1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 結婚式場選び
  4. ブライダルフェアに行くと特典がもらえる!豪華な特典やもらえる条件を要チェック!

ブライダルフェアに行くと特典がもらえる!豪華な特典やもらえる条件を要チェック!

2025.02.04

結婚式準備でブライダルフェアに参加すると、さまざまな特典が受けられることを知っていますか?結婚式場での体験や各種割引、持ち帰れるグッズなど、豪華な特典がたくさんあります。なかにはフェアに参加するだけでもらえる特典もあるので、少しでもお得に結婚式をしたいふたりは要チェック!

また、指輪などのアイテムのブライダルフェアでも特典が用意されていることが多いです。特典の内容やもらえる・もらえない条件、特典のあるブライダルフェアの探し方など、結婚式準備がお得になるポイントを紹介します。

ブライダルフェアでもらえる特典って?

ブライダルフェアに参加すると、予約方法や参加の条件を満たすことで、さまざまな特典を受けることができます。ブライダルフェアでもらえる特典は、大きく分けて次の2種類です。

行くだけでもらえる「来館特典」

「来館特典」は、ブライダルフェアに参加した人がもらえる特典です。ブライダルフェアへの来場のきっかけにしてもらうための特典で、無料で結婚式に関連する体験ができたり、千円から数万円のプレゼントがもらえたりと充実しています。

契約するともらえる「成約特典」

「成約特典」は、ブライダルフェア当日に結婚式や指輪を契約・購入するともらえる特典です。結婚式場やブランド側のメリットも大きいため、その内容はかなり豪華!数万円相当のプレゼントや割引など、複数のサービスが受けられることも多く、総額で数十万から数百万円お得になることもあります。

目次に戻る

結婚式場や指輪などのブライダルフェアでもらえる豪華特典

結婚式場や指輪などアイテムのブライダルフェアでもらえる特典には、次のようなものがあります。結婚式費用を抑えられたり、結婚式準備が楽しくなるような特典もあるので、事前にチェックしておくのがおすすめ!

ブライダルフェアが充実する特典

ブライダルフェアでは、当日に受けられる特典が充実しています。ハーフコースやフルコースの試食を楽しめるほか、ウェディングドレスの試着体験やフォト撮影体験も可能です。
また、チャペル入場体験を通じて挙式当日の雰囲気を実際に味わえるなど、結婚式のイメージを具体的に描ける特典が満載です。

先輩花嫁の体験談

札幌にある藻岩シャローム教会は、前菜からデザートまでフルコース試食させてもらえて、どのお料理も美味しく安心できました。(20代前半・女性)

千葉県舞浜にあるホテルオークラ東京ベイは、実際にチャペルを歩けたのがとてもよかったです。試食も豪華でしたし、お土産も貰えてとても充実したフェアでした。(20代後半・女性)

費用がお得になる特典

結婚式当日や費用に関わる特典として、以下のサービスが提供されることがあります。
たとえば、結婚式の料理のグレードアップや費用の値引き、当日の送迎バス無料サービスなど、ゲストや新郎新婦に嬉しい特典が豊富です。また、ドレス2着目の無料提供や写真・映像〇万円分のプレゼント、フラワーシャワーの演出無料サービスなど、特別な瞬間を彩るためのサポートも充実しています。さらに、結婚式当日の宿泊チケットや結婚証明書のプレゼント、指輪の刻印サービスなど、記念日をより思い出深いものにする特典もあります。

結婚式準備が楽しくなる特典

結婚式の準備期間中に利用できるチケットや便利なアイテムも嬉しい特典です。たとえば、ブライダルエステ体験チケットは、最高のコンディションで当日を迎えるためのサポートとして人気があります。また、サプライズ演出にぴったりな指輪ケースのプレゼントなど、特別な瞬間をさらに引き立てるアイテムも用意されています。

持ち帰れるアイテムなどの特典

結婚式の準備や日常に役立つ、持ち帰って後日使えるチケットやグッズのプレゼントも魅力的です。ギフト券や電子ギフトをはじめ、カフェやアウトドアで利用できる体験チケット、式場限定のスイーツなど、バラエティ豊かな特典が用意されています。また、バスグッズやコスメといった雑貨も嬉しいポイントです。さらに、ハネムーンで使える旅行券やネックレス1点のプレゼント、ジュエリークリーナーセットの贈呈など、特別な日を彩るためのアイテムも充実しています。

目次に戻る

特典がもらえないことも?条件をチェック

来館した全員、契約した全員が受けられる特典であることもありますが、なかには細かな条件が設けられているものもあるので、注意が必要です。

例えば、来館特典のなかには「1件目の来館」や「午前中のフェア参加」、成約特典には「50名以上の挙式・披露宴」「リング2本を同時購入」などの条件を満たした場合に適応される特典も。また、当日体験できる試食などは、有料であることもあります。

特典を目当てに参加したのにもらえなかった…ということがないように、予約時に条件を確認しておきましょう。

先輩花嫁の体験談・アドバイス

申込金20万円、50名プランで挙式・披露宴の申し込みをしました。申し込みをした時点で「50名いくかな」と悩んでいたのですが、プランナーさんに「多めのほうがいい」と言われ軽い気持ちで50名プランを契約。招待客をリストアップする時点で、到底いかないことをプランナーに相談すると割引特典が使えなくなるとのことでした。 花嫁Q&Aより

豪華な成約特典…でも契約は慎重に

ブライダルフェアの成約特典は、フェアに参加した当日に契約することでさらに豪華になるということも少なくありません。しかし、「本日成約の場合のみ」という言葉に焦って契約してしまうのは後悔につながるかも。

万が一キャンセルした場合には内金は戻りません。特典目的で焦って契約して後悔することのないように、慎重に進めてくださいね。

先輩花嫁の体験談・アドバイス

「今日決めたら特典がつきます」と全てのブライダルフェアで言われました。でも、見比べないとわからないことが多いのですし、結局は特典も付けてくれました。慌てて即決せず、よく比べた方が後悔しないと思います。(40代後半・女性)

花嫁Q&Aより

「プランナーさんは当日成約が欲しいので、当日成約限定の特典を色々つけてくれますが、当日じゃなくても付いてくる特典も多いので、焦らずにもし気に入っても一旦持ち帰ることをおすすめします。(20代後半・女性)

花嫁Q&Aより
目次に戻る

「みんなのウェディング」ブライダルフェアの予約の流れ

ここからは「みんなのウェディング」のサイトからブライダルフェアに予約する方法を、写真とともにわかりやすく紹介していきます。

1.「みんなのウェディング」のサイトで式場を探す

みんなのウェディングのサイトで式場を探す みんなのウェディング

まずは「みんなのウェディング」のサイト「結婚式場を探す」から、エリアを選択し、「ブライダルフェアを探す」をクリックします。

2.「検索結果を見る」ボタンからブライダルフェアの一覧をチェック

選択したエリアの一覧が出てくるので、「エリア」「条件」「日程」から絞り込み、「検索結果を見る」ボタンをクリックすると、ブライダルフェアの一覧が出てきます。

こちらは複数チェック可能。その日におこなわれているフェアが一覧で出てきます。

3.「フェアを予約する」ボタンをクリック

内容や開催時間を確認し、希望のフェアがあれば「フェアを予約する」ボタンをクリック。

4.ブライダルフェアの予約ページに情報を入力

参加人数、名前、電話番号、メールアドレスと、参加希望時間などを入力して「予約する」ボタンを押せば完了です。万が一都合が悪くなりキャンセルする場合には、こちらのページからではなく式場に直接連絡してくださいね。

さっそく結婚式場を探す!

結婚情報サイト限定のプラン・クーポンを活用して

結婚情報サイトが出している割引プランやクーポンを活用するのも手。みんなのウェディングでは、サイト内の対象式場でフェア・見学予約をしたカップル限定のお得すぎるクーポンを発行しています。

■最大10万円OFF!?みんなのウェディングベストレートクーポンとは
最終見積もりから最大10万円OFFになる、それぞれのカップルにとって最低価格を保証されたクーポン。式場ホームページや他サイトに掲載された特典や割引の適用後も利用可能!みんなのウェディング相談カウンターによる“見積もりチェック”も利用できて安心♪

「最終見積もり(支払時の見積もり)から最大10万円OFF」になる、というのがポイント!本当のベストレート(最低価格)でお得に結婚式を挙げることができます。ぜひチェックしてみてください♪

目次に戻る

特典をチェックしてお得にブライダルフェアを楽しもう!

結婚式場や指輪のブライダルフェアはたくさんあり、どこにしようか迷ってしまう…というふたりは、特典で選ぶのもアリかもしれません。ブライダルフェアの情報は随時更新されていくので、こまめにチェックするのがおすすめです。

また、人気のフェアはすぐに予約が埋まってしまうことも多いので、早めの予約が大切!特典を活用して、ブライダルフェアや結婚式準備をより充実させましょう。

■アンケート概要 みんなのウェディング「2023年ブライダルフェアに関するアンケート」 アンケート方法:インターネット調査 アンケート期間:2023年9月14日~2023年9月19日 対象者:結婚式を挙げてから3年以内の方 有効回答数:103人

※ 2024年11月 時点の情報を元に構成しています

※ 2025年2月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー