1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. ゲスト
  4. 結婚式に家族5人で参列した従妹のご祝儀が3万円!“非常識”と怒る花嫁の相談に賛否両論!

結婚式に家族5人で参列した従妹のご祝儀が3万円!“非常識”と怒る花嫁の相談に賛否両論!

2022.08.09

お祝いの気持ちがこもった結婚式の「ご祝儀」。ご祝儀はあくまでもゲストの気持ち、有無や金額にどうこういうべきではない…と分かっていても、あまりにも金額が少ないとモヤモヤしてしまいますよね。

「みんなのウェディング」では、結婚式に家族5人で参列した従妹のご祝儀が3万円だった…という相談が寄せられ、注目を集めています。

結婚式に家族5人で来た従妹のご祝儀が3万円…これって非常識では?

相談内容

つい先日、結婚式を挙げました。
ご祝儀を確認したら、父方の従妹家族(5人)のご祝儀がなんと3万円。あまりに驚き、間違いでは?と目を疑いました。

子どもは小学生が3人なので、大人と同じ食事を出しました。引き出物は家族でひとつにしましたが、3万円では5人分の食事だけでも赤字です。

従妹家族とは冠婚葬祭でしか会うことがないので、初めは呼ぶ予定はありませんでした。しかし、仲の良い母方の従妹を呼んで父方を呼ばないとなると後々面倒なことになるかも…と思い、招待することに。

とは言え子どもが3人…。都心での式なので車を置くところもないし、母を通してやんわり「大変だと思うから無理しないで」と叔母(従妹の母親)に伝えてもらっていました。

小規模の式なので赤字になるのは覚悟していたし、お金のことをとやかく言いたくないけれど、さすがに頭にきています。

子どもたちの分は仕方ないけれど、せめて夫婦分の相場である5万円は包むべきだと思います。仮にそれすらも惜しいなら、欠席か従妹のみで参加すべきだと思うのです。家族5人で来て3万は非常識ですよね?

花嫁Q&A
※相談・回答内容は一部編集しています

この相談に対して、みんなのウェディングユーザーからコメントが寄せられました。

家族全員呼ぶ必要はなかったかも

■そのお気持ちよく分かります。私もそう思いますから!母方の呼びたい従妹はひとりだったのですか?もしそうであれば、最初から父方の従妹本人だけの招待でも良かったと思うのですが。

家族5人でご祝儀3万円は少ない、と相談者さまに共感するご意見。従妹家族とはあまり付き合いがないとのことなので、従妹本人のみの招待でもよかったのかもしれませんね。

お祝いする気持ちがなかったのでは?

■従妹家族との付き合いは、冠婚葬祭のみということ。向こうは、出席する気がなかったのかなと思います。けれども、招待状が届いたので、義理で出席した。お祝いする気持ちがないので、仕方なく3万円包んだ…というところでしょうか。

義理で出席したため、ご祝儀も相場より少なかったのでは?という回答者さまからのご意見です。結婚している方であれば、自身の経験から相場感はわかるはず。お祝いする気持ちがなかった…というのは一理ありますね。

しょうがないと受け止めるしかない

■親しくもないのに呼ぶほうが悪いです。招待したのだから、ご祝儀は気持ち。相手に祝う気持ちはあまりなかったということでしょう。相手も非常識だけど、愚痴とはいえ、人のせいにしてもしょうがないと思います。

親しくないのであれば招待すべきではなかったのでは、という回答者さまのご意見。従妹を招待すると決めたのは相談者さまご自身。納得できない部分はあるかもしれませんが、「仕方がないこと」と受け止め、気持ちを切り替えられるといいですね。


3万円のご祝儀に関しては従妹からのお祝いの気持ちが反映されている、と受け入れるしかなさそうです。相談者さまが納得できないと感じたら、距離を取ることもひとつの解決策かもしれません。

※ 2022年8月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー