1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 家族関係
  4. 正直「義理の両親」が苦手!過干渉、価値観が違う、デリカシーがない…それでも何とかうまくやっていくための方法

正直「義理の両親」が苦手!過干渉、価値観が違う、デリカシーがない…それでも何とかうまくやっていくための方法

2022.12.13

結婚したら、義理の両親(配偶者の両親)とは円満な関係を築いていきたいですよね。

嫁姑問題が深刻だったのは過去の話、最近は結婚相手の両親と良好な関係を築いている人が多いとも言われますが、中には、価値観や性格、相性など合わない部分が気になってしまう人も。

この記事では、みんなのウェディングで行ったアンケートを元に、義理の両親との付き合い方について考えていきます。

3人に1人が「義理の両親が苦手だと思ったことがある」

みんなのウェディング アンケート

みんなのウェディングが2022年に実施したアンケートによると、義理の両親のことを「苦手だと思ったことがある人」は35.9%、一方で「苦手だと思ったことはない人」は64.1%と、苦手だと思ったことがない人のほうが多い結果となりました。

核家族化が進み、嫁姑問題が少なくなってきたといわれる現代では、やはり昔に比べ良好な関係を築いている人が多いようですね。

しかし3人に1人が「苦手だと思ったことがある」と回答したのも事実。アンケートでは、以下のような場面で苦手だと思ったという声が挙がりました。

■価値観が違うと感じたとき(30代女性)


■親切だけど、ときどき親切の押し売りに感じてしまうことがある(30代女性)


■自分と違う考えを聞くと「それは違う!」と強く否定する発言をして理解しようとしない(20代女性)


■ゴミの捨て方の違い(30代女性)


■言うことがコロコロ変わるときがあり、ついていけない(40代女性)

本心ではどのように思っているのか気になったり、会話の中でのちょっとしたことがひっかかったりすることがあるようです。

そのほか、話題が噛み合わない、無言で何を話したらよいかわからないので困るなどコミュニケーションそのものに難しさを感じる人も。価値観が合わなかったり会話が弾まなかったりすると、義両親との交流も徐々に疎遠になってしまいますよね。

▼どうして嫁姑問題が起こるの…?

目次に戻る

義理の両親との付き合い「ここが気になる!」

とくにこんな理由で苦手意識を持ちがち…という”ありがちな5つの理由”を紹介します。「そうそう!」と共感する人も多いのではないでしょうか。

1.距離感が近い「べったりの付き合いは求めていないのに…」

義両親とは適切な距離感が必要不可欠。アンケートでも、義両親との付き合いでの悩みに「距離感が近い」と答えた人が多数いました。

■夜遅い時間までご飯や団欒タイムがある(女性・20代)


■おしゃべりで話が長い(女性・30代)


■メールではなく電話で突然連絡がくるのでびっくりすることがある(女性・20代)


■私たち夫婦に相談せず、勝手に合鍵をつくっていた(女性・30代)


■頻繁に仕事中に電話してくる(女性・20代)

中には義父母に勝手に合鍵を作られてしまった…という人も。家族になったとはいえ、節度を持ったコミュニケーションをお願いしたいもの。
また、メールでり電話で連絡が来る…など、義両親に問題があるというよりも世代になる感覚の違いが原因といえそうなケースもありました。

みんなのウェディングの花嫁QAには、義両親との距離感で悩むこのような相談も。

相談内容

「義父母の世話好きに困っています」
■私の家から夫の実家は、30分くらいのところにあるのですが、義母のお節介に困っています。私がごはんを作っているのに、大量の料理をつくって旦那に持たせます。(ふたりで食べられない量を、持たせると連絡もなく。)私も仕事をしているので助かりますが、一言ほしいと思ってしまいます。

この前は私が体調不良でアパートにひとりでいるときに看病に来ました。旦那が仕事のため不在で、私がひとりでいることを心配して来てくれたと思うのですが、正直言って迷惑でした。体調が悪いときはそっとしていてほしい、他人に踏み込まれ気が休まりませんでした。

旦那にも伝えると、「うちの家族はみんな世話好きなんだよ。〇〇(私)のことを本当の娘だと思っているんだよ」とのこと。本当の家族のように思っていただくのは嬉しいですが、そこまでしなくても…と思うこともたくさんあります。 花嫁Q&A
※相談・回答内容は一部編集しています

これは義母が「共働きで食事作りが大変だろうから」「体調が悪くてかわいそうに」と親切心からしたことでしょうが、受け取る側の感覚によっては迷惑に感じてしまうことがあるというケース。許容できる距離感を超えてしまうと、ありがた迷惑になってしまうという例です。

嫁や婿の立場からは言いにくい分、義両親には察してほしいところですが、なかなか難しいのも実情ですね。

2.何かと口出し「過干渉がもめごとの原因に」

何でも意見を言いたがる、自分の意見を押し付けてくる、世話を焼きたがる…など義父母の過干渉ももめごとの種に。
アンケートでも、過干渉に悩む声が多く寄せられました。

■私たち夫婦の会話をいちいち聞いてくる。何それ?いまの何?いちいち説明しなければならないのが、面倒です(女性・30代)


■ゴールデンウィークに帰省するのは当然。なぜ来なかったのかと言われた(女性・30代)


■自分の価値観をかなり執拗に押し付けてくるので困ります。最近は話だけ聞いて無視ですが…(女性・20代)


■入籍まで、性交渉が禁じられていたこと(男性・30代)

いろいろな意見があるのは当然、アドバイスしてもらえるのはありがたい部分もありますが、あまりに義父母の考えや価値観を押し付けられてしまうと、しんどくなりますよね。

みんなのウェディングの花嫁QAには、義父母から子どもを催促されて困っている…という相談も。

相談内容

「姑がふたり目を催促してくる」
■姑が「ふたり目はまだか?」と催促してきます。電話のたびに言われるので、最近は電話にはなるべく出ないようにしているほどです。

以前姑から「子どもは3人ぐらいいるといいわね」とも言われましたが、私たちは体力的にも金銭的にもふたりまでが限界だと思っています。

また、結婚してすぐに安産のお守りを渡され、「大事なことですから」と言われました。
一度、「うちはふたりしか産まない、そういった催促をしてくるのは苦痛」と、やんわりと言った方が良いのでしょうか?以前は、姑を良い人だと思っていましたが、最近はそうは思えません。 花嫁Q&A
※相談・回答内容は一部編集しています

出産や子育てについてはさまざまな考えがあります。このケースも夫婦の考えがあってのことで、それを無視して催促されると嫌になってしまいますよね。

最近はいくら親であってもタブーの話題があることを理解する姑・舅も増えてきているようですが、それでも「子どもはまだ?」「二人目はまだ?」などの声かけに悩みを抱える人は多いようです。

▼イマドキの姑は理解している人が多いようですが…

3.価値観の違い「家族の関わりや金銭感覚が理解できない」

いままで違う環境で生活してきた義両親。金銭感覚など、価値観が違うのはある意味当たり前のことといえますが、度が過ぎると驚いてしまうことも。

アンケートでも、とくに金銭感覚の違いで驚いた経験がある人が多いようです。

■高いお肉を塊で買ったり、食費を削らないこと。あまり家族間のコミュニケーションがないこと(女性・20代)


■年末年始を一泊1人8万円以上の高級旅館で迎えること(経済的に余裕がある)(女性・30代)


■エアコンを朝までつけっぱなしにすること(女性・30代)


■義実家は1円単位で家計簿をつけていて、きっちりしているなというイメージ。私と私の実家はゆるいので…(女性・30代)


■お手伝いさんがいた。お母さんが子どもの頃はテニスを始めるときに自宅にテニスコートをつくってもらっていた。プールがある(女性・40代)


■料理に「とにかくお金をかけてほしい」と言われた(男性・30代)

義両親とお金の使い方がかけ離れていると、うまく付き合っていけるか不安になってしますよね。
大切なのは夫婦間の価値観の違いで溝を作らないこと。まず夫婦ふたりの間でズレがないようにしておき、その上でどこまで義両親の水準に合わせるかも話し合って決められると良いかもしれません。

4.ちょっと気になる「性格に難あり・常識がない・デリカシーに欠ける」

義両親の行動や言動に驚き「性格が合わない」や「デリカシーがなくて嫌だ」と感じる人もいるようです。アンケートでも、義両親にがっかりした、嫌な気持ちになったという人の意見が目立ちました。

■手土産を持っていったら、一部は私と夫に食べさせ一部は持ち帰らされた(女性・30代)


■初めて夫の実家にお邪魔したときに、私が洗い物をしていたら家族全員居間に座ってテレビを見ていて、私1人で洗い物をしている状況になったときはびっくりしました(女性・20代)


■義理父母と夫が一緒になって、義父の社会的常識のない行動をとっていたことを嬉しそうに初対面で会ったときに話していたこと。ドン引きした(女性・30代)


■私が目の前にいるのに、旦那さんに向かって『あんた痩せたね、ちゃんと食べさせてもらってるの?」と言う。回転寿司で一度取ったお寿司を普通に戻そうとする。無料のおしぼりなど、必要以上に取って持って帰る(女性・30代)

多少性格が合わず相性が悪いなと感じた場合も、割り切って付き合う必要がありますよね。会う度に嫌な気持ちになり、ストレスを抱えてしまう場合は、距離を置くほうがよいかもしれませんね。

花嫁Q&Aには義母との性格が合わないことで、子育てが憂鬱になってしまうという悩みも。

相談内容

「義実家が苦手で子どもが生まれるのが不安」
■義実家から車で15分程のところに夫婦ふたりで暮らしています。
私は義母がとくに苦手なのですが、来年子どもが生まれるため、義実家との付き合いが増えそうですごく不安です。

ちなみに私が苦手な理由は
・義母が些細なことで泣いたり怒ったりすること
・婚約していた頃、私の母に失礼な発言や、私に「介護お願いします」などの発言をしたこと
・義母の言葉遣いの悪さ、夜遊びをすること
・義母が私たち夫婦のお金のことにまで口出しする
など

義母から失礼なことをされても言い返せず、嫌な思い出が増えてしまい、会うのが嫌になってしまいました。

夫はみんなに優しくて、自分の母親が空気の読めないことを言ったことはわかっていても、私の代わりに怒ることはなく、後で私に謝罪するような対応です。夫のことを尊重したい気持ちもありますが、子どものことを考えるとそんな余裕もなく、出産が近づくにつれ情緒不安定になってきました。
自分が嫌いだからと言って、子どもから祖父母を遠ざけるようなことをしてはいけないと頭では分かっていますが、お宮参りなどの行事を考えるだけでとても憂鬱です。 花嫁Q&A
※相談・回答内容は一部編集しています

▼やっぱり「義母」が苦手な人が多い…!?

相談内容

「義父の冗談が耐えられない」
■結婚2年目になります。去年子どもが産まれました。
旦那の両親は離婚していて義母は県外にいます。義父とは旦那とお付き合いしているときから挨拶程度で、結婚してからもあまり家に行くこともなく、話は普通にしますが関わっていませんでした。
去年子どもが産まれてからやはり孫がかわいいいのか、義父が度々家に来るようになりました。最初は子どもの話など少ししていたのですが、いきなり「また糞ジジイが来たと思ったじゃろ」と言われ始めました。そんなこと言ったこともないし思ったこともありません。

いまでは家に来たときはもちろん、スーパーでたまたま会ったときにも「また糞ジジイに会ったと思ったじゃろ」と言われます。始めは笑ってそんなことないですと言っていたのですが、会う度に言われつづけるので疲れるようになりました。

年初めに旦那の実家に行ったときには、子どもが自分で顔をひっかき、傷ができていたのを見て「○○ちゃんがやったのかと思ったわ」と言われました。正直冗談なのだと思ったのですが、冗談でもそのように言われたのがショックでした。
この間も家に来たときにお菓子を買ってきていただいたので、笑顔でありがとうございます。と言ったら「作り笑いじゃろ」と言われました。旦那もそれにのっかり「そうじゃろ」と笑いながら言っていました。

旦那にこれまでのことを言うと「あぁいう性格だ。冗談だ」と言われました。私は冗談だと流して、我慢するべきでしょうか。 花嫁Q&A
※相談・回答内容は一部編集しています

▼義父も異性なだけに関係が難しい…

義実家と距離を取りたくても、近くに住んでいたり、孫との交流で顔を合わせることがあり、ストレスがたまる…というお悩み。実家とのやり取りはできるだけ夫に任せるなど、意識して距離を作る必要がありそうです。

▼義実家には”父子帰省”をすすめる声も!

続いては、そんな子どもができたことがきっかけで義実家とうまくいかなくなった、というケースです。

5.子どもが生まれてから違和感が…「孫をめぐっての攻防」

待望の孫!かわいい孫を楽しみにする義両親は多いでしょう。しかし、出産後の義両親の行動をきっかけに、違和感を覚えてしまう人も多いようです。

■出産のとき陣痛が長いとお腹の子に対して、がんこちゃんと名前をつけられたこと(女性・40代)


■義両親が遠くに住んでいるので、子どもが産まれた後に新幹線で顔見せに行き、義実家の車で移動となったときに『チャイルドシートは不要だろ』と言ってつけずに運転しようとしたところ(女性・30代)

自分の子どもに変なあだ名をつけられると不快ですし、チャイルドシートがない車には子どもを乗せたくありませんよね。”些細なこと”と思う人もいるかも知れませんが、とりわけ子どもに関することは気になるもの。一度このような行動をとられ違和感を覚えると、「もうこの人には孫を預けたくない!」となり、今後の付き合いも希薄になってしまうかもしれません…。

義母の一言がひっかかるこんなお悩みもありました。

体験談

義母の一言
■私は昨年出産した、1歳になる男の子のママです。息子は義家族にとって初孫です。8月末に義妹が女の子を出産しました。そこで、義母に言われた一言が引っかかっています。
「女の子が身近に産まれると、うらやましいでしょう?」
「娘の赤ちゃんの服を買いに来た。○○くん(息子)には悪いけど、女の子の服はかわいいわねぇー」
ちなみに初孫である息子には、旦那の30年前のお下がりの服やおもちゃをくれただけで、何も買ってもらったことはありません。
私は「女の子の服はかわいいですよね。でも私は男の子がほしかったので。」と答えました。

なぜわざと比較するようなことを言うのでしょうか?息子の誕生は喜んでいたのに、本当は女の子がよかったんでしょうか。元気に産まれてくれたならどちらでもよくないですか?

ちなみに、息子は私によく似ています。
認めたくないのか、義母と義妹は「嫁のあなたには似てない。主人の小さいときにそっくりだから!」とふたり一緒になって言って来て面倒くさいので、「義妹さんの赤ちゃんは、義妹の旦那さんにそっくりですね。女の子はやっぱりパパ似ですね。」と言うと黙る始末。

いままで仲良くやってきたつもりでしたが、何を考えているのでしょうか?これから孫差別がはじまりそうで面倒くさいです。 花嫁Q&A
※相談・回答内容は一部編集しています

体験談

「ジョーク?本音?仲良くしたいのにモヤモヤ…」
■交際中、結婚後も義両親と仲良くさせてもらい、週に一度は会いに行く程の関係でした。
ですが、初孫となるうちの娘が生まれてから、少し義両親がウザったくなっていて、しんどいです。

理由は
・娘を抱っこしたまま見えないところに連れて行く
・「こんなママのどこがいいのー?」「ママに似たら太っちゃうからねー」と言う
・娘を抱っこして歩いているときに「ママはいいけど、◯ちゃんは危ないから転ばないでね」
・産後すぐ見たいと言われましたが、とても安産だったので、翌日病院にくることを許可しましたが、なかなか帰ってくれず、授乳しますのでと言うと、義母に見られ「おーちゃんと出てるのねー」と大きい声で言われた などがあります。

「こんなママのどこが~」は一度旦那に「また言われたんだけど?毎回毎回腹立つわ」と文句を言ったところ「ごめんな。ウチの母悪気なくああいうこと言うから」と謝られましたが、その後同じことを言われても義両親には何も言ってくれません。
「ママに似たら太っちゃうから」については、冗談交じりですが「ひどいじじだね、しばいてやるか」と軽く反撃しました。向こうは笑ってましたが。

正直、ただジョークが過ぎるだけ、距離感が近いだけなので、できれば仲良くしていきたいですが、最近は週に一回から二回は会うので、少しツラいです。
こう言うときは、はっきりそういうこと言うのはやめてと私から言うべきなのでしょうか?それとも旦那に言わせるべき?または、私がもう少し我慢した方が良いでしょうか? 花嫁Q&A
※相談・回答内容は一部編集しています

目次に戻る

義理の両親とうまく付き合っていくには?

最後に、アンケートで寄せられた、みんなが義両親とうまくやっていくために意識していることを紹介します。
目からウロコが落ちるような考え方も。ぜひ、参考にしてみてください。

適度な距離感をキープする

■会う頻度を最低限にしています。会わなければ腹も立たないので(女性・30代)


■こっちの意見は聞かれるまで話さない。当たり障りのない返答を心掛ける(女性・20代)


■適度な距離感が大切だと思います。あとは、旦那さんと旦那さんの家族を大切に想っていることを伝え続けると相手の態度も柔らかくなっていく気がしました(女性・20代)

先述しましたが、やはり物理的に距離を置くことで悩みは減らせそう。
それと同時に、たとえ会う回数は少なくても”義両親を大切に思う気持ち”を伝えるというのは、大人のコミュニケーションの取り方ですね。
ストレスを貯めすぎないように、うまくコントロールしながら適度に付き合っていきたいところ。

こまめな気遣いを心がける

義両親と会うときは笑顔を心がける、話を聞いて頷く、感謝の気持ちを伝えるなど、自分から義両親を気遣うことを心がけている人も多かったです。

うまく付き合っていくには、たとえ苦手な気持ちがあったとしても歩み寄ることがポイント!明らかに自分のことを苦手だと思っている態度で接されたら、やはり相手もよい気はしませんよね。

おおらかに受け止める

ひとつひとつの言動に反応するのではなく、「この人はこういう人なのだ」と一度おおらかに受け止めるのもおすすめです。受け止めてしまえば、気にならなくなりますし、ある程度のスルースキルは義両親とうまく付き合うのに必要かもしれません。

目次に戻る

義理の両親とのストレスを減らして心穏やかに生活しよう!

義実家との関係に悩む多数の人の声に、深く共感してしまった人もいるのでは?年末年始やお盆など、大型連休に義実家に帰省する際、「義両親と会うのが面倒だなぁ…」と感じる方は、うまく付き合う方法をぜひ試してみてくださいね。きっと義両親の反応も変わると思いますよ。

▼ストレスが大きく離婚がチラついたら

▼少しでもストレスの少ない義実家滞在にしよう

▼同居だとまた問題は深刻に…

■調査出典 「結婚相手との出会いや結婚生活についてのアンケート」(2022年8月実施・WEBアンケート・回答者数103名)
「義理の両親、義実家とのお付き合いについてのアンケート」(2021年8月実施・WEBアンケート・回答者数109名)
どちらもみんなのウェディング実施

みんなのウェディング 花嫁Q&A

みんなのウェディングの「花嫁Q&A」ではプレ花嫁さんをはじめとするみなさんの悩みを募集しています。本記事で取り上げた義実家との関係の悩みなど、ひとりで抱え込まずにぜひ相談してみてくださいね!

※ 2022年12月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー