1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. ゲスト
  4. え、3人で1万円!?新郎友人からの連名のご祝儀に「赤字だし非常識」と怒る花嫁。どうするのが正解?

え、3人で1万円!?新郎友人からの連名のご祝儀に「赤字だし非常識」と怒る花嫁。どうするのが正解?

2022.10.24

結婚式で参列者からいただくご祝儀。金額ではなく、大切なのは祝福してくれる気持ち…とわかっていても、相場より低い金額が入っていると少しモヤッとしてしまいますよね。

「みんなのウェディング」では、ご祝儀が3人で1万円は非常識では?という相談が寄せられ、注目を集めています。

夫の友人からのご祝儀が3人で1万円!これってどうなの?

相談内容
先日、挙式と披露宴を行いました。
夫の友人から「代表者の名前、ほか2名」と記載してあるご祝儀袋の中に、1万円が3名分としてまとめて入っていました。“ほか2名”が誰かは、夫はすぐにわかったそうです。(その3名がグループで仲が良かったため)私も、なんとなく「この人たちかな」という目星はついています。

3名は挙式も披露宴も出席し、引き出物+引き菓子もほかのゲストと同じように渡しています。成人男性のご祝儀が3人で1万円ということにも非常に驚いたのですが、連名ではなく「ほか2名」と名前を記載しない点も非常識だと思いました。

しかもその3名には受付をお願いしており、お礼として1人3000円ずつお渡ししています。明らかに、赤字です。

とはいえ、“ほか2名”はもしかしたら参列していない別の友人かもしれません。夫に確認するようお願いしたのですが、「ほか2名は誰かわかる」と連絡してくれません。そして「友人のことを悪く言うな」と叱られました。たしかに私も少し言い過ぎましたが、明らかに常識外れです。

“ほか2名”が誰なのかを確認してもらいたいと思う私は心が狭いのでしょうか?お祝いが金額ではない!と言うこともわかっていますが、モヤモヤがとまりません。

花嫁Q&A
※相談・回答内容は一部編集しています

この相談に対して、みんなのウェディングユーザーからコメントが寄せられました。

明らかに非常識!

■その3名の友人はかなり非常識だと思います。ご祝儀は気持ちなのでマナー違反ではないですが、こんな人が身近にいたのか…ということにショックを受けますよね。

私の結婚式にも非常識な人が数名いました。中にはご祝儀が入ってない人も…。そういう人とは縁を切りました。

パートナーが今後のお付き合いをどう考えるかによりますが、挨拶程度のごく浅い付き合いにしたらいいんじゃないですか。

明らかに非常識、という回答者さまからのご意見です。もし相談者さまの心がどうしても晴れないようであれば、気持ちの整理がつくまで当事者と距離を置くのもひとつの選択肢かもしれませんね。

あまり立ち入らないほうがいい

■確かに非常識で、マナー違反なのかもしれませんがパートナーの友人のことなので、 立ち入るのはやめておきましょう。

相談者さまがモヤモヤするのも損です。関わらずに、すっきり忘れましょう。

結婚式の楽しかった思い出が、悲しい出来事で上書きされてしまうのは少しもったいない気もしますよね。納得できない部分もあるかとは思いますが、ここはパートナーに判断を委ねて気持ちを切り替えられるといいですね。

友人同士で取り決めた可能性も

■3人で1万、たしかに非常識です。だけどもしかしたら、友人同士でそういう取り決めがあるのかもしれません。パートナーがその3名の披露宴に呼ばれた時は、同じ額でいいと思いますよ。

友人間でルールがあるのでは?というご意見です。そのほか「ご祝儀袋の書き方まで決めていたのではないか」「パートナーも友人の結婚式で同じようなことをしているかも」など、そのほか回答者さまからも同様の意見が寄せられました。後ろめたい気持ちから、相談者さまに打ち明けられないという可能性もありますね。


「非常識だが、あえて“ほか2名”を確認する必要はない」との回答が多く寄せられました。これ以上の追及は、パートナーとの関係にも影響しそうです。ここは「なにか特別な事情があったのかも」と受け入れて、気持ちを切り替えるのがいいのかもしれません。

※ 2022年10月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー