(現・星野リゾート)」が打ち出していた白馬の馬車を使ったプランは憧れていた花嫁さんも多かったよう。
白馬を扱う結婚式場は減少してしまったものの、白馬の馬車での入退場は憧れのプリンセス気分を味わえる演出として、今もなお多くの花嫁から人気を集めています。非日常を感じられる馬車演出で、夢のようなひとときを。
プリンセス気分を存分に味わえる「ノートルダム マリノア」
福岡市にある結婚式場「ノートルダムマリノア」では、挙式前後に白馬の馬車を使った演出が可能です。白馬が引くクラシカルなウェディングカーに乗って登場するふたりの姿は、まるで絵本の世界から飛び出してきた王子様とお姫様のよう。華やかな入退場の演出に、会場にいるゲスト全員が魅了されることでしょう。
また、「ノートルダムマリノア」では、全長約8mのダイナミックなハマーリムジンを使った入退場の演出もおこなっています。革張りのシートやブルーのLEDライトなどで装飾された車内は、ふたりのウェディングをゴージャスに盛り上げてくれること間違いなし!
どちらの演出もふたりの挙式を映画のワンシーンのように彩ってくれるので、ロマンチックな挙式にしたい方にはぜひ取り入れていただきたいところ。記念撮影では「ノートルダムマリノア」のシンボルである白亜の大聖堂をバッグに、フォトジェニックな1枚が撮れます。
体験談
屋外においてのリムジンや白馬での登場など、参列者を楽しませる数々の演出に大変驚きました。とても素敵な1日となりました。(2022年6月参列)
結婚式口コミ みんなのウェディング「ノートルダムマリノア」
会場名 | ノートルダム マリノア |
---|---|
式場ジャンル | ゲストハウス |
収容人数 | 30人~180人 |
定休日 | 毎週火曜日水曜日休館(但し、祝祭日は営業) |
受付時間 | 11:00~19:00 |
住所 | 福岡県福岡市西区小戸2-10-61 |
豪華さにときめく!「イミテーションケーキ」
バブル時代の結婚式といえば、豪華なイミテーションケーキも定番演出のひとつでした。イミテーションケーキとは文字通り、本物のウェディングケーキに似せてつくった模造品で、セレモニーケーキやフェイクケーキとも呼ばれています。
派手婚が流行った当時は、ウェディングケーキの高さが高ければ高いほど良いとされており、とある芸能人の結婚式ではなんと5m以上ものイミテーションケーキが使われていたそう。
令和のウェディングでは生ケーキでケーキ入刀をおこなうのがメジャーとなっていますが、ここ最近はSNS映えするという理由で、あえてイミテーションケーキを選ぶカップルも増えてきています。
美しい!「帝国ホテル東京」のイミテーションケーキ
日本を代表する老舗ラグジュアリーホテル「帝国ホテル東京」で提供されているイミテーションケーキは、繊細なクリームのデザインや写真映え抜群の高さが魅力!披露宴会場のクラシカルな雰囲気にぴったりです。イミテーションなので式の終わりまで飾ることができるのも高ポイント。結婚式に華やかさをプラスすることができます。
体験談
一番背の高いイミテーションケーキを選び、当日のケーキカットの写真もかなりいい感じで撮って頂けました。(2013年11月挙式)
結婚式口コミ みんなのウェディング「帝国ホテル東京」
会場名 | 帝国ホテル東京 |
---|---|
式場ジャンル | ホテル |
収容人数 | 2人~360人 |
定休日 | 水曜定休 ※祝日を除く |
受付時間 | 10:00~18:00 |
住所 | 東京都千代田区内幸町1-1-1 |
「東京會舘」の名物トラディショナルケーキ
みんなのウェディング「東京會舘」めぐみさんカップルの結婚式レポート
SNS映えする豪華なウェディングケーキといえば、東京にある老舗の結婚式場「東京會舘」のトラディショナルケーキが有名です。まるでアート作品のようなこちらのウェディングケーキは、なんと全て本物!
半年以上ブランデーに浸けこんだナッツやドライフルーツ、ホワイトチョコでコーティングされたケーキ生地を使い、時間をかけてじっくりと丁寧につくられます。リースから垂れ下がるリボン、繊細なデコレーションが施されたデザインは、食べるのがもったいなくなるほどの美しさです。
切り分けたあとはプチギフトとしてゲストに配ることが可能。イミテーションケーキのような華やかでゴージャスなウェディングケーキに憧れるカップルは、ぜひこちらの式場のトラディショナルケーキも検討してみてはいかがでしょうか。
体験談
結婚式の時しか食べられないと聞いたので、生ケーキから洋酒たっぷりのトラディショナルケーキにランクアップしました。これを最後のプチギフトとして配りました。(2019年11月挙式)
結婚式口コミ みんなのウェディング「東京會舘」
会場名 | 東京會舘 |
---|---|
式場ジャンル | 専門式場 |
収容人数 | 40人~640人 |
定休日 | 火曜・水曜日(祝日を除く) |
受付時間 | 平日/12:00~20:00、土日祝/9:00~20:00 |
住所 | 東京都千代田区丸の内3-2-1 |
▼「東京會舘」結婚式レポート
まるでディスコ!?ド派手な「照明演出」
1980年代といえば派手婚だけでなく、ディスコもブームを迎えていた時期。当時はゴンドラ演出に加え、キラキラと輝くミラーボールやレーザービームなど、まるでディスコのような照明演出で入場シーンをド派手に盛り上げるのも定番となっていました。
令和のウェディングではLEDランタンやフローティングキャンドルなど、おしゃれな光の演出が人気を集めていますが、バブル時代を彷彿させるようなド派手な演出も案外フォトジェニック。ライブのような演出を取り入れたいカップルにはとくにおすすめです。ペンライトやうちわがあれば、さらに会場が盛り上がるでしょう。
「横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ」でパーティー気分を盛り上げる!
ド派手な照明演出を取り入れたいなら、世界ブランドのホテル「横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ」は要チェック!芸能人のディナーショーなどのイベントでも使われており、音響・照明設備はエリア随一です。
最大360名まで招待できる披露宴会場「日輪 -Noble Style-」では、ライブコンサートのような音と光の演出で、ふたりの舞台を華やかに演出。入場シーンはもちろん、ケーキ入刀や花束贈呈などのシーンをよりドラマチックに盛り上げます。
会場のコーディネートとは別に、音と光でふたりの結婚式のテーマを演出できるのも嬉しいポイント。キラキラと光るミラーボールに80年代のディスコミュージックを組み合わせて昭和風にしたり、持ち込んだターンテーブルとレーザービームを組み合わせてDJパーティー風にしたり、さまざまな雰囲気づくりが楽しめます。
体験談
光の演出(照明)がとても素敵で、スモークを炊いたりミラーボールでキラキラにしていただいたりと視覚的にも楽しめました。(2023年2月挙式)
結婚式口コミ みんなのウェディング「横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ」
会場名 | 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ |
---|---|
受賞歴 | |
式場ジャンル | ホテル |
収容人数 | 2人~360人 |
定休日 | ウエディングの定休日は無し(年末年始休業あり) 【定休日】美容室:火曜日 ホテル内ドレスショップ・写真室:水曜日 |
受付時間 | 平日/11:00~18:00、土日祝日/10:00~19:00 |
住所 | 神奈川県横浜市西区北幸1-3-23 |
華やかな演出で一生の思い出を!
写真映えもゲスト受けも間違いなしの派手婚演出。ゴンドラに白馬の馬車での入場、イミテーションケーキなどは、まさに結婚式ならでは!ほかと被らない演出がしたい、というカップルはぜひ検討してみて♪
▼昭和レトロブーム到来!?【結婚式前撮りの最新トレンド】
結婚式場選びで迷ったらみんなのウェディング相談カウンターに相談を!
結婚式の会場選びに悩んだらみんなのウェディング相談カウンターにご相談ください。結婚サポートのプロフェッショナルが、それぞれのカップルに合った会場や結婚の祝い方を提案します。
「都内でプールがある結婚式場を教えてほしい」「古民家や洋館でレトロモダンウェディングを挙げたい」など、具体的な相談もウェルカム!相談は無料、費用は一切かかりません。まずは「みんなのウェディング相談カウンター」とLINEでお友だちになって、気軽にやりとりを始めてみませんか?
▼相談はこちらからお気軽に!
※ 2023年10月 時点の情報を元に構成しています
「結婚式場選び」 の トレンド に含まれています